• ベストアンサー

ファイアウォールについて教えてください。

ryu-fizの回答

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.6

まず、次のページを見てください。 基礎知識 ファイアウォールの仕組み http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/kiso/k01_firewall.htm 外部からの不正な通信を遮断し、必要な通信だけを通す、というのがファイアウォールの最も基本的な機能と言えます。 ソフトウェアのかたちでPCにインストールしたりして利用するパーソナルファイアウォールの場合は、製品によっても詳細は異なりますが、PCの中から外への通信を制御したり、プログラム単位での通信可否を管理したりと、より高機能なものが多くなっています。 Windowsファイアウォールもパーソナルファイアウォールの一種と言えますが、多機能ではありません。また、ウイルス対策ソフトの一機能としてパーソナルファイアウォールが付属している製品も多いですし、単体のパーソナルファイアウォールを有償、無償で提供している企業やサイトも結構あります。 一方、ブロードバンドルーターの大多数にはパケットフィルタリングの機能が備わっており、それは外部からの不正な通信を遮断するというファイアウォール本来の機能を強力に果たします。 実際には、ブロードバンドルーターを利用する一方で、パーソナルファイアウォールも導入するというのが最も望ましいとされていますが、実際のところ、本当の意味で必須なのは、外部からの不正な通信を遮断する機能です。その点からすれば、ブロードバンドルーターかパーソナルファイアウォールのいずれかがあれば十分と言えると思います。 それ以外の機能が果たす役割、というのは、主として悪質なものがPC内に入り込んだ後に大きな影響をおよぼすものなので、悪質なものそれ自体をPC内に入れたり、間違って入っても実行そのものが阻止出来るような体制作りを進めていれば、なくても十分にPCの安全性を保つことは可能だと思います。 次のような点に注意すべきだと考えます。対処出来ていない点がないかどうかをチェックしてみてください。(意味が分からない用語は、e-Wordsで調べるなどして理解に努めてください。) http://e-words.jp/ 1)各種アプリケーションソフトのセキュリティ更新を怠らない。 Windows Updateの必要性はこれまでも叫ばれて来ましたが、悪用されるセキュリティ上の問題点=脆弱性は、WindowsOS上のものから各アプリケーションソフトのものへと主流が移り変わりつつあります。つまり、これからのネットセキュリティにおいては、OSだけでなく、その上で実行される各種アプリケーションソフトを必要に応じて最新のものに更新することも怠ってはいけません。例えば、 ・Firefox、Operaなどのブラウザ。 ・Sun Java 仮想マシン(JRE)。 ・Flash PlayerやShockwave Playerなどのプラグイン。 ・Real Player、QuickTimeなどのメディアプレイヤー。 ・Adobe Readerや圧縮解凍ソフトなど、それ以外のアプリケーションソフト。 最新の感染では、そうしたアプリケーションソフトの脆弱性が利用されることが殆どです。一般サイトが何らかの理由で改変された結果、そうした脆弱性を利用した仕掛けの施された悪意のあるサイトにこっそり転送されて感染が試みられます。 http://internet.watch.impress.co.jp/ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/security/ こうしたサイトを出来れば毎日チェックし、速やかな対処を行えば防ぐことの出来る感染も多いのです。 2)標準設定のInternet Explorerはセキュリティ上危険な面が多いことを認識すること。 IEで扱うことの出来るJavaScriptはJScriptといい、Windowsを直接操作出来るように拡張されており、各種感染に悪用されることがあります。勝手の知らないサイトではIEのセキュリティレベルをあらかじめ上げておく必要があると考えられます。 でも、セキュリティレベルをTPOに合わせて切り替えて使うことはユーザーにとってかなり負担になります。IEに依存しないFirefoxやOperaのようなブラウザを普段遣いにすることで、各種感染のリスクを大幅に下げることが可能です。 http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/ http://jp.opera.com/ もちろん、各ブラウザにおいても随時セキュリティ上の問題点が見つかることがあり、その場合には危険が生じます。でも必要な情報を入手した上で随時最新のものを使うように心掛ければ、IEほどには感染のリスクは高くありません。 XPまでのWindowsで、もしどうしてもIEをあらゆる局面で常用したいというのであれば、次のURLで紹介されているReducedPermissionsやRUNASAのようなソフトの利用を検討してください。 http://www.oshiete-kun.net/archives/2006/05/iereducedpermissions.html http://www.oshiete-kun.net/archives/2007/04/vistauacxprunasa.html 制限つきユーザー上でIEを利用することが出来れば、JavaScriptやActiveXの実行に関してサイト閲覧上の効果を損なわずに利用が可能になる一方、システムに重大な変更をもたらすような危険な動作は抑制されます。ただし、ActiveXのインストールが必要な場合など、必要に応じて管理者権限での起動を使い分ける必要はあります。また、権限の昇格を伴う脆弱性がIEやプラグインソフトなどに存在している場合には、ReducedPermissionsやRUNASAを使っていても安全とは言えないケースも出て来ます。くれぐれも過信しないようにしてください。 ReducedPermissionsの入手は、次の各URLから行うことが出来ます。 http://download.cnet.com/Reduced-Permissions/3000-2239_4-10572884.html http://www.softpedia.com/get/System/System-Miscellaneous/Reduced-Permissions.shtml なお、Windows Vista以降のIEでは、保護モードにおいて感染を防ぐための配慮が行われていますので、標準設定のままでもXP以前のものよりかなり安全です。無理に他のブラウザを常用する必要はないかも知れません。ただし、Flash Playerなど他のアプリケーションソフトや、WindowsOSのセキュリティ上の問題点=脆弱性の影響には十分注意しなくてはいけません。その辺は1)で説明した通りです。 3)ファイアウォールを有効にする。 出来ることなら、ファイアウォール機能の付いたブロードバンドルーターを介してネットに接続することが望ましいです。それが出来ない場合には、パーソナルファイアウォール機能を含むウイルス対策ソフトを利用しましょう。 最低でもWindowsファイアウォールを有効にしておけばそれなりの効果は期待出来ますが、例えば各種共有機能が有効になっているとそれ関係のポートが開かれたままの状態になり、ネットワークウイルス感染や不正侵入を防げない可能性もあります。より確実に不正な通信をブロックするためには、やはりブロードバンドルーターかパーソナルファイアウォールを別途導入するのが望ましいです。 4)怪しいリンクをクリックしたり、怪しいファイルをダウンロードしたりしない。 興味深いネタへのリンクと称して怪しいリンクを踏ませたり、動画再生に必要なコーデックなどと偽って怪しいファイルをダウンロード、実行させようとする手口は後を絶ちません。十分な注意が必要です。 このような騙しに遭わないためにも、先述したようなニュースサイトで最新の情報を常時チェックされるのが望ましいです。 5)オートラン設定を無効化しておきましょう。 最近いわゆる『USBメモリを介する感染』というのが増えていますが、感染が広がる要因の一つと言われているのがUSBメモリ内プログラムの自動実行などに使われるオートラン機能です。 実はこのオートラン機能、標準設定ではハードディスクなどあらゆるメディア上で有効になっているために、これを悪用した感染が簡単にPC全体に波及することになりがちです。 Windows の自動実行機能を無効にする方法 http://support.microsoft.com/kb/967715/ja 上記URLにて『自動実行機能を無効にするための必要条件』とされている更新プログラムをダウンロード、インストール後に、次のURLにてWindowsの各バージョン毎に紹介されている方法に従って、自動実行機能を無効化してください。 http://www.ipa.go.jp/security/txt/2009/05outline.html

