• ベストアンサー

キャラクターの創造の仕方についての悩み

any_dipmilの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

私は文章は書かないのですが、面白そうな質問だと思ったので投稿します。 サブキャラ/主役、宿題レベルの小説/真剣な小説、でどちらも前者の方が簡単にできて出来もよい気がする。ということですよね。つまり後者は難しいということですよね。 主役が生き生きしてる作品はとても面白いと思います。 でも、そんな作品をつくるまでに筆者の方はとても苦労していると思います。もし見方を一方に絞るというなら断然後者だと思います。主役がいてこそのお話ですよね。主役さえできればサブキャラは得意ということですし。ですので、生き生きした主役キャラやストーリーができるまで書いてみて、面白くなくても人に見せて、意見を聞いて作り直してみたりすることでなにか新しい発見もあるかもしれませんね。

Lausanne0
質問者

お礼

回答ありがとうございます すこしわかりづらい文章だったと思いますが、理解して貰えて嬉しいです 確かに私も考えをどちらかに絞るなら後者がいいと思います 主人公やヒロイン以外のこともそれと同じように真剣に考えて作りたいです まずは書くことですね・・・ どうにかこの決まった考えを打破できるようがんばってみます ありがとうございました

関連するQ&A

  • 人はなぜ「王道」と言われる物を作ってしまうのか

    ドラマや漫画、小説…etcは 王道と言われるストーリー展開やキャラクター設定がありますよね。 たとえば ・恋愛相手が記憶喪失になり、主人公のことを忘れるが、あるきっかけで思い出しハッピーエンド ・爆弾が爆発する1秒前に、赤か青のどちらかの導線を切り、何とか爆破を食い止める主人公 展開でもキャラクターでも、どこかで見たような安易な展開の創作物ってありますよね。 もちろん、 あえて「王道」を狙って作っているものもあると思います。 ですが、なぜほとんどの人は創作物を作るときに 視聴者や読者が展開を予測できたりどこかで見たような ものを作ってしまうのでしょうか? (もちろん個性のある独創的な創作物も見受けられますが) 稚拙な文なので分かりにくかったらすみません。 以前からとても気になっていたことです。 たぶん自分も小説等を書いたとしたら、「ありきたり」といわれるようなもの になってしまう気がします。

  • 主人公に向いているのは。

    はじめまして。 唐突な質問なのですが、「物語の主人公」となるキャラクターは「誰よりも個性的」または「個性的」であった方が良いか、「誰よりも味つけの薄い性格」または「あまり突飛な行動をしない性格」であった方が良いか、どちらだと思いますか。 ここでの「良い」は物語が無理なく進行し、かつ主人公として独立できるのはどちらか、ということです。 自分の思うところでは、比較的個性的な方が物語は進めやすいのかな、と思います。(内容にもよると思いますが) また、「人気が出るのはどちらのタイプか」という点についても伺いたいです。 自分は、これまた個性的なキャラクターの方が人気が出やすいと思うのですが、いかがでしょうか。

  • 本当にフィクショナル・キャラクターならいいの?(著作権関連です)

    漱石の作品に登場する三四郎、苦沙弥先生などの登場人物の紹介を網羅した人名事典を編纂して同人誌として売りたい場合、これは何らかの権利に抵触しますか?事典では人物紹介するときに解説に【作品内で表現されている風貌やセリフの引用】を加え、さらに【私が描いた作品に忠実な挿絵を添える】とします。 また、これが現代作家、例えば村上春樹の作品なんかでも可能ですか?それともその場合はいくらフィクショナル・キャラクターであっても【著者の死後or作品の発表年…】といった問題が発生しますか? ------------------------------------------------以下参考になりそうな引用を載せておきます。 http://www.cric.or.jp/qa/sodan/sodan4_qa.html “フィクショナル・キャラクターの場合には、視覚的表現を伴うわけではありませんから、美術の著作物としてとらえるわけにはいきません。また、登場人物等の性格や役割などは著作物の創作においては大きな比重を占めますが、それ自体は「アイデア」の領域に属するもので「表現」を保護する著作権の対象にはなり得ないと考えられます。したがって、過去に創作された著名な小説の主人公のキャラクターを用いて全く新しい作品を創作したとしても、オリジナルの作品の著作権が及ぶとは考えにくいことになります” http://www.sankei.co.jp/culture/bunka/070128/bnk070128012.htm “文学でいうならば、アイデアは保護されない。たとえば私の『僕って何』(芥川賞)ですが、物語の構造は夏目漱石の『三四郎』です” http://okwave.jp/qa182738.html この質問の趣旨は「小説の登場人物の名前が著作権法による保護の対象外にあるのでそれを用いて作品とは全く異なる話の小説を拵えてもよいか?」だと思うのですが、私の場合は「登場人物を作者の意図に全く沿ってはいるもののむしろ資料として編纂してもよいのか?」です。

  • 美大が舞台の小説探してます!!

    美大生が主人公の小説探しています。 おすすめや、これいいよというものあったら教えてください! 出来れば映画になってないのがいいです。 美大以外でも、キャラクターが個性的な人が出てくる面白い小説も教えていただきたいです。

  • こんなアニメ

    お勧め教えて下さい。 異世界の聖機師物語とかゼロの使い魔みたいな、結構ベタでガッツリな ハイファンタジーのラブコメ物が好きです。 主人公、ヒロイン友にキャラクターが魅力的なのが良いです。

  • 【急募!】「まろ」を一人称に使うキャラクター

    学校の課題で、 ・「まろ」を一人称とするキャラクター ・名前に「~麻呂」がつくキャラクター を探しているのですが、みなさん何かお心当たりありませんか? 漫画、アニメ、小説、ドラマなど媒体はなんでも結構です! サンプル数が非常に不足しているので、どんな情報でもよいので教えてください>< 今現在、 ・おじゃるまる ・今川義元(戦国無双・BASARA) ・一条三位(水戸黄門) ・おちゃ麻呂 ・君麻呂(NARUTO) ・ちゃわんむしまろ、ましゅまろさん(アンパンマン) ・まろん(源氏物語参考書) ・えぼしまろ は見つかっています。 最低あと40ほどサンプルを見つけたいので、よろしくお願いします!!

  • 男装女装ストーリーなどの漫画・小説を探しています。

    こんにちは。 以前から漫画・小説を読んでいたのですが、まとまった現金が多少入ったので、学校が休みの期間に読もうと思っています。 そこで、今まで読んだことのないストーリーを読もうと思い、こちらで質問をさせていただきました。 私が求めているストーリーは、 ・主人公(あるいはサブキャラクター)が男装、または女装など自分の正体を隠している。 ・主人公が他人と体が入れ替わってしまった。 このような条件がひとつでも入っていれば、大丈夫です。 少年向け、少女向け、漫画、小説は問いません。 皆様の暖かいご回答、お待ちしております。

  • 物語におけるエピソードについて

    小説やシナリオなど、物語を創作している者です。 よく「キャラクター(登場人物)の魅力は、エピソードで魅せろ」と 言われます。小説の書方本にも、同じような事がありました。 上記の事、何となく理解は出来ます。 ただ、そのエピソードというのは 1.その登場人物が過去に起こした行動や功績などを引き出して、キャラクターを格好良い/可愛い と読者に思わせるのか、それとも 2・その登場人物が、物語の進む過程で起こした行動(本筋に関係有り・関係無しは別として)で、そのキャラクターを格好良い/可愛い と読者に思わせるのか。 どちらを指しているのでしょうか。 また、どちらが効果的なのでしょうか? 専門家・一般の方どちらでも構いません。 小説・シナリオ等を作っている方のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 皆さんの読書の仕方

    皆さんの読書の仕方 こんにちは。 私は読書が大好きで、一般小説~ライトノベルとジャンル関係なく、いいと思ったモノは手にとります。 ただ、読むときは、作者目線で読むようにしています。 作者目線で物語を読み進めると、些細な文章(風景描写や心情描写など)にも個性があって、 こういう想いが込められてるんだ っと新たな発見が多々ありました。 それから少し専門的に読みたいと思って、小説家になる本を読んだりもしています笑。 すると文法にも違いがあって、なお楽しめます。 そこで、皆さんは読書するとき、何か工夫を凝らしていることはありますか?。 [ただ一方的に与えられるのではない読み方を] 教えて下さい。 ※主人公になりきる以外で、お願いします。

  • 東方の二次創作について

    東方のキャラや構成を詳しくなりたいという事で原作を星蓮船までプレイしました。 そこでそろそろニコ動などの二次創作動画を見ていこうと思うのですが 大量にありすぎてどの動画を見ればいいのかわかりません。 キャラクターの個性やもっと東方に詳しくなれる動画をよかったら教えてください。 アニメでもMMDでもMADでもなんでもいいです。 ニコ動といいましたが小説や漫画をあげているサイトもあれば教えてください。 あとオススメの同人誌なんかもよろしくお願いします。 いずれも全体的なキャラが出ていて個性がわかるのを頼みます