• 締切済み

エクセル 他ファイルの外部参照について

複数の同一レイアウトのファイルから、特定の項目だけを 参照できるシートを作成したく、皆様のお知恵をお貸し下さい。 ・同じフォーマットのファイルが複数あります。 ・ファイル名を入力することで、特定の項目を参照したいのです。 例えば、  水族館飼育員が作成する膨大な項目の魚飼育日記があるとします。  経営者は、その中から特定の項目を見たいと思います。  デスクトップ上の「さかなフォルダ」には   ・タツノオトシゴ.xls   ・クマノミ.xls   ・ウツボ.xls  等の飼育ファイルがあります。 経営者は「さかなフォルダ」に新しい「参照表」を作ります。 各ファイル(タツノオトシゴ・クマノミ・ウツボ)から以下の 項目で表を作りたいと考えます。  ファイル名 飼育者 飼育開始日 種類 数 価格 経営者はファイル名を変えることで、配下の情報を引き出したいです。 ファイル名に「タツノオトシゴ」を入力するだけで、 タツノオトシゴファイルから以下の情報を引っ張るには どのようにすればよいでしょうか。   飼育者(C2)   飼育開始日(C3)   種類(Q4)   数(Q6)   価格(S6) もし、可能であればファイル名選択をプルダウンにしたいのですが 可能でしょうか。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.1

OFFSETやINDIRECTやINDEXなんかも使えるかも知れません。 確実に言えるのは VLOOKPUには他ファイル参照機能があるので工夫すれば使えると思います。 (※ 実際に他ファイル参照型の業務ツールをVLOOKPUで作って運用してましたしね) 気が向いたらまたきますが、 今はヒントだけで… 宜しく。 p.s. 僕がそこにいたら高評価を頂けそうなのに… 口惜しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他のファイルを参照するために

    現在、アクセスが使える環境ではないので、エクセルのファイルを簡易データベース的に使っています。 毎月の売上や販売商品の詳細をシート分けして、日々入力していますが、三ヶ月ごとに集計させたいと考えます。テンプレートとして一つのファイルを月ごとに使用しているので、列・行ともおなじ位置にあります。 そのファイルが各担当者ごとにあるので、担当者ごとにフォルダーを作り、そのフォルダーの中に月ごとのファイルが存在しています。ファイル名は「book3」「book4」というふうに、bookの後にその月名が入っています。事情があり各自の集計開始時期が違うため、 =[book3.xls]売上!B13という式で参照させられません。 =[book*.xls]売上!B13のbookの後ろの「*」を仮にどこかのセルに「3」とか入力すれば、参照できるというふうにできませんか? 長い文でもうしわけありません。お助け下さい。

  • excelでの外部参照について

    社内で以前に作成されたファイルのため詳細がわからないのですが、他のファイルへの外部参照について教えてください。 バージョンはExcel2002 sp2です。問題のファイルはネットワーク上にある共有ホルダーにあります。セルで「=IF($A1=0,0,$A1*'\\サーバ名\フォルダー名1\フォルダー名2\[ファイル.xls]シート名'!B1)」という式が設定されています。このファイル(参照しているファイルも含めてフォルダーごと)を自分のPCのデスクトップにコピーしたところ、ある一部のセルでのみ、「=IF($A1=0,0,$A1*'C:\フォルダー名2\[ファイル.xls]シート名'!B1)」というふうに勝手にパスが変わってしまうのです。 「編集」-「リンクの設定」でいちいち直しているのですが、元の場所からコピーしても、パスが変わらないようにしたいです。または、コピーする時はフォルダーごとコピーするので、それに合わせて「\\サーバ名」がコピー先のドライブ名に変わるようにしたいです。元のファイルの式を眺めても違いがわからず、何故一部のセルの式だけ書き換わってしまうのかわからず困っています。 いろいろ検索しましたが、回答が見つけられず、質問させていただきました。ご教授ください。

  • エクセルのマクロで他のファイルを開く方法

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=109111 で書かれているのとほぼ同じ内容なのですが、 ○.xlsは顧客DBで×.xlsはその顧客の詳細情報となっていて、×.xls名=顧客番号.xlsとなっています。 アナログな方法として、DBで検索して、顧客番号を確認して、検索して開く。という方法も取れるのですが、その顧客DB(○.xls)である特定の顧客番号を選択すると、(参照セルを作ってそこに手打ちしてもいいのですが)その顧客のファイルが自動で開く(sheet1のA1がアクティブになる)ような方法があったら教えて下さい。 (参照ページの方は”ボタンを押すと”というコマンドになっているので・・・) マクロ&VBAは素人並です。 助けてくださいよろしくお願いします。

