• ベストアンサー

教員がピンポイントにあててくる

ゼミでは各自が選んだ英語論文を紹介して、先生や他の学生からの質問・意見に答えます。 どれだけ論文を読み込んでいても、教員が鋭い質問をしてきます。 私の理解していない個所をピンポイントで突いてくるんです! なんで教員は私の理解があやふやな箇所がわかるのでしょうか?

noname#96315
noname#96315

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zawa1984
  • ベストアンサー率29% (154/525)
回答No.1

無意識な内にわからない時に出る癖があるのではないでしょうか? 結構自信のない時のは目や表情、仕草などでわかる場合もあります。

その他の回答 (4)

noname#116453
noname#116453
回答No.5

#3の回答にあるように、理解できていない人の訳はわかるもんです。顔色を見る必要なんてありません。そもそもその学生は英語がわかっていないと言うよりも、仮に日本語で書かれていたとしても理解できていません。なので、論理的におかしなことを言っています。その程度のことは専門家には容易にわかります。むしろ大学の教員にとっては学生の顔色をうかがうことの方が難しいです。そういう訓練はしていませんから。

noname#96315
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございます。 参考になりました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

学生の時に塾で講師のバイトをした。つまり、教壇に立つというのは初めて。 それでも、分かっていそうな生徒や分かっている生徒って顔色で分かるものです。 何年もやっている教員にとっては、簡単じゃないですか、判定は。

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.3

大学の教員です。 No.1、2の方々が書いていらっしゃるような、ノンバーバル行動によって、自信のなさが分かってしまうことの他に、レポーターの説明から、十分に理解できていないところは、比較的容易に判断することができてしまいます。 これは、その専門分野についての知識や、論理的思考力のレベルが、教員と学生とでは異なることによるものと思われます。 また、英語文献のようですから、和訳の仕方によっても、理解が十分でないだろうということは容易に想像がつきます。 教員としての思考プロセスを書けとか、説明してくれと言われると、うまく言語化できませんが、ほぼ直観的に、「あぁ、この辺、きちんと分かっていないな」と、ピンと来るのです。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

多分#1のお答え通りだと思います。 多い例は「目を合わせない」。 正解が分かって居る学生を当てるときは目があっても伏せない学生にやらせます。 大学でも、小学校でも同じです。

関連するQ&A

  • 卒論を教員の力を借りずに書くひとはいますか?

    卒業論文は通常ゼミや研究室の教員にテーマを決めてもらい、添削してもらい仕上げるものだと思うのですが、優秀な学生なら一人で書きかげることは可能でしょうかね? 学生のオリジナルなテーマで、教員は添削もしない。 独力で仕上げて素晴らしい論文を書けたら、卒論発表会で教員から賛辞を受けますか?

  • 教員に研究の指導をしてほしくないと言った学生について

     同じ研究室の4回生のことについてです。4回生は専任講師の教員がゼミをするのですが、毎週注意をされているのが腹が立ったらしくてその学生が先生に、「うるさいなー。講師の身分のくせに偉そうに喋らないでください。あなたたちの指導なんかなくても一人で卒論書きますからほっといてください。」といいました。僕や周りの学生は一瞬で凍りつきました。何を言ってるんだこいつはという感じです。  それ以来教員がその学生に関わることはなくなったので、その学生は1人で実験して1人で論文を書いています。僕たちは卒業できなくなるから謝ったほうがいいと言ったのですがその学生は絶対に謝らないらしいです。  本当にどうしようもない学生なのですがここで気になることがあります。 (1)指導教員なしの単名で卒論を提出したら受理されるのでしょうか? (2)もしその学生がとてもすばらしい卒論を書いたとします。それでも担当教員が卒業させないといったら卒業できないのでしょうか? (3)生意気な学生は卒論不合格にしても来年が邪魔なので卒業させるということも考えられるのでしょうか? 教えてください

