• ベストアンサー

文学小説初心者にまず読んで欲しい小説は?

今まで、文学小説と呼ばれる小説は教科書でしか読んだことがありませんでした。(教科書のものを読んだと言えるのならばですが…) 別に読書が嫌いというわけでもなく、ライトノベル系の小説は月に10冊以上読んでいます。今まで文学小説を読まなかったかは自分でもわかりません…。 本当に読んだことがないし、興味もなかったので教科書に載っているような超有名どころのタイトルしか知りません。 「人間失格」から読み始めたいなと考えているぐらいの初心者です。 あらすじからしか想像できませんが「人間失格」や「芋虫」が好きなような感じがします。(人間臭いものというか、人間のエゴの部分というか、そういうものが読みたいです) 教科書の記憶でいけば、山椒魚や羅生門も面白かったと思います。 そんな20代女の初心者に「まず、これは読んで欲しい」という小説がありましたら教えて下さい。 できれば、続きものではなく1冊の読みきりでどこの古本屋でも置いてあるような小説でお願いします。

noname#147252
noname#147252

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emeny
  • ベストアンサー率39% (79/202)
回答No.4

 まず、私は村上春樹から始めました。 村上春樹 春の風を聴け 村上春樹 1973年のピンボール 村上春樹 羊をめぐる冒険(上・下)  次に古典名作ですが、次のものが印象に残ります。 夏目漱石 坊ちゃん 夏目漱石 こころ 井伏鱒二 山椒魚 志賀直哉 城の崎にて 三島由紀夫 金閣寺 司馬遼太郎 最後の将軍 司馬遼太郎 功名が辻(1~4)  蛇足ですが、小説家自身の文章論についても書きます。 谷崎潤一郎 文章読本 三島由紀夫 文章読本

その他の回答 (3)

noname#125540
noname#125540
回答No.3

自分が読みたいと思うものを読むのが一番です。 『人間失格』が読みたいなら、それがいいんじゃないでしょうか? 太宰さんなら短編集『女生徒』も、読みやすくお勧めです。

回答No.2

太宰治に興味がおありなら 『パンドラの匣』 をおすすめしたいです。太宰にしては珍しく明るい小説ですが、非常に読みやすく、読者の喜怒哀楽を見事にかき乱してくれます。 あとは定番ですが夏目漱石の 『坊ちゃん』 とてもポップでリズミカルなので、あっという間に読んでしまうと思います。漱石先生には失礼ですが、ラノベ的なノリで読める作品です。漱石先生は日本文学の中では比較的読みやすい方なので、全般的におすすめできます。 文学は私も大好きなのですが、やはりかみごたえがあるといいますか、独特の難解さがあったりするのですが、そこも含めてぜひ楽しんでください。もし興味がおありでしたら下記の作品もおすすめです。 夏目漱石『こころ』『それから』 森鴎外『高瀬舟』『山椒大夫』 武者小路実篤『友情』『愛と死』 太宰治『斜陽』『ヴィヨンの妻』 ヘルマン・ヘッセ『デミアン』 ジッド『狭き門』

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.1

長いものが多いのですが、新聞小説から来た人は大概読みやすいですよ。 司馬遼太郎なんかお勧めですね。「坂の上の雲」なんて読みだすと 止まらないですよ。

関連するQ&A

  • 文学に触れてみたのですが

    文学なるものに触れてみようと思い、芥川龍之介の「羅生門」というのと、太宰治の「人間失格」というのを読んでみました。 ところが、何が面白いのか、なぜ彼らが文豪と言われているのか、どーして超人扱いされているのか、さっぱり分かりませんでした。文学の入り口に羅生門や人間失格というチョイスは間違っていたのでしょうか? 文学って何なんですか? 古い作家だから面白くないのか、最近の作家の本だと面白いのでしょうか? 最近の人で誰か面白い作家はいますか?  これならドラゴンボールを読んだ方がずっと面白いと思いました。

  • 文学や小説を楽しむ

    ビジネス書、歴史本、雑誌、専門書など の書籍はよく読みます。 読もうという気持ちになります。 何かを知りたい、知的好奇心 今まで知らなかった世の中の仕組みや 物事の仕組みや成り立ちなど知るのが 楽しく思えます。 文学作品、小説だと知識を得るための 読書でないので読もうという気持ちが わいてきません。 文学作品でもストーリーを楽しむことなく そそくさとあらすじを理解しさえすれば 終わりという感じになって味気ないです。 文学や小説、推理小説などを楽しめるように なるにはどうしたらよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • いわゆる純文学(小説)作品を深く読解するには

    文学人間を気取るつもりはまったくありませんが、本を読むのは嫌いではありません。 しかし純文学など小説を読んでも「あらすじ」を理解するのが精一杯で作者の言いたいことや作品の真髄みたいなものがまるでわかりません。 その点、ノン・フィクションやそれに近い歴史小説は字面のとおり理解すれば良い思うので読みやすいです。 こういう読解能力は本を読むことで培われるという甘いものではないのすか? はたまた能力だからあきらめるしかないでしょうか。 日々読書三昧ではありませんが、一般より活字を読む時間は長いとは思います。 「こうなふうにして読むと良い」とかコツや工夫があれば知りたいです。 よろしくお願いします。

  • お勧めの小説を教えてください

    読書が趣味なのですが、自分で面白そうだと思った本はほとんど読みつくしてしまいました。 あなたのお勧めの小説を教えてください。 値段は気にしません。 軽い文庫本からハードカバーまで何でも読みます。 ライトノベルも好きです。もちろん文学作品も好きです。 剣と魔法のファンタジーはあまり好きではありません…… 人生を諭すような本から、単なる萌えノベルでも大丈夫です。 携帯小説はちょっとよしといてください。 よろしくお願いします。

  • 《本格小説》は どういう文学をめざすのですか?

     文学論になると思います。  (α) 本格小説という区分をするとき それはほかに区分された《私小説》などとちがった文学を目指しているのでしょうか?  ☆ むろん形式の問題ではありません。文学の目指すところに関して私見を述べますので 批評・批判を含むご回答の具体的な対象としてください。   (β) 文学は ひとが現実に生きること・あるいはその描写を目指す。  (β‐1) たとえ超現実のものごとを書いたとしても 人間および社会の現実を見つめることをねらいとし・そこに生きることを考え・さらにはそこでの共生のあり方を模索する。  (β‐2) 作中の人物の口を借りていくらでも思想(生活態度)や価値観をも述べることが出来るが これは けっきょくのところ断片集になる。人物ないし人間を描くことが主な仕事ではないか。  (β‐3) 理想的な生き方でなくとも そのつど一回きりの行為を どのようにかのようにえらんで行なったか。またそれをめぐる人びとのかかわり方やその情況 これらを描くことのほうに重きを置いている。  (β‐4) ならば 文学作品の形態がいかようであれ その目指すところに変わりはない。主人公らとわれわれ読者との関係が 現実の共生として いかに自由であるか・いかに生きたものであるか その描写にある。主題やその扱い方がいかに暗いものであったとしても 生きた自由への香りをどれだけ漂わせているか。こういうことではないか?  ☆ この質問は 水村美苗の『本格小説』をめぐっての議論をきっかけとして問うものです。  (α‐1) 《本格小説》というジャンルには 独自で特殊な色合いがあるのでしょうか?   ☆ おおしえください。  * なお文学作品の読書量にかんしてわたしはお寒いのですが 回答にそういった例示があった場合にも 出来る限り受けたまわったご説明を消化してまいりたいとは思っておりますので よろしくお願いいたします。

  • 文学少女好きに薦めるライトノベル

    自分は、文学少女のシリーズが大好きな人間です。 自分が文学少女シリーズがいいと思う理由は、 何も起こらない時は明るい感じだけど、 暗くて、せつなく、人間性の出る小説だと思うからです。 こんな自分に薦めるライトノベルはありますか? できたら、そのライトノベルの紹介をしてくれると 嬉しいです。 参考までに、自分はMemories Offという ゲームも好きでした。

  • 野村美月の文学少女について質問です。

    野村美月の文学少女について質問です。 文学少女には古今の有名な作品が登場するとレビューなどで読んだのですが、それらの作品を読んだことが無くても楽しめますか? たとえば一巻には人間失格が出てくるみたいなのですが、タイトルは知っていても読んだことがありません。 宝島社の『このライトノベルがすごい! 』でよく上位にあがっているようなので興味をもったのですが、やはり出てくる作品を読んでいないと文学少女の面白さというのが理解できないものですか?

  • 近代小説を読むことが出来ない。(川端康成「有難う」など)

    日本の純文学(近代小説)に挑戦してみたいのですが、 読むことが出来ません。 と言いますのも、字面を追うことは出来ますが、 意味が全く理解出来ません。 その小説の含む、深い意味が理解出来ない・・といった次元ではなく、 まず、状況すら理解出来ません。 例えば、川端康成の「有難う」は、3千字程度で、難解な語句もなく 近代文学に触れてみるには比較的易しいような印象のものでしたが、 上記のように状況が理解できないままに終わりました。 以前、泉鏡花の「外科室」を読んだ後も、同じようなことに陥り、 4回程読み直して、やっと、話の筋がわかりました。 しかし、(今、思いつくかぎりの例ですが、) 夏目漱石の「こころ」、三島由紀夫の「金閣寺」、 太宰治の「人間失格」、武者小路実篤の「友情」などは、 そのようなことはなく、(内容を掘り下げられているかは別にして) すんなり読むことが出来ました。 ちなみに、私は、今、大学生ですが、 読書量が極端に少ないわけではなく、 小中学生の頃も本は好きでしたし、 高校生から今に至るまでも1か月に1冊は読書します。 (現代小説ですが・・。) ひとつひとつの語句の意味がわからないわけではなく (わからない場合は注釈や、辞書でしっかり調べるようにしています。) 文脈の意味をとることができない場合は、 どのようにすればいいのでしょうか。 また、川端康成の「有難う」は、 結局どういったあらすじだったのかということも 読んだことがある方がいらっしゃれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 読書好きの方へ。

    自分は読書が好きです。純文学や哲学書、果てはライトノベルまで、何でもかんでも読んでしまう人間です。 そこで、皆様に質問させていただきます。お暇なら、お答え下さい。 1)あなたが本をよく読むようになったのは、いつ頃からですか? 2)好きな作家を三人挙げて下さい。(たくさん挙げてもらってもかまいません) 3)どんなジャンルが特に好きですか? 4)嫌いなジャンルはありますか? 5)ライトノベルは読みますか? 6)純文学は読みますか? 7)海外小説と日本の小説なら、どちらが好きですか? 8)本の購入基準が表紙によって左右される事は多いですか? 9)最近の小説業界について、何か思う事はありますか? 質問数が多くなりましたが、宜しく御願い致します。

  • 読書感想文

    高校一年生、男性です。 読書感想文に困っています。 面白い読書感想文を教えて下さい。 できればでいいですが。 本は 【ホームレス中学生】、【羅生門】、【人間失格】、【走れメロス】がいいです。 よろしくお願いします。