• ベストアンサー

なぞのままアイテムなどを指す「名称」が知りたいです。

Diane_Laneの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

マクガフィン(MacGuffin)の事でしょうか…?

unminimum
質問者

お礼

ありがとうございます! 「奪い合うモノ」っていう肝心な本質を忘れていたのですね。 どう検索しても引っかからないハズでした。 人に説明するのに必要だったので助かりました!

関連するQ&A

  • 空気の流動に関する名称等

    こんばんは。 文章の説明だけでは良く分からないかもしれませんが、 例として・・・ 缶詰等の密閉された物の中に液体が入っています。 その缶に切り口を1つ空けただけでは、中身は出てこないですよね。 空気穴としてを切り口を1つ増やした場合(合計で穴は2つ)、中身の液体は勢い良く出てくると思います。 この様な原理の名称があれば教えて欲しいのですが。 また、詳しく説明されているページなどがございましたらご紹介いただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • レイダース/失われたアーク《聖櫃》について

    映画「レイダース」のラストシーンでアークは最高機密・開封厳禁と書かれた木箱に封印され巨大な倉庫に仕舞い込まれる所でエンドロールとなりますが、同じような木箱がほかにも大量に・・・これならひとつくらいナチスにくれてやってもいいような気が(当時)してましたが、結局のところ持てる国(超大国アメリカ)と持たざる国(ドイツや日本)の差を表現した描写なのでしょうか?

  • レイダース(インディ・ジョーンズ)の最初

    お恥ずかしい話ですが つい最近はじめてレイダース失われた聖櫃<アーク> を見ました。 インディ・ジョーンズと言えば 大きな球がゴロゴロと追いかけてくる… この有名な場面くらいか知らなかったのですが 映画の冒頭からこのシーンが出てきてびっくり(いきなりクライマックス??) しかし場所は変わって大学の授業のシーンになり 聖櫃探しの話になりますよね。 結局聖櫃探しの話と冒頭のシーンの話は 全く関係がないのですか? 最初のシーンはどう解釈すればいいのでしょう?

  • 正式名称が思い切り長い架空兵器

    皆様こんにちは。 小説や映画等々、様々なサイエンスフィクションの世界におきまして、 表題にありますような嫌になるほど長ったらしい名前の架空兵器。 皆様、こちら何かしらご存じのモノがございましたら、ぜひとも当方に ご教授頂けませんでしょうか。 ただいまのところ当方が把握している限りでは、1984年のリメイク版 ゴジラに登場致しましたスーパーXという架空兵器が、最も長い正式 名称であります。 こちら、「陸上自衛隊 幕僚幹部付実験航空隊 首都防衛隊」所属の、  陸上自衛隊 幕僚幹部付実験航空隊 首都防衛移動要塞T-1号  MAIN SKY BATTLE TANK スーパーX が正式名称とのことであります(ふぅ)。 皆様、誠にくだらない質問で大変申し訳ないのですが、ひとつお暇な 時にでも何卒ご回答よろしくお長い、ではなくお願い申し上げます(礼)。

  • 古い映画のような映像手法

    映像の表現手法で、あえて古い映画のように画質を荒くしているものをたまに見ますが、その手法に名称はありますか?また、撮影方法も知りたいです。 詳しく言葉で説明するのが難しいのですが、昔の、8mmビデオで撮影した画像をもう少し荒くした感じのもので、 例えば、 ・最近再放送をしていた「世界の中心で、愛をさけぶ」(山田孝之、綾瀬はるか)というテレビドラマのエンディングのような映像。 ・自動車教習所で観る古~い教習ビデオ(昭和のころのような)の映像。 こういったものがありました。 最近の作品でも見られるので、特殊なカメラやフィルムを使っているのでは、と想像しているのですが。。 具体的に調べたいので名称があれば教えてください。 あと、このような映像手法を用いている作品を、映画でも何でも良いので教えてください。 できれば邦画を探したいのですが、それ以外でも構いません。 わかりにくくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします!

  • 映画に説明セリフ、説明字幕、ナレーションは禁手か?

