• 締切済み

2-ブロモプロパンについて

2-ブロモプロパンは、揮発性の物質と聞いています。 加工した金属の脱脂工程に使用していますが、揮発した後、金属には何か成分が残存するのでしょうか。 その後、飲料品を入れても問題ないでしょうか。 人体への安全性を確保すす為に、最適な2-ブロモプロパン脱脂後の処置があれば教えてください。

みんなの回答

回答No.2

飲料品を入れても問題ない→残留分析が最低限必要と思われます。 食品製造業にお勤めですか? まずはMSDSを見ることが必要です。(以下は参照URLからの抜粋です) 災害事例:韓国の電子部品製造工場で2-ブロモプロパンを主成分とする洗浄剤を用いる洗浄工程において、女子労働者の月経停止、血小板減少、男子労働者の精子減少等の健康障害が発生した。 なお、該化合物は、化学物質排出把握管理促進法(PRTR法)の第1種指定化学物質ですので、使用禁止になっているものではありません。

参考URL:
http://www.jaish.gr.jp/anzen/gmsds/0187.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.1

充分脱脂し酸、アルカリ、純水で洗えば問題はないのですが…。 2-ブロモプロパンはオゾン層破壊ガスで工業的には使用禁止のはずです。

tyoku
質問者

お礼

有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プレス加工油のついて

    プレス加工において加工油は必須かと思いますが後工程の脱脂が面倒です 脱脂工程を省略する事は可能でしょうか 油なし加工は可能か、揮発性油でいいものはありますか

  • 油の浸入防止について

    私は現在真空容器の溶接を行っています。 溶接後にはシール面の加工を行うために切削工程に渡すのですが その際、油が隙間に浸入するために加工後の脱脂作業に非常に時間が掛かります。 この脱脂時間を短縮するために試行錯誤しています。 洗浄液はパインアルファを使用しており マスキングテープやガムテープを試しましたが洗浄液により粘着成分が著しく低下し、効果がないどころかその粘着成分を除去するのに時間が掛かってしまいます。 噂では水性のマスキング剤があると聞いたことがありますが カタログを見てもわかりません。 どなたか水性に係わらず有効なマスキング剤をご存知の方または これが流用できるなど何でもかまいません。 お力を貸して頂けませんか? 宜しくお願い致します。

  • 銅材ですが、変色が生じない特殊工程(表面コート等…

    銅材ですが、変色が生じない特殊工程(表面コート等)を探しています。  銅材料でプレス加工を行っていますが、後処理が脱脂だけのために経時的に 変色が生じます。そこで、メッキ以外の工程で、変色を発生させない工程が無いかを探しています。変色防止保持期間は約6ヶ月

  • 戦時中の金属回収のその後の工程

    戦時中の金属回収のことです。集めた鉄の製品などはその後どんな作業の工程をしてあたらしい品になったのでしょうか。鉄の成分などひとつひとつ異なるでしょうが、簡単な設備で再製ができるものなのでしょうか。たとえばお寺の梵鐘をつかって砲弾を作るとなれば、どんな工程になりますか。

  • SUS440Cの錆び

    SUS440Cを機械加工及び焼入・焼モドシをして部品を作ったのですが、錆びる部品と錆びない部品ができてしまいました。錆びる部品と錆びない部品の製作上の違いは加工メーカが違うのみで、材料の入手経路は同じです。 加工工程の違いで錆びたり錆びなかったりすることがあるのでしょうか。 ミルシートで成分を確認することは今となってはできません。加工メーカの違いで錆びの有無が変わることがあるのでしょうか。 使用環境や脱脂洗浄の方法は全て同じで、使用条件による違いは考えられません。 熱処理をする、しないの違いや、熱処理をした場合にどのような違いが出るか分かる方、教えて下さい。

  • 飲料用スティール缶の内側

    長年、金属関係の仕事に従事してますが、この間子供に聞かれ答えられなかった・・・ 恥を忍んでココなら詳しい方、直接従事されてる方がいらっしゃると思い伺います。 ?飲料用のソーダや缶詰のスティール缶に使用されている鉄板って何なんでしょうか? 又、?その内側表面処理は何でしょうか? 更に?溶着して缶にしていると思いますがその後工程での表面処理なんでしょうか? 今まで表面処理も色々やったんですが、人体に無害って事には経験無かったです。最近はアルミ缶に代わって来てますが未だに缶詰はスティール缶ですよね? ヒマなときにでも教えて頂けると幸甚です。

  • 金属の表面についた油のとり方について

    現在仕事は板金加工の仕事をしています。 作業の中にタレパン後の材料の表面についた油を拭き取る工程があるのですがこれが思いのほか手間の掛かる作業です。 ベトっと付いた油をまずはウエスで拭き取りその後揮発性の高い液体(ホワイトガソリン)でさらにきれいに拭いて仕上げるのですがなかなか綺麗になってくれません。 拭いた跡が残るんです。 どなたかいい知恵お持ちではありませんか? 意外と家庭での知恵が役立ったりすることもありますし。 宜しくお願いします。

  • 表面荒れ

    こんにちわ。 機械加工している者ですが、A5052の切り板をマシニングで加工し、その後ニッケルクロームメッキをするのですが、メッキの前処理の脱脂工程で表面が荒れてしまいます。 今までも時々出ていたのですが、数的に多く出ていなかったので気にしていませんでした。 今回は100個中半分ほど荒れてしまってるのです。 メッキ屋さんも原因が分からず困っています。 表面荒れは白い細かい点々みたいな者です。 原因として材料が悪いのか、加工中の切削液が悪いのか、メッキ処理が悪いのか、原因を知りたいのです。 宜しくお願いします。

  • 金属物表面の調査

    金属表面に付着した油分と界面活性剤(洗剤成分)を 同時に簡易的に確認できる方法はないでしょうか? 後工程に影響を及ぼす要因が上記2つの成分となり 事前に確認が出来ればと考えています。 テープチェックや墨汁チェックでは界面活性剤の状態が分かりませんでした。

  • アルカリ残留と塗装の密着性について

    はじめまして。 鋼材(Lアングル)に、前処理(脱脂・水洗・酸洗・水洗)を行った後、塗装(プライマー・粉体・メラミン)を行い納品しましたが、2ヵ月経過したのち、塗装が剥がれてきました。(製品全台) 素材(鋼材)表面及び剥離した塗料片をPH試験紙で測定したところPH10~PH11と強いアルカリ反応が検出されました。前処理工程の脱脂剤の残留と思われますが、アルカリと塗装も密着性についてお教え願います。 ※アルカリ成分と塗装の密着性についてお教え願います。