• 締切済み

倒産寸前の会社から転職する場合。

 会社員(非上場)をやっている者です。  昨今の不景気の影響をもろに受け、いつ倒産するのでは、という噂が同僚の間でまことしやかに流れている状況です。  質問の本題ですが、こんな状況の会社から転職する場合、 1:落城の気配を察して早々に転職する 2:落城後の事後処理まで行う  この2点を転職先企業の査定にかけた場合、プラスポイントとなるのはどちらでしょうか?  1のように気配を察することができる先見性が評価されるのか、はたまた2のように最後まで社を支える責任感が評価されるのか。  転職先での面接で「何故、前職から離れたのですか?」という質問が飛んでくるだろうという予測のもとに質問させていただきました。  回答をよろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#93436
noname#93436
回答No.3

ご質問の内容を根本的に覆すようですが、前職の会社が倒産しそうだったなどということは、面接では絶対に言ってはなりませんよ。 これは禁句です。 会社の経営状況を口外するような、そんな口の軽い人はその時点でアウトです。 ですから、 >気配を察することができる先見性が評価されるのか >最後まで社を支える責任感が評価されるのか このような評価はどちらもあり得ません。 履歴書というのは入社したことと、退職した事実のみを書くものです。 退職した理由に、「倒産のため」とか「人員削減のため」などということは書きますが、それは事実だから書けるのです。 倒産したという事実があるならそれは書いても良いですが、倒産しそうだなどという予測は履歴書にも書くべきではありませんし、面接でも口外することではありません。 企業は、倒産しそうな会社でどんな行動に出たかなどということを、採用の検討対象になどすることはありません。 事実は事実のみで受け取ります。 倒産のために退職したなら「ああ、会社都合で辞めたのか」ということだし、倒産してないのに辞めたなら「ああ、自己都合で辞めたのか」と受け取るだけのことです。 先見性とか会社を支えたとかは考えません。 ですからあくまでも履歴書を汚さないという点だけで考えたら、倒産するまで辞めない方がいいでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runnext
  • ベストアンサー率38% (866/2245)
回答No.2

現在の状況によりけりですが現在会社からの給与がカットされる支払いが遅れる等の働く側への負担が無ければ倒産や廃業をまった方が得策でしょう 次への就職活動に関しても最後まで頑張った姿勢をアピールした方が良いでしょうね 勤めている間に転職先を探すのも有効ですが現在の会社側から早期退職を勧められたり会社都合での離職以外は自己都合と言うことで多少は不利でしょう 会社のために尽くす姿勢の方がいいですよね 大抵の会社の場合自己都合での退職の場合退職金がカットされますのでこれももったいないですよね 更に会社都合での退職の場合失業手当が早い段階で支給されます 酷い状況ではない限り会社がなくなるまで勤めている方が良いですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今は未曾有の不景気です。 潰れた後で転職先を探してもそうそう見つかるものではありません。 本当に潰れそうなのであれば、今すぐ転職活動を始めることをおすすめします。 転職後の査定は転職後の貴方の活躍如何で変わります。 泥舟から逃げ出そうが、泥舟と共に沈もうが、転職後の査定には大して影響しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職するにあたり、上場会社であれば転職先の決算情報などを知ることは簡単

    転職するにあたり、上場会社であれば転職先の決算情報などを知ることは簡単に出来ますが、未上場企業などの場合、どのようにして知ることが出来るでしょうか?ご存知の方、いらっしゃいましたら、ぜひ、ご教授のほどお願い致します。

  • 倒産による転職

    40代半ばの女性です。 パートで事務をしています。 現在の勤務先が近いうちに倒産に追い込まれている状況です。(早ければ1ヶ月後) 社員は次々と転職している状態で、私も次への職場を探しているのですが、 会社が倒産する日まで残り雇用保険の失業給付と再就職手当を貰った方がいいのか、 転職先があれば倒産の日を迎える事なく転職した方がいいのか迷っています。 経験にとぼしく年齢的にも職探しはとても厳しい状態です。 一人暮らしなので、これからの生活がとても不安です。 よろしくお願いします。