    映画に説明セリフ、説明字幕、ナレーション、モノローグは禁手か? お世話になります。 映画鑑賞が好きですが、最近の映画は観客への説明が足りないと思います。 物語の背景、登場人物の相関関係など、よくわからないままにストーリーが展開してしまうことがしばしばあります。 そのストーリーもストーリの軸の部分なのか、寄り道の部分なのか、はっきりしないままいつの間にか中盤に差し掛かってしまいます。 (もちろん、謎解きとかを「観客に推理させるモノ」は、別の話です) 先日も, とある映画の試写会に行きました。 試写会の招待券には 「あの泣ける本が映画になった!」 「泣けるストーリーの最高峰」 「泣ける映画 No.1!」 「すべての観客が涙した感動のストーリーがついに映画化!」 とあり、非常に期待していきました。 ところがちんぷんかんぷんな内容でした。今までに見た映画で最低、といってもいいくらいのモノです。 家に帰ってヤフーの映画批評を除いたら 賛否両論、真っ二つに分かれていました。 賞賛派は 「原作を読んで、この映画を見たら泣けた」 「原作をそのまま映像化した大作品! 今世紀最高!」 「原作で描かれていた登場人物の心の奥底が画面から伝わってきた」 というように、あらかじめ「原作を読んで予備知識を仕入れてきた観客」を相手にしているらしい作品でした。 否定派は 「表面だけなぞってる」 「登場人物の心情がちっとも伝わってこない」 「原作があまりにも膨大なストーリなので、大急ぎで駆け足して映像化した印象を受ける」 といったものでした。 でも原作を読んで期待して鑑賞する人や、予備知識を持っている観客や、あらかじめパンフレットを買って上映前に読む客ばかりとは限りません。 むしろ、予備知識のない観客にも話がわかるようにナレーションやモノローグ、説明セリフで補足説明することも必要だと思うのですが。 もしかしてそれをやると「制作者の負け」になるから意地でもやらないの? それとも予備知識を仕入れずに鑑賞に臨んだり、映像、セリフを思いっきり深読みして超能力者のように、 ”セリフの”行間”や芝居の裏側にあるものを読み取る” 必要があるのでしょうか? 1800円も払って?。(まあ、今回は試写会だから無料だったけど) ストーリーや内容を、映像・セリフ、音楽で観客に的確に伝えられないのならば、それは監督、俳優、そのほか制作者の能力が足りないのではないでしょうか? あの、スターウォーズだって、オープニングにおいてあの有名なイントロダクションを挿入することによって、予備知識のない人にも物語の背景が一気に理解できるから、あれだけのヒットになったと思いますが。 スターウォーズが始まって、 「何で太陽が二個あるの?」 と思った人、いないでしょ。(エピソード4のこと) 映画に詳しい方、お願いします。 追伸 もっと酷い映画になると監督が 「理解できなければ2回鑑賞してください」 なんて言ってますね。2回見なきゃわからない映画なんか作るなよ!!

  • 唇のなかの、ある部位の名称を教えてください。

    唇の、ある部位の名称をどうしても知りたいの教えてください。上唇の中心部の一番下の部分(息の通り道に接触する部分。下に向かって少し膨らみのある部分)をなんと呼ぶのでしょうか? 唇は名称のはっきりしない部位もあるとのことなので、私が知りたがっている部位もそうなのかもしれません。 どうしても知りたいのは、上記のとおり、上唇の真ん中の一番下の部分(息の通り道に接触する、内側の粘膜に近い部分)です。下に向かって少し出っ張った膨らみのある部分です。 言葉だけではなかなか伝えにくいので、それらしい名称が書いてあるサイトを3つ表示しながら、それらを参考におたずねしようと思います。 各サイトの中の名称もけっこういい加減なところがあるように感じていますので、各サイトにからめて私が説明しておりますのを3つ総合的に見てくださりながら、ご回答よろしくお願い致します。 サイト(1) http://www.sakai-keisei.gr.jp/ope/lip/kaibou.html 写真が3つありますが、一つ目の写真(横から見た写真)に「赤唇部」とあります。名称を知りたいのは この「赤唇部」の一番下の、下に向かって少し膨らみのある部分です。 また、3つ目の写真を見ていただくと「上口唇結筋」とあります。この名称の位置がこれで正しいとすると、この「上口唇結筋」の少し下の部分(下に向かって少し膨らんです部分)のことです。 サイト(2) http://www.haraguchi-c.jp/column_32.html 一番上図に「上口唇結節」とあります。ここでは「結筋」ではなく「結節」と書いてますが、むしろこのように「結節」と書いてるサイトの方が多かったです。 この図で名称が指している位置がかなりビミョーなのですが、今回名称を知りたいのは、まさにここで「上口唇結節」と書いている部位のことなのです。 しかし、おそらくこの図中で指している位置はかなり信憑性が低く、本当の「上口唇結節」とはもう少し上の部位のことで、それはサイト(1)にある「上口唇結筋」か、またはもう少し上、つまり(人中の下の)上唇の三角に窪んでいる縁のあたりのことではないかと想像します(この意味で、サイト(3)にある「上唇結節」があらわす位置が正しいのだと思います)。 ともかく、私が名称を知りたいのは、このサイト(2)の一番上の図中の「上口唇結節」が指している部位の “本当の” 名称です。 サイト(3) http://www.oralstudio.net/stepup/jisho/sakuin/E382B7/05087_12.php 以上 長々と書きましたが、どうかよろしくお願いします。