  • エクセルで外部ファイルから項目を引っ張り、一覧表(台帳)を作成したい

    エクセル形式の申請書を受領し、その一覧表をエクセルで作成したいと思っています。 申請書の形式は同じなので、名前、住所、性別などの項目を 1つ1つ一覧表にコピペすればよいのですが、 受領する度に1つ1つの項目を一覧表へ、貼り付けしなくてはなりません。 例: 申請書一覧表.xls 申請書01.xls 申請書02.xls 申請書03.xls 私が考えているやり方では、一覧表の例えばA1に申請書のファイル名(申請書01.xls)、 B1に申請書のワークシート名(sheet1)を入れれば、自動的に申請書の各項目を 一覧表の行(C1,D1,・・・)へ引っ張って来るような一覧表を作成したいと思っています。 これを実現するのに、一覧表のC1セルに、=INDIRECT("["&A1&"]"&B1&"!$C$3")  ・A1は一覧表上で申請書のファイル名(申請書01.xls)を記名したセル  ・B1は一覧表上で申請書のワークシート名(Sheet1)を記名したセル  ・$C$3は申請書01.xls内の参照項目の1つ(例:名前) で、実現をやってみましたが、 indirect関数は申請書のファイルを開いていないと出来ず、困っています。 申請書は1日に30件程度来て、一覧表だけを見て、例えば田中さんからは何件来ている とか、一覧表のみを見れば、申請書の全てが分かるように管理したいと思っています。 処理状況管理も一覧表で行いたいと思っています。 申請書一覧表.xlsは、申請書01.xlsよりも一段上のフォルダに置きたいと思っていますが、不可能なら、申請書と一緒のフォルダでも構いません。 また欲を言うと、一覧表から申請書をクリックで開けるようにできたら良いと 思っています。 良い実現方法がありましたら、教えてください。

  • エクセルのファイルを絶対参照したい

    各ファイルを1つのファイルにリンクさせたいのですがファイル名を絶対参照ってできるのですか? (例) A1=[BOOK1.xls]sheet1'!$A1 B1=[BOOK2.xls]sheet1'!$A1… A1=[BOOK1.xls]sheet1'!$A2 B1=[BOOK2.xls]sheet1'!$A2… A1=[BOOK1.xls]sheet1'!$A3 B1=[BOOK2.xls]sheet1'!$A3…       :             :       :             : 

  • エクセルの関数で、セルに書いたファイル名を参照

    エクセルの関数で、セルに書いたファイル名を参照する方法が知りたいです。 エクセル関数初心者レベルです。 別のファイル(開いた状態)に欲しいデータがあって、そのデータをexcel関数(できればOFFSET関数等)を使って他のファイルで参照します。 その際、その関数に記載されるファイル名を別のセルに記入して、それを参照させるようにしたいのですが、どうすればよいのでしょう。 たとえば、afile.xlsというファイルのbsheetというシートのA1セルに欲しいデータ(数字または文字)があるとします。 afile.xlsを開いた状態で、別のファイル(new.xlsとします)のセルに、"="で参照させると =[afile.xls]bsheet!$A$1 という関数が入り、データも表示されています。 ここで、たとえばnew.xls上の B2セルに " afile.xls " とベタ打ちして、 上掲の=[afile.xls]bsheet!$A$1の [afile.xls] のところをB2セルを参照させるようにしたいです。単純にB2と打ち変えてみたりもしたのですが、うまくいかないようで。 どなたか教えて頂けるとたすかります。よろしくお願いいたします。

  • エクセルでセル参照元のファイル名に*を使いたい

    お世話になります。 別ファイルのエクセルシートの特定のセルを参照させたいのですが、下記のようにファイル名の後にワイルドカードを使う方法はないのでしょうか? =[HH一覧表.xlsx]Sheet1!$B$5 ⇒ =[HH一覧表*.xlsx]Sheet1!$B$5 「HH一覧表 1月・・・」というようにファイル名がHH一覧表から始まる複数のファイルが有って、そのファイルを開いた時に別のエクセルに指定のセルを参照させたいのですが、何か方法は無いでしょうか? VBAのコードは教えてもらったのですが、ハードルが高く簡便法を探しています。

