• ベストアンサー

精神障害の彼女との生活がつらいです。脱出する方法やご意見お願いします。

maiko2323の回答

回答No.17

>「なら別れたらいい」っていうのは分かっているんですが…私が居ないと 彼女がしつこく付きまとっている訳でもなさそうですし 別れる状況が今あるなら早く別れた方がいいです。 またズルズルと付き合うようでしたら長ければ長いほど別れるのが難しくなるかもしれません。 相手を愛してない・情で同棲していても何も生まれて来ないです。 例え彼女の病気が治ったとしても発病する場合があります。 一度精神障害者になればまた何かのきっかけで何度も発病しやすいです。 その覚悟があって今も一緒に暮らしているのですか? 茨の道を進む覚悟が無いなら早く別れなさい。 あなたは、読む限り信念が強そうですし大丈夫かもしれませんが このままですと あなた自身もウツになって行くかもしれません。

関連するQ&A

  • 性格か精神障害か

    家内についての相談です。相談というか、どうしてあげればいいのか分からない状態です。細かい事は沢山あるので、具体例だけ書き込みます。 内科的病気のため働けず、専業主婦です。まったく動けない訳ではなく、日常生活は普通に過ごせます。 普段からほぼ掃除はしていません。(他の家事はやってます。)ただ本人は専業主婦だから毎日掃除をばっちりやっている、と言っています。しかし埃があんまり溜まってるからと私が自分で掃除すると「昨日したばっかなのに、すぐ溜まったんだ。」と真顔で言うのです。しかも私が嫌味で掃除してると思うのです。 何事も本人にとっては「こんな事をいわれた、された。」の意識が強く、そのため周りに対しては(私に対しても)「恨み、妬み、嫉み…」ばっかりな物言いをします。 一度、保健所で精神科の先生にも相談しましたが、日常生活に支障がないのでないと相談どまりで、先に進むのは難しいといった話でした。 細かい事象はまだたくさんあるのですが、書ききれません。大雑把に言えば「性格の範疇」になってしまうんですが、なんとかできないものかと、ずっと悩んでおります。ちなみに病気になる以前からの同じ状態です。解決は難しいので、意見感想などでも構いません。よろしくお願いいたします。

  • 家と縁を切りたくて、過去の自分も嫌で改名してみよう

    家と縁を切りたくて、過去の自分も嫌で、改名してみようと思いますが、天涯孤独ですから氏も変えようかと考えていますが、罪な事でしょうか?変えても本人は変わらないと思いますでしょうか?

  • 双極性障害(躁鬱病)II型

    ご自分・又は御家族などが双極性障害の方にお聞きします。 ご本人はどのような時、自分が「双極性障害」で治療が必要であると自覚しましたか? ご本人が認めない場合、ご家族はどうやって「双極性障害」を自覚させましたか? 「双極性障害II型」と診断されて、薬はもらって毎日飲んでいるのですが自覚がありません。 仕事上、不規則な生活です。 不規則な生活はよくないとも言われているのですが、それも自覚がないので大丈夫。で 済ませてしまいます。 少し「躁」が落ち着いたとき、説明の紙を読んで今の自分そのままだと受け入れた事も ありましたが、数日で自分はまだ病気に見えるかと聞いてきました。 今は、一時受け入れたことも、ほぼ覚えていません。 あまり言うと、難しい顔をして黙るので、どうしていいかわかりません。

  • 精神障害者の再就職に付いてご意見をお願いします。

    4年前に、うつ病、パニック障害、適応障害、発達障害を抱える40代の就職相談です。 今年、ハリーワークにこれまでの履歴書、職務経歴書の添削を依頼した所、人間性まで、傷付く様な言葉を担当者から浴びせられ、以来、疎遠としてましたが、預貯金も底をつき始めたので、再び、その担当者の元で、履歴書、職務経歴書の添削を依頼し、最近、1社面接を受けました。 その際のやり取りですが、 「手帳をお持ちの方で、精神の障害がありますが、よろしいでしょうか。」 と人事担当者に確認を取って面接に臨みました。 面接では、当然、病気の事、通院の回数、薬の服用などに付いて、聞かれました。 結果としては、お互いの条件面が合わず、こちらから断りをしました。 ハローワークでは、一律オープン制なので、企業側に障がいの事を伝える事が条件となっています。 この不況下、普通に探しても採用に結びつかないのに、”精神障害者”を雇用する企業があるとは、思えません。 ハローワークでは、”助成金”の話が出ましたが、”助成金”は、企業が受け取るのであり、同じ仕事をする職場の人の偏見があると思うと、”助成金”だけで良いのか、と感じます。 それなら、一層の事、クローズ(他県に行って探し、紹介を受ける)しか手がないと感じています。 言葉は悪いですが、精神以外の障害者は、就労に結びついています。 障害者求人も、レベルの高いスキルを要求している求人しかありません。 障害年金に該当しない障がい者は、”死ね”と言ってると同じです。 東方、田舎な者で、都会の様に、民間の障がい者就職紹介所はありませんし、行く資金もありません。 付きましては、仕事を探すに際して、何か、良い方法がありましたら、教えて下さい。