LightDark
質問者

お礼

すばらしい。 本当にありがとうございます! 感謝します!

関連するQ&A

  • Windows7のファイアウォール、スパイウェア対策

    OS:windows7 現在アンチウイルスソフトはAVASTを利用しています。 windows7に搭載されているファイアウォールとスパイウェア対策ではセキュリティ的に不十分なのでしょうか? フリーのファイアウォールソフトとスパイウェア対策ソフトを入れる必要があるのか知りたいです。 また、それぞれお勧めのフリーのソフトがあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ファイアウォールについて

    ファイアウォールについて質問します。 avastというウィルス対策ソフトを使うためにフリーのファイアウォールを使用しましたがcomodoは一部のソフトが使えなくなるという不具合があったためにアンインストールしてpc tools firewall plusをインストールしたのですがwindowsのセキュリティセンターはpc tools firewall plusをファイアウォールソフトとして認識しないのでPCファイアウォールを有効にしています。これではファイアウォール2つを使用していることになりますがpc tools firewall plusはファイアウォールとしてちゃんと機能しているのでしょうか?

  • ファイアーウォールって?

    過去ログを見ても私のようにレベルの低い質問が見つからないので、お尋ねします。ウイルス対策としてアンチウイルスソフトという位置付けがあると思います。またスパイウエア対策が必要だということも、理解できます。しかしファイアーウォールという位置づけが今一ピンときません。特に自分はフリーのアンチウイルスソフト「Active Virus Shield」と「Spybot」を使っていますが、これとは別にファイアーウォールの対策が必要なのですか?また、このソフトの組み合わせの場合、XPのセキュリティセンターの「ファイアーウォール」の位置付けはどうなるのでしょうか?ONしておくのか、OFFにした方がいいのか?通常の有償ソフトだと機能が幅広いので、XPのファイアーウォールはOFFにした方がいいとも聞きます。このレベルの人間に分かりやすく「ファイアーウォール」の位置付けを説明していただけますでしょうか?ご面倒をおかけします。

  • スパイウェア対策に複数ソフトを併用する理由?