  • タイタニック号の謎!!

    久しぶりに、映画「タイタニック」をレンタルしてみました。 すると、知り合いの友人から、ドキュメントタッチのタイタニック号の謎と称された古い映画を見せてくれました。 製作はアメリカだと思うのですが、その内容が、とっても真相に迫った謎の包まれた事件として様々な検証や実験。または、タイタニック号に隠された真実などが描かれていました。 その中で興味を引いたのは、実はこのタイタニック号には、もう一台姉妹船として姉に当たるオリンピック号があり、タイタニック号に比べ、かなりの老朽化が進んでいたと力説しています。 当時の船会社と経営者は、この二つの超豪華大型客船建造の為に、多額の借金を抱えていた。 つまり、負債を抱えた中で、オリンピック号は特に、トラブル続き。 そこで経営者が思いついたのは、タイタニック号とこのオリンピック号をひそかにすり替え、意図的に事故を装い多額の保険金を手にするというと出した。 その為には、新造したばかりのタイニック号を沈めるわけにはいかず、老朽化した姉のオリンピック号を沈める必要があったと力説していました。 その証拠に、タイニック号はテスト航海もせずに、いきなり処女航海へと船出。 その理由は、老朽化したオリンピック号を偽装していることがばれるのを恐れたためとしている。 また、航海初日だというのに、方々でトラブルが続出。 と、かろうじて生き残った客室乗務員の話から裏付けが取られていると。 もしも本当に、あのタイタニックの事故が意図的に仕組まれた。 あるいは、老朽化したオリンピック号である為に、偶然にも機関にトラブルが起こり氷山を回避できなかったとしたら、この映画?ドキュメントは、真意に迫る実にすごい映画だと思います。 友人に、その映画に関しての詳しい事を訪ねても、「今もう、絶対に手に入らない代物だから教えられない!!」 と、詳細な内容については教えてもらえませんでした。 そこで、映画について詳しい皆様に、この映画についてなにか御存じであれば、情報を頂きたくお願い申し上げます。

  • 映画「キャストアウエイ」の箱

    昨日この映画を見てどうしても分からなかったのが、トム・ハンクスが最後まで大事に持っていた箱の事が知りたいのです。結局あの箱はなんだったのかが分かりません。どなたか説明のできる方お願いします。当然中身は分かりませんよね?

  • ディパーテッドをご覧になった方!教えてください。(ネタばれです。)

     こんにちは。    先日、『ディパーテッド』を見ました。そのとき、よくわからなかったことがあるのですが・・・。    映画の最後の方で、ディカプリオが、女医さんに封筒を渡しながら「僕に何かあったときためにこれを預かっていて」とお願いをしていましたよね?結局、最後まで、封筒の中身が明かされていないように思うのですが、中身は一体なんだったのでしょう?気になります。  いくつか下に、中身は事件の真相が書かれているもの(?)で、それを女医さんが口の悪い上司に渡したのではないか、と書かれておられます。なるほどと思いました!なにか他の考え方もありますか?ぜひ教えてください。