  • 40代男の精神障害者です残りの人生の生き方どの様に

    この度は、私の質問を閲覧して頂き有り難うございます。(長文になります) 私は、現在40代の独身の男性です。 15年前に心身共に悪くしてしまい、5年程前に双極性障害II型と診断をされて、現在は精神障害者として毎日何とか生きている状態(仕事は、医師と相談の上、医師からやめておく様にと言われました)です。 医師からは、完治がない病気だと言う事は告知されていましたが、せめて寛解の状態になるまで頑張ろうと、毎日自分なりに自分の夢を少しでも実現出来る様に、一生懸命走り続けてきましたが殆んど変化がない状態で今年になってから正直疲れ果てました。 そこで、もう残りの人生の方が時間が短いですから、少しでも夢を実現する為に頑張って生きると言う生き方もありますが、最近になってその様な事は一切考えずに、ゆっくり生きていくのも一つの生き方なのかなと思う様になりました。 でも、このままでいくと天涯孤独の状況になるので、それだけは辛いかなとも感じ葛藤の毎日です。 そこで質問なのですが、同じ様な状況でいらっしゃる方はいませんか? そして同じ様な状況の方で、気持ち的にどの様に考え、具体的にどの様な生き方をされていますか? 恐れ入りますが今回の質問においては、精神疾患を患っていらっしゃる方々や、精神障害者の方々からの回答をお待ちしております。 それと回答をしようと思ってくれた心優しい方々には、無理なお願いになりますが出来れば具体的な病名と、大体でいいので御年齢を教えて頂ければ有り難く思います。 無理なお願いばかりして申し訳ありませんが、どうか宜しくお願い致します。

  • 精神障害と診断され3年残りの人生どう過ごせばいい?

    この度私の質問を閲覧して頂いた方、こんにちは。 それから皆様お忙しい中、私の質問を閲覧しようと思って下さり、本当に有り難うございます。 早速質問をさせて頂きますが、私は現在40歳代後半の独身で無職の男です。 元々最初は、違う診断名がついていて、それから約20年近く経ちますが、精神障害と診断されてからは4年目になります。 病名は、抑うつ神経症・強迫神経症→鬱病→双極性障害II型(現在)と、変わってきました。 通院していた病院も、現在の病院が4か所目になります。 現在仕事の方は、双極性障害と診断されるまでは行っていたのです(心身共に悪い日が多く、休む日も多かったので、何度か転職しました)が、双極性障害II型と言う診断名がついてからは、仕事の方は「ドクターストップ」が掛かっています。 (元々、現在の病気になったきっかけは、最初に精神疾患と診断された時に働いていた職場での仕事量のキャパオーバーによるものだと、医師からは言われています)。 これから先、年齢的にも最期を迎えるまでそう長くはないと思います。 しかしこの年齢で、精神障害者で無職で独身、残りの少ない人生どう過ごしていけばいいのか分からなくなってきています。 今するべきことは、とにかく働く事が出来る様にするのが先決だと思うのですが、もし働きに行ける様になっても、今の世の中でさらに私ぐらいの年齢で仕事はないと思います。 精神障害と診断されてからは、異性を好きになる事も諦めていましたが、このままで行くと近い将来天涯孤独の状態になると思われますので、贅沢と言われるかもしれませんが、やはりパートナーは精神的にも必要だなと最近思う様になりました。 こうして質問をしながらも、自分で自分が分からなくなってしまっている状態です。 出来れば精神疾患を患っている方や、精神障害と診断された方から回答を頂ければ有り難いです。 恐れ入りますが、私は現在すごく情緒不安定な状態なので、傷つける様な回答や、誹謗中傷、罵詈雑言の方は、どうかお控え願います。 長文に渡り、最後まで読んで頂き有り難うございました。 どうか宜しくお願い致します。

  • 精神疾患及び障害者の方で他人から言われ頭にきた言葉

    この度、私の質問を閲覧して下さった方々、こんにちは。 そして、私の質問を閲覧して頂きまして、有り難うございます。 私は、元々自律神経を崩した事に始まり、抑うつ性神経症・強迫神経症→鬱病→双極性障害II型と診断されて(病状が全く良くならない為に、転院を繰り返してきまして、その度に病名が変わっていました)。 現在は双極性障害II型と診断名をつけてくれた医師からの指導により、病院に定期的に受診しながら、自宅療養中です(今回の病気になったきっかけが、仕事によるものだと現在の担当医に言われたのも一つの理由です)。 そこで、皆様に質問なのですが、精神疾患を患った方や、精神障害者になってしまった方で、他人から言われて一番頭にきた言葉はありますか? ちなみに、私はずっと親友だと思っていた人に、病名をカミングアウトしただけで、病気の事を何も詳しく知らないのに「重い」と一言でかたずけられた事です(ちなみに、その親友と思っていた人が2度入院した時も、良く見舞いに行っていました)。 それから、親戚を含め周りの人達が、仕事が原因で現在の状態になった事も知らないのに、いつまで仕事もしないで怠けているつもりやとか、とにかく事情を詳しくも知らないのに「甘えている」とか「怠けている」とか、言って来られると頭にきます。 皆様、精神疾患を患ってから、頭にくるような発言をされた事はありますか? もしある場合は、具体的にどの様な言葉を言われた時、頭にきましたか?

  • これって精神障害ですか?

    最近自分が精神障害じゃないかと悩んでいます。 昨年の終わり頃に転職し、営業職から全く未経験のガテン系の技術職に移ったのですが、 元々手先が非常に不器用な上、理解力に乏しい私は、仕事のやり方の説明を受けてもすぐには理解出来ず、先輩から怒鳴られる日々を毎日過ごして来ました。 ガテン系の職人の世界は怒鳴られてなんぼ、先輩達も「自分が怒鳴られて来たのだから お前も俺達に怒鳴られて当然」という考え方を持っている様で、私もその世界に入った以上、 従うしか無いと思い、日々ぶつけられる罵声に耐えて来ました。 更にウチの会社は社長を始め気の短い人間が多く、少しでも間違えた事を言うとすぐに罵声が 飛んで来るので、うかつな事は口に出せない状況です。 そのような日々を過ごしていると、「間違えて怒鳴られたらどうしよう」とか「相手が納得する回答じゃなくて怒鳴られたらどうしよう」等と常に不安になってしまい、作業内容の報告をする際に頭の中で考えがまとまらなくなり、言葉に詰まったりどもったりするようになってしまい、酷い時には咄嗟に報告を求められた時などはパニックになり、相手がどのような報告を望んでいるのかが全く分からず頭が真っ白になり、全く言葉が出て来ない様にもなりました。今では仕事だけでなく日常生活でも常に不安な気持ちを抱える様になり、積極的な行動が出来なくなってしまったと同時に、人に何かを伝えたり説明したりする事が非常に苦手になりました。以前は全くこのような事は無かったのでとても心配になってます。一度精神科に相談に行った方が良いのでしょうか? ただ単に自分の心が弱いだけなのか、それとも何かの精神障害なのか分からずに悩んでいます。精神科のお医者様や同じ様な経験をされて克服された方がいましたらアドバイスをお願い致します。

  • 精神疾患や精神障害を患ってから痩せるより太られた人

    下らない質問と思われるかもしれませんが、本人は至って真剣なので自分の今回の質問を見てみようと思って頂いた方々、本当に有り難うございます。 自分はある精神疾患と診断されてから、その後ある精神障害と診断名が変わった独身の男です。 質問はタイトル通りなのですが、精神疾患系の病気を患ったら、どうしても痩せていくとイメージがあると思うのですが、自分の場合別に過食と言っていい程食べるほどでもなく、三食適量食べて(朝は、紅茶と食パン6枚切り1枚で、昼と夜は御飯を茶碗に軽く1杯だけで後は一般男性が食べるおかずの量と同じくらいか少し少ないくらいです)、それとたまに間食を少しするぐらいです。 こういう病気は、それでなくとも周りからは理解されない病気なのに、さらに体重が増える事によって、余計に病気だと周りから思われなくて、正直きつい言葉をあびせられる事も多く、病気だけでも辛いのにさらに周りから余計に理解されないのが辛いです。 そこで質問なのですが、精神疾患や精神障害を患った方で、さらに太られた方は居ますか? 老若男女関係なく、もしおられたなら回答を頂ければ有り難いです。 恐れ入りますが、自分自身現在心身の状態が悪く、情緒不安定気味なので、誹謗中傷や罵詈雑言などや、質問と関係ない回答はお控え願います。 どうか、宜しくお願いします。

  • 双極性障害で失敗して困っています。

    約6年間双極性障害で苦しみました。 実際には苦しむというより躁状態になった時に色々問題行動をして 失敗をくりかえしたのです。 それでも医師によるとまだ軽い方だそうで、 確かに致命傷になるような事は起こしていません。 ただ一番気になるのが、職場の女子職員に誹謗するようなメールを送ったり どなったりしてしまって、相手も私が病気なのは知っていますが完全に切れられて しまって、仕事の色々な事で脚を引っ張られる様になってしまったのです。 原因は病気のせいでも相手はそう受けとりません。 誰にとりなしてもらう事もできず、色々な嫌がらせを受けています。 こうまでこじれた人間関係が元にもどるとは思っていませんがせめて普通にしていてくれれば いいのですが女の執念深さにはまいります。 いったいどうすればいいのしょうか?