  • 倒産のリスクがありそうな会社にいる場合の転職活動

    倒産のリスクがありそうな会社にいる場合の転職活動についてです。 真面目な質問のため誹謗中傷はお辞めください。 前職はパワハラがあったのと社風も合わず、入社時に約束していた正社員化が敵わず非正規であったため、コロナ禍で転職活動をして無事正社員の仕事を見つけました。 今年春に入りましたが、倒産や事業縮小のリスクがありそうです。外資スタートアップの小さい会社で経理、総務を担当しているのですが、今の会社は面接の際、コロナの影響でいくつかクライアントを失ったから今後かなり頑張って売っていかなければならないとは聞いてはいたものの、私が入ってから半年経った今もクライアントは増えないですし、不安を感じます。求人票には、急速に事業拡大している会社での人材を探しているとあったため応募しましたが、人も当分増やしそうにないですし、今の従業員に払うのがぎりぎりという感じです。 でも今の会社は社風は非常に合いますし、仕事も楽しく、上司とも合うし、積極的にやめたいとは思いません。久しぶりに仕事が楽しいと感じており、上司にも気に入られ、充実しています。 ただ、いつか分かりませんが、本当に倒産してしまった場合、会社都合にはなり失業手当はすぐもらえますが、もちろん入ってくるキャッシュは減りますし、コロナ禍で簡単に次が見つかるとは思えず、悩むところです。 ですから最悪の場合に備え今できることはやろうかと思います。 今私ができることは応募するしないに関わらずひとまず転職サイトに登録することですかね。 今の会社も入って間もないため、自己都合退職ということで探す場合も心象はあまり良くないと思います。 以下二つシミュレーションを考えました。 —————— (a) ぎりぎりまで持ち堪えるまで今の会社で頑張る、 → 実際倒産した場合、コロナ禍での就活に苦戦してなかなか見つからず長いブランクを作るリスクも、また倒産前でも、給与未払いや減給などありうる。 ただし、持ち替えした場合、無駄に転職を繰り返す必要はなくなり、自分にとってやりがいのある仕事を継続できる。 (b) ひとまずぼちぼち探してみる。今の会社の現状も見つつ、実際何社か応募し、良いところがあれば移る →今のところが持ち直した場合、無駄に短期間で転職を繰り返すことになる。もったいない。 また次のところも入るまで良い会社である保証はない。 ただし、確実にブランクを作らずに済む。 ——————- 何か見逃していることありますかね。 私は営業ではないから、会社の収益に貢献出来ません。コスト削減は色々検討してますがもうこれ以上何も出来ません。 ただお金の動きがよく分かるから他の社員の誰よりも早く状況分かるとは思います。 どうなるかは、かみのみぞ知る、ではありますが、どういうパターンが良さそうですか。 また探すにしてもどこまで転職エージェントや面接官に言っていいか悩ましいです。 例えば実質的にいよいよ経営が悪くなり、給与未払いが発生するなどの状況になり、自己都合で転職活動を本格的にやる場合も、今の会社の先行きが不安という理由でいいのでしょうか。

  • 転職活動中に現職の給与があがった場合転職先に連絡は

    転職活動中に現職の給与があがった場合転職先に連絡は 現在転職支援会社を利用して、転職活動中です。 最近一次面接を受けた会社に書類選考時の提出書類に給与26万と記入し提出しています。 27歳、入社6年目で今回の査定により評価があがり、働いた分だけ残業代がもらえる立場(ほとんどがサービスですが…)から裁量制の立場になり本給30万になる試験があるとのこと。 もちろんだからと言って転職活動をやめることはしませんが、受けようと思います。しかしここで問題がありません。 転職先では現職より3万は給与が下がることは覚悟しています。もちろん転職先の方が私の年齢やスキルを考慮してですがだいたいこんなもんかと思います。もし給与アップ確定した時に内定結果が出た、出ないというタイミングであれば 1.一度提出した給与額からあがった給与額の提示はしていいんでしょうか? 2.それにより価値が下がり、マイナスイメージになり落ちることはないでしょうか? 3.おいおい現職の給与額を転職先が調べることはあるのでしょうか? 4.”本給26万の人間”に対して吟味し、仮に内定を頂いてもその後給与があがったことを報告し、急であったためご迷惑をかけたこと、”本給26万の人間”として評価してくださったことを考慮し、上がる前の26万でもかまいませんというのはありですか? 以上の4点お願いします。

  • ある株式会社の財務状況が知りたい

    転職先で内定をもらった株式会社の財務状況を知りたいのですが、 上場していなくても財務状況を知ることは可能でしょうか? (無知ですみません) もしそこの財務状況が悪かったら、もう一つ二次面接までいってて内定が出そうな業界屈指の上場企業あるのでそっちの方がいいかなと考え中です。 どなたが教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 不動産会社への転職に関して

    求人情報を見ると、不動産会社はどれも高収入をうたっている ところが多いようです。 例えば 1340万円/24歳/入社2年目 1690万円/35歳/入社3年目 とか・・・。 上場企業の年収を調べても、かなり高いところが多いですが、 この金額は本当なのでしょうか? 不動産会社は、転職先としてはどうでしょうか? ちなみに、当方はITエンジニアで、営業はあまり得意じゃありません・・。

  • 30歳過ぎると転職はキツい??