  • エクセルで複数シートを参照

    お世話になります。 タイトルが曖昧で申し訳ありません。 エクセル初心者なのですが、操作でひとつ解決しない点があるのでご教示いただければ幸いです。 現在、勤務表のエクセルデータがあります。 「勤務表.xls」ファイルは、月ごとにシートを増やして同じ雛形で勤務表を作成しています。 そのため、シート数が非常に膨大なものになっています。 あまりの膨大さに、過去の勤務表を参照するときに不便が生じています。 そこで考えたのが、Sheet1にリストのようなものを作成し、リスト内の項目を選択するとSheet1のリストの直下に選択した項目のデータが表示されるというものです。 項目は各シートと連動しており、要は参照したい月を選択するだけで、Sheet1にデータが表示されるという仕組みです。 と、データを参照するための方法は考えたのですが、何分初心者なので、やり方がわかりません。 色々と書籍を参照したりしたのですが、見つからずにこの場をお借りしました。 質問も的を得てなくて分かりづらいと思いますが、このような方法は可能なのか、ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • エクセルで他のファイルのセルを相対参照したい。

    エクセルファイルAとBが別々のフォルダにあります。Aの中でBのセルを参照したいので、Aの中のセルに「=」を書き、そのままBのファイルの該当セルをクリックし、リターンを押しました。 すると、 「='C:\Documents and Settings\USERNAME\デスクトップ\フォルダ名\サブフォルダ\サブサブフォルダ\サブサブサブフォルダ\[エクセルファイル名.xls]シート名'!E8」 こんな感じの値が代入されて希望通りの結果になりました。 このAとBのフォルダ構造を維持したまま別の場所に移動させたいのですが、「='C:\Documents and Settings\USERNAME~~~」と言う感じの絶対参照になっていますのでエラーになってしまいます。 この部分を相対参照で記述できれば移動ができると思うのですが方法がわかりません。 どうしたらいいでしょうか。 どこかのセルにフォルダ位置を書いておいて間接参照みたいな方法でもいいのですが・・・ VBAでは"\..\~~~"みたいな感じで相対参照ができるようですが、大げさななのでVBAまでは使いたくないです。

  • エクセルのVLOOKUP関数で他のブックから正しく参照されないセルがある

    台帳xxxx.xlsファイルで住所録.xlsファイルを参照しているのですが最近正常動作しません。 住所録.xls というブックには、メンバーの住所録が入っています。 A列氏名、B列フリガナ、C列電話番号 という項目になっています。 台帳xxxx.xls側には A列連番、B列氏名、C列フリガナ、D列電話番号・・・になっています。 例えば台帳0712.xls というブックには日々のメンバーの動きを記録しており、 Bのセルに氏名を入れればその右側にフリガナ、電話番号が、住所録.xlsから参照されて自動入力されるようになっています。 台帳ファイルは原本を複製して 台帳0713.xls、台帳0714.xls・・・と日々増えていきます。 現在、住所録.xlsは600行を超えてきたのですが、最近、台帳xxxx.xls に氏名を入れるとフリガナ、電話番号の欄がうまく参照されず"0"(ゼロ)と表示されてしまいます。 正しく表示される名前とされない名前が出てきました。 600番台以降の人に多い気がするのですが定かじゃありません。 なぜならその氏名を上位のセルにコピーしても参照結果が"0"だからです。 具体的には、 例えばC列の数式は =IF(B2="","",VLOOKUP(B2,[住所録.xls]sheet!$A:$C,2,FALSE)) で、フリガナが自動入力されるようになっています。 ※氏名が未入力のときは"#N/A"のエラー表示がされないようにしています。 どうして"0"が入ってしまう場合があるのでしょう。 行数に限界があるのか疑問です。 またはもっといい方法があれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • テストが終わり、中二の悩みである親の反応が怖いです。
  • 勉強は頑張ったけど計算ミスが多く、30点落としてしまいました。
  • 親は勉強に厳しく、悪い点を取ると罵倒されたり、物が壊されてしまいます。怒られない方法を知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう