• ベストアンサー

表面に光沢感が出ないようにディスプレイしたい

mat983の回答

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

難しい話とは思えません。 ガラスのない額にいれる方向で考えればいいと思いますが、 この場合、額屋さんに持ち込み相談すればアイデアをもらえます。

Crystalize
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。とりあえず額屋さんに相談してみようと思います。

関連するQ&A

  • 光沢紙の表面加工について質問

    趣味でイラストを制作して、プリントしています。 使用している機器は、MG6230のインクジェットです。 写真用光沢紙が一番画質良くプリント出来ると聞いて使っていますが、あの表面のテカテカ感が嫌いです。 写真とイラストは違うものですから、もっと落ち着いたものが良いと思い、マット光沢紙を使いましたが、 結果として、画質自体は、写真用光沢紙の方が上です。 自分で調べて見たところ、光沢紙は表面がツルツルで、全面でインクを吸着しやすく、光が表面で全反射することから、画質が良く、 マット加工の用紙は、表面に凹凸を設けることで落ち着いた感じを出しますが、その凹凸の所為でインクの吸着率が少し下がるみたいなのです。 私の要望としては、落ち着いた紙質で尚且つ、光沢紙の画質を求めるという矛盾したものなワケです。 自分で方法を検索して、紙の表面加工を請け負ってくれる業者を見付けました。 その業者なら、光沢紙に印刷した画質の良いイラストを、落ち着いた紙質に、表面を加工することも可能です。 因みに考えているのは、光沢紙にマットPPを貼りつける感じです。 ただ実際問題。どういう結果になるのか分からない。というのが本音。 紙質は恐らく、表面加工されるので、マット調だと思います。 イラストの画質は・・・光沢紙のそれになるのか?それとも、マット調のそれになるのか? 光の反射率が異なりますし、全反射に乱反射を被せると・・・どうなるのでしょう? 同じように、特定の印刷用紙に、相反する加工をした経験のある方はいないでしょうか? また、どうなると思いますか? お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • 光沢ラベルの紙質について。

    こんにちは。プリンタ用ラベルについて質問があります。紙質についてなのですが、カラーレーザー用光沢ラベル、インクジェット用(染料)光沢ラベル、インクジェット用(顔料)光沢ラベルとありますがこの三つの紙質の違いってなんなのでしょうか? またいろいろHPなどを見たりしているとカラーレーザープリンタを使って、インクジェット用の光沢ラベルに印刷すると熱でコートの表面が取れる?とあったのですが、ではカラーレーザー用のラベルの表面はどのように加工して光沢感を出しているのでしょうか?

  • インクジェットプリンターで光沢紙に印刷するしくみ

    しくみについて知りたいのですが、どうしてインクジェットプリンターで光沢紙に印刷できるんでしょう。インクジェットはインクを吹き付けて印刷していくものなのに、表面がツルツルの光沢紙でどうしてキレイにできるのかなーと思いまして。今度光沢紙を買って印刷しようと思うのですが、ふと不思議に思いました。知ってる方、しくみを教えてくれませんか?

  • 年賀状作成の光沢紙

    今年は写真入りの年賀状を作る予定です。 インクジェット用の年賀ハガキではなく、ハガキサイズの光沢紙を使おうと思っているのですが、ハガキ用の光沢紙は、ハガキほど厚みがない薄いものばかりのように思うのですが、どなたか厚めのハガキサイズの光沢紙を知りませんか?

  • シールの光沢の出し方

    ホビーのベイブレードのシール(ステッカー)に光沢を出したいのですが、シールに光沢を出す方法としてはどのような方法が有りますか?私が思いついたのは、「シール表面に透明なフィルムを貼る。」「Mr.スーパークリアー 光沢を吹き付ける。」です。この二つの方法についてのご意見、その他効果的な光沢の出し方を教えてください。 (1)のシールは一般販売の物。 (2)は限定版の物です。 (1)のシールを(2)の物のように光を反射するように「キレイに」仕上げたいんです。

  • ガラス表面の色付け。

    技術の森をご覧の皆様のお力を貸して下さい。 ガラスの表面をインクジェットプリンターで印刷をして色付けしたいのですが、前処理等をしないとガラスにインクが密着しません… ガラスの表面にインクジェットプリンターで印刷する場合はどのような前処理を施せば良いのかわかりません。 できればガラス表面の平滑を保ちつつ前処理をしたいです。 誰でも手に入れられる処理材を教えていただけたら嬉しいです。 印刷が終わった後、傷等が付かないように後処理等の事もご存知の方がいましたらお力を貸して下さい。 また、インクジェットプリンター以外でガラスの表面に半透明の色を色付けできる方法等がありましたら教えて下さい。 皆様お忙しい中、大変申し訳ありませんがお力を貸して下さい。 失礼な部分やわかりずらい部分等ありますが最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。

  • 光沢ディスプレイに部屋の光が映りこんで見づらい・・・

    デスクトップで、光沢のあるタイプの液晶ディスプレーを使っているのですが、その画面に、自分自身や、部屋の光が映りこんで、とても見づらいです・・・。 引越して、日当たりのよい、障子のある和室にパソコンを置くようになったので、特に昼間、障子の白色が画面に反射して、字が読めません。 (前の部屋は薄暗かったのでちょうどよかったのですが、ほかの家族もいてこの部屋しか使えません) パソコンで原稿を書く仕事をしているので、とてもつらいです。 PCショップに防止策を問い合わせたのですが、画面をキレイに見るための加工だから仕方ない、つや消しのディスプレーに買い換えたらどうか、と言われました・・・。 物理的に防止する方法はないのでしょうか?

  • B5サイズの光沢紙ラベルシールの中央に、間違いなく印刷する方法

    B5サイズの光沢紙ラベルシールの中央に、間違いなく印刷する方法  今から、B5サイズの光沢紙ラベルシールに、表紙用のイラストを印刷しようと思っています。  ところが、この光沢紙ラベルシールは一枚しかない上、その全面に印刷できるというわけではないのです。  印刷できるのは、中央部の横138ミリ、縦183ミリの長方形の部分だけです。  イラストが上記に上げたサイズからはみ出さず、かといって空白部分も残さず、ぴったり収まるように調整したいのですが、なかなかうまくいきません。  マイピクチャに入れてある画像をどのように編集すればよろしいでしょうか?  良い方法を知っておられる方がいましたら教えてください。  また、光沢紙ラベル(インクジェットとバブル方式のプリンターが使用できるとのこと)にイラストを印刷するのは初めてなのですが、このとき、プリンターの設定も調整したほうがよいでしょうか?調整するとしたら、どう調整するのがよいでしょうか?

  • 光散乱パターン計算 光沢のある金属粒子の取扱い

    10nm~5mmの金属粒子やガラス球の633nmHe-Neレーザによる光散乱パターンを理論的に計算する場合、粒子表面の光沢はどのように考慮すればよいでしょうか?粒子が波長に比べて十分大きくなると、反射による影響が大きくなって、後方への散乱光強度が大きくなるように思うのですが。。。ご教授くださいませ。

  • パソコンのディスプレイサイズ

    パソコンのディスプレイで、縦寸法が30cm以上、横寸法41cm以上のサイズと言えば、何inch?になるのでしょうか。(どんな規格?)パソコンのカタログを見る際、ディスプレイの縦横が何cmかを知りたいのですが、何inchやワイドやの記載だけで、困っています。 どなたか詳しい方教えてください。 同じinchでもワイドかどうかで縦横のcmが違うのか等・・・。