    よく30歳過ぎると転職(未経験の分野含む)はキツいと言われますが、本当なのでしょうか。転職を考えるなら30歳なってからでは遅過ぎる…転職セミナーにおいてももっと現実をよく見るべきだとか言われたり。人生1回切りですよね…それを20代のうちに人生設計して30歳過ぎたらやり直し効かないなんてあまりにも詰まらな過ぎるような気がして(笑)自分探しを30歳までに終えなければならない、そうでないと社会からハブられるなんてあまりにも酷では。転職回数が多い人は社会から低評価とか…いろんな畑を経験しているんだから、経験豊富な人とプラスには捉えられないものなのでしょうか。人生設計のモデル像みたいなものとして、仕事は公務員か上場会社の社員(もちろん正社員)、有名大学を卒業してやりたいファッションも我慢して、みんな同じ囚人服みたいなスーツ着て何歳で課長昇進…結婚していなければ会社で評価されないとか…そこから少しでもはみ出した者は白い目で見られてハブられるみたいな。こういうよく描かれているモデル像って何なんでしょうね(笑)誰が決めたものですか?? また先に述べたような30歳からの未経験分野への転職って非現実的なのでしょうか??

  • 転職に関して 困っています。

    転職を考えているのですが、新しい先の感触もよく前向きに考えています。ついては、質問です。 新しい会社の人事部の方は、現在在籍している会社の人事にその人の評価や給与等をたずねることはあるのでしょうか。現在の会社が非常に閉鎖的なため悪く言われたり不当に低い評価を伝えたりしないかと心配です。人事労務に携わっている方でわかりましたらお教えください。

  • 会社倒産寸前!!至急お願い致します。

    カテゴリーが、「ビジネス」では無いだろうと思い こちらで失礼しました。(違っていたらすいません!) ■とても仲の良い親戚の事なのですが、この前電話したときに  「会社が倒産寸前で困っている」と聞きとてもビックリしました。  仲が良いとは言え、あまり首を突っ込んで話すのも悪いし  私自身、あまり会社事情など分からない(知識が無い)ので、  こちらで少し聞かせていただきたく質問いたしました。 【状況】 * 親戚は、小さい会社の常務取締役です。  勤続約20年 小さい会社なだけに社会保険制度など一切無いそうです。 * 借り入れ等うまくいかなかったら、早ければ夏前に  倒産してしまうかも・・・とのこと。 * まだ家のローン等も残っているし、失業保険等が一切無い状況だと  この先の生活がかなり危険な状態である。 *一旦は、退職の話を社長が持ち出したのに、数日後には 「そんなこと一切言っていない!」と言い切られ、何だか 「会社の都合」ではないように持ち掛けられそうだ。。。 【質問事項】 (1)雇用保険を2年間さかのぼって払う(新規加入?)ことが出来る。と どこかで読んだのですが、詳しく書いてなかったので、この場合 適用されるのか?わかりませんでした。 これは、上記の場合今からでも出来るのでしょうか? (2)上記の雇用保険に、もし今からさかのぼって加入出来る場合、 支払い額(記憶では6/1000)と、失業保険のもらえる金額・期間等は どのようになるのでしょうか? (3)上記の雇用・失業保険保険にさかのぼって加入出来た際に、 社長が会社の都合と認めない場合は、適用にならないような場合も ありえますでしょうか? 長くなりました。最後まで読んでいただきありがとうございます。 この前かなり落ち込んでいたので、私なりにも何か知っておきたいと思います。 下記の事項や、他に方法等ご存知の方いらっしゃいましたら ご教授お願い致します!!

  • 消費者金融からの転職

    現在、某大手の消費者金融勤務です。昨今の経済状況より、先の未透視が暗く、転職を考えております。 消費者金融よりの転職は難しいと言われており、苦しい状況です。 そこで、質問なのですが、どのようなところに転職された方がいらっしゃるのか?また、採用担当などの方がいらっしゃったら、履歴書に消費者金融と記載がある場合、どのように見えるのか、教えていただきたいと思います。 お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。スキャンto FTPで転送先フォルダの作り方が分からない
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10です。接続は無線LANです。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る