    たとえば、【ウイルス対策】には「Avast!AntiVirus」 また、【ファイアウォール】には「PC-Tools Firewall」を推奨される人が、 【スパイウェア対策】には、「Avast!AntiVirus」「WindowsDefender」 「SuperAntispyware」「SpyBot S&D 1.52」「Ad-aware」 などを併用しているケースがあります! そこで質問です! (1)【スパイウェア対策】に限っては、複数ソフトを併用する理由? (2)【スパイウェア対策】には複数ソフトを導入しても、  【ウイルス対策】ソフトのように競合とか不具合は起きませんか? (3)改めまして、【スパイウェア対策】として併用するソフトについて、  お勧めのソフトを教えて下さい! よろしくお願いします!

  • ファイアーウォールソフトについて

    いつも、お世話になっております。今回も宜しくお願い致します☆ファイアーウォールソフトについてお聞きしたいのですが、ZoneAlarmをインストールした所、インストールは出来たのですが、エラーが出て、起動しません・・・。アンインストールしてから、もう一度、インストールして起動しようと思ったのですが、やっぱりダメでした。前に、ファイアーウォールソフトは、ウィルス対策ソフトとの相性があると見ましたが、そのせいなのでしょうか?それか、設定などが悪いのでしょうか?また、Winのファイアーウォールだけでは、やはりダメでしょうか?また、オススメのファイアーウォールソフトがありましたら教えて下さい。ちなみに、OSはWinXPHOMEでZoneAlarmの保存先はD:\に専用のフォルダを作って保存しておりました。ウィルス対策ソフトは、avast4.6、スパイウェア対策ソフトでは、Ad-Aware SE 、SpywareBlaster、Spybotの3点を導入しております。わかる方、宜しくお願い致します。

  • PCの安全対策

    詳しい方教えてください。 新しいPCを使いはじめて2週間くらいで、 PCに今はwindowsのファイアウォールと ウイルス対策とスパイウェアと不要なソフトウェアの対策でMicrosoft Security Essentialsがインストールしてあります。 兄が言うにはこれだけじゃ危ないらしいのですが、ウイルスバスター等を購入とも考えたのですが、フリーでもいいソフトがあると聞きました。 有料を使った方が確実だとは思いますが、金欠なので今は購入できません。 MSEのほかにもAvast!などのウイルス対策ソフトやspybotなどスパイウェア対策ソフトを入れたほうが良いのでしょうか。 その場合MSEと同時に使えますか。 フリーソフトを使っている方がいましたらオススメの安全対策ソフトも教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • ファイアーウォールの設定の仕方は?

    こんばんは。 こういうことはもっと自分で勉強しないといけないんですが Win7 をリカバリして今度はきっちりしようと思いまして ウィルス対策 avast!! スパイウェア Spybot ファイアーウォール ALYac というオールフリーで揃えたのですが ずっとファイアウォールの設定がわかってません(すみません) 以前はZonealarm 使ってたのですがどう設定していいのやら でもっと簡単なALYac に変えたのですがYes No の返信の仕方 がわからないんです。 下記ウィンドウがでるんですが「接続したアドレス」と 「プログラムパス」を見てYes No を返すということなのですが このアドレスはどう見ればいいのでしょうか? なさけない質問ですがどうぞよろしくお願いします。

  • ファイアーウォール

    友達が、未使用の、ESETアンチウイルス、 という、ソフトを譲ってくれました。 三年くらい使えるやつでありがたいなあと思ったんですけど、 ファイアーウォールソフトとか、スパイウェア対策も入れたいんですけど、 フリーのものでいいやつありますか。 それともアンチウイルスだけで大丈夫ですか。 お願いします。

  • ファイアウォールについて教えて下さい!!

    現在、avast!のフリー版をウィルスソフトとして入れています。 avast!はファイアウォールに対応していないので、別途他のファイアウォールソフトを入れたほうが良いという書き込みを沢山みたのですが、avast!と一緒に入れていても平気なオススメのファイアウォールソフトはありますでしょうか。 教えて下さい。 又、ファイアウォールのログを見るとかなりの数で攻撃されているといった書き込みも良く拝見します。 ファイアウォールが入っていないとそんなに大変なものなのでしょうか。 PCにデフォルトで入っているファイアウォールでは足りないのでしょうか。 OSはVista32bitです。宜しくお願い致します。

  • ファイアウォール

    ウィルスにはNOD32 スパイウェアにはspybot という感じで今やろうとしているのですが、ファイアウォールはWindowsに最初から入っているファイアウォールでいいのでしょうか? 有料、無料どちらでもいいのでなにか参考になるソフトを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。