  • 論文を書かない大学教員

    大学教員です。 研究者および教育者として日々四苦八苦しております。 専門的なこと,かつ長文になりますが,ご相談です。 大学教員の職務は, 1. 教育 (授業,研究室の学生指導) 2. 学務: 委員会,外部への説明会,卒論修論発表など行事の準備取りまとめ 3. 研究 (共同研究を含む自分自身の研究) があります。 "教員"ですが研究者ですので,研究をし成果発表の上,論文として公表するのが義務であり仕事です。主に国の機関からお金を貰って研究を進めているからです。 分野にもよりますが,1~3年に1本は執筆する,少なくとも学会発表をするのが通例です。 ただ,教員の中には,自分の研究はせず10年以上論文を書かない,学会発表もたまに行くだけ,という人がちょくちょくいます。 日本は大学教員は余程のことがなければクビになることはなく,特に問題視されないのが現状です。教員評価というものがありますが,授業をした時間,指導した学生の数も評価対象なので論文を全く書いていなくても表向きは分かりません。 学生指導も確かに大事な仕事ですが,研究をしない教員には正直腹の底で不満が溜まります。 興味があり楽しいから自分のために研究をやっているので他人のことはどうでも良いと思いながら,論文執筆は大変な作業なので,自分が論文を書いているときなんかは,特にそんなことを考えてしまいます。 大学でなくとも,2割は働かない人がいて,その人たちがいなくなるとまた2割ほどが働かなくなってという働きアリの法則は理解しています。そういう人たちがいなければいないで組織は上手く回らないんだということも。ただ,なかなか割り切れないなぁというのが自分の弱いところでもあります。 専門的な話ですので,研究者や教員ではない方々には共感して頂きにくい話かと思いますが,なかなか他の方々の意見を聞く機会もないので,ご意見やご経験談などお聞かせ願いたく質問させて頂きました。

  • よい教員とは?

    この4月から私立高校で英語教員をしています。 私は「よい意味で先生らしくない先生」になりたいと思ってきました。 友達のような教員というか・・。 でも、それだけでは生徒はついてこないし、ただの年上のひとのようになってしまうだろうし 最近、すこし考えを変えなくてはならないような気がしています。 本当の意味での、「生徒が望む教員」とはどういう人なのでしょうか。 教員のかたや、高校生のかたいらっしゃったら、ご意見いただけたらと思います。

  • 看護学校の教員って・・・(-_-)   長文ですm(__)m

    現在、または近年まで看護学校の教員をやってた方にお聞きしたいのですが、看護師の資格がありながら、あえて看護学校の教員を選んだ理由ってありますか?今現在私は正看の資格を取るため2年課程に行っている学生なのですが、実習中など特に先生の看護観を押し付けられているのではないかということも多く、ほとんどの看護学でやってない内容なのに「やったでしょ?」ばりにつっこまれたり、他にもいろいろ不信感を抱いてしまう言動や行動が多くて戸惑っています。しかしそこで学生から意見や質問してしまうと成績や実習の評価、学生としての評価に響くんじゃないかと思い言えません。実習の発表でも担当教員ではない先生と病院の指導者の意見に挟まれてすごく納得いきません。頭ごなしに言われてるような話し方し・・・。こんなやつらに負けてたまるかっ!!って思うので辞める気はさらさらありませんが(笑)、普通に人間としてものの言い方にもムカついています。そんなに尊厳を大事にする看護師なら現場に戻れば???とさえ思います。ここでは表現しきれませんが、ほんとに性格さえ疑うほどです。どんな看護学校でも生徒に厳しくなるのはあたりまえだと思います。それを踏まえても先生を信頼できなくなる前にみなさんの意見をお聞きしたいのです。 看護学校教員養成ではどんなことをやるのか、この先生たちをどう思うのか、一個人としてお答えいただきたく思います。もちろん看護学校の教員を現在やっている方も教員の立場としても考えをお答えくださいますよう、お願いいたします。

  • 経済か経営で社会の教員免許取ろうと思っているのですが・・・

    将来は社会の先生になろうと考えています。 いまのところその他の進路は考えていません。 それに経済学部また経営学部を選んだ理由もただ単に社会科の教員免許が取れるから。    と、 就職のとき有利と聞いたことがあるからという単純な理由です。 皆さんはこれを見てどう考えたか意見お願いします。 私は経済学部に行けばいいのか経営学部に行けばいいのか、はたまた視野を広げて他の学部も考えたほうがいいのか。 いま、とても困っていますので少しの意見でも非常に助かります。 ちなみに私は文系で、 理科がもっとも苦手です。 数IIIはとりませんでした。 簿記の資格もありません。 評定平均は4,5です。 高校の偏差値は55ほどです。 しかも推薦で受かろうとしているので代ゼミの小論文の夏期講習の講座しかやっておりません。

  • 小学校教員免許取得について。。

    こんにちわ><いつもお世話になってます。 今回は、小学校教員免許取得についてです。 私は今大学4年で、通っている大学には教育学部がなく、自主的に学び、取得できるのが中高の教免になります。本当になりたいのは小学校の先生であり、科目は英語ですが、将来小学校でも活かせるということで現在履修中ということになります。 ほんとは同県にある大学の院にいきたかったのですが、免許については専修免許となり、新たに小学校免許取得とはできませんでしたが、。隣の県では大学院の研究+プログラムという形で教員養成を行っています。しかし、英語で授業を行うため、留学経験も乏しい私は大学院の先生にとても厳しいといわれてしまいました。英語教育法などはやっていてとても面白いし、自分なりにも(卒業論文は心理学です)論文のテーマを小学校と英語などに絞って、大学先生もなんとか大丈夫だろうと思っていたのですが。。学校教育を専攻する手もあるのですが、正直、英語教育ほど詳しく深く学習していないのもあって、研究テーマといわれても。。となってしまします。 こんな時期にこのような質問をするのも、ほんとは講師や子供たちに関わる仕事をしながら通信教育を。と思っていたのですが、大学院に行った方が専念できるという意見をいただき、このような経路をたどっています。大学は研究するところ。それもあり、正直ついていけるかもわかりません。。。 どなたか、大学卒業後にこんな風に小学校教員免許を取得した、これはやめたほうがいい、など、ありましたらよろしくお願いします>< 時間がもうなくてあせりでか思いついたことを書き並べた上に長文になってしまいました。。読みにくかったらごめんなさい><;

  • 研究を論文として発表しない大学教員

     長年、疑問に思っていたことですが、質問させてください。研究を論文として発表しない大学教員は、教育者としてきちんとやっていけると思いますか? 私は以下の特徴があると思います(人文科学)。 ・当人は研究している。研究室は本で埋もれていることが多い。 ・しかし論文にしない。 ・完璧なものを求めるためである。 ・これを学生にも求める。 ・その結果、学生を潰してしまう。  私は完璧な論文など、この世に存在しないと思っています。だから「こりゃ不完全だ」と思っても、ある程度のところで発表に踏み切らないとなりません。そこで誤解を恐れず言えば、「不完全ながらも、ある程度の体裁をつける技術」こそ、論文の技だと思っています。学生の論文など不完全なものであって、この技術が無いと成立しません。  さて、完全を求めるが故に論文を全く発表していない教員は、技を修得していないわけであって、教育者としてやっていくことができないと私は思っています。どうでしょうか?

  • 外国人教員の任期について

    私は学生なのですが、とても人気のある、大好きな外国人の先生(英文学)が 今年度で帰国してしまわれると聞いてとてもショックを受けました 何故かと先生に聞くと、私が所属している大学では外国人の教員に対しては基本的に全員任期があり、 更新しても最長で5年しかいられないとのことでした。 客観的に見ても、同じ授業を教える日本人の専任の先生に比べ、 論文も熱心に書いてたり、 授業に対する姿勢・準備・わかりやすさ等どれをとっても勝っており、また外国人の先生自身も日本でもっと教えたかったとおっしゃっていて心が痛みます。。 全国的に東大などを除き、外国人の教員の方はほとんど任期付きだと伺いましたが、それはなぜなのでしょうか? また、任期が付くことによって大学側にとってどのような+面があるのか教えて欲しいです。 私は研究実績が素晴らしかったり、 学生からの人気が非常に高ければ、 優秀な外国人の先生を任期無しで雇っても良いと思うのですが・・・

  • 学生に質問しても「わかりません」しか返ってこない

    教員です。 学生に質問をすると「わかりません」という返答しかしてくれません。 それは本当に理解できていないというよりも、考えるのをやめて、わからないという一言ですまそうとしている感じです。 特にゼミでこれをやられると、正直腹立たしいものもあります。どうしてこの研究室に入ってきたいと希望したのか問い正したくなってしまいます。 そこでどうにかしてこれを改善させたいのです。 恐らく多くの先生方も同じような問題に悩まされると思うのですが、なにか手はないでしょうか。