• ベストアンサー

いわゆる純文学(小説)作品を深く読解するには

文学人間を気取るつもりはまったくありませんが、本を読むのは嫌いではありません。 しかし純文学など小説を読んでも「あらすじ」を理解するのが精一杯で作者の言いたいことや作品の真髄みたいなものがまるでわかりません。 その点、ノン・フィクションやそれに近い歴史小説は字面のとおり理解すれば良い思うので読みやすいです。 こういう読解能力は本を読むことで培われるという甘いものではないのすか? はたまた能力だからあきらめるしかないでしょうか。 日々読書三昧ではありませんが、一般より活字を読む時間は長いとは思います。 「こうなふうにして読むと良い」とかコツや工夫があれば知りたいです。 よろしくお願いします。

  • refre
  • お礼率69% (79/114)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zephyrus
  • ベストアンサー率41% (181/433)
回答No.2

よくは理解できないながらも気に入った作品があったら再読してみるのはどうでしょう。 そして機会を見つけて三読してみてください。 筋や話の流れはわかっていますから周りを見る余裕があります。 気がつかなかったこと、前提となっている事柄、あれがあるからこの結果が導き出されるのかといったことが驚くほどよく目につきます。こうしてその作品がどうした骨格を持ち、どう筋肉が動かされているかが見えてきます。 また、その作品や作者に関する文芸評論に目を通すのも、すんなりとは理解しがたい部分があっても作品の理解を深めるためには有益なことです。 一流と思われる評論はその作品にそなわっている、また提示されている本質を見誤っていません。 評論家は原則として正しいことを言っています。 文学に限らず、音楽でも美術でもそうですが、作品と直面するというのはエピソードを語ることでも読書の思い出を語ることでもなく、現在という自分の今の意識によって、その作品に表現されていることのみに準拠してその作品からの光線を浴び、判断し経験するということではないでしょうか。 光線は全体に照らすこともあれば、部分的に強烈に輝くこともあるでしょう。 読むことの錬度・熟度(これは多くの作品に接することによって培われると思います)、 感性のとがり具合(これは個々人によって特色があると思われます)も大事な要素。 ほかにもアプローチのしかたはありますが、これが一般的な方法ではないかと思います。 作者は人間にしか興味はない。たとえ猫や犬や雀が主人公ないしは登場人物であっても、そこに人間しか見ていません。 もっと言えば人間の中でも自分にしか真の興味はない。 というか、自分を深く掘り下げることでしか真実と思われる表現、表現力が獲得されないのだと思います。 こういった意味で、読者がいたずらに自分の間尺にあった作品を追い求めるのは本筋でないし、興味が湧くのも共感を抱くのも、その作者、その作品の中で完結して起る共振作用、読者にとっての特殊な現象であると思えばいいのではないでしょうか。 ですから、起らなければ何事もない。それはそれでしかたのないことです。 これは一般人である私なりのアプローチのしかたです。参考になりますかどうか。

refre
質問者

お礼

何度か繰り返し回答を読ませてもらいましたが、難しいですね… >筋や話の流れはわかっていますから周りを見る余裕があります。 気がつかなかったこと、前提となっている事柄、あれがあるからこの結果が導き出されるのかといったことが驚くほどよく目につきます。こうしてその作品がどうした骨格を持ち、どう筋肉が動かされているかが見えてきます。 下の方への回答のとおり、ほとんどの本は2~3回以上は読んでいますが、この点を注意して読むようにしてみます。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • biwako1215
  • ベストアンサー率13% (177/1302)
回答No.1

NHKで見たのですが、平積み大作戦という番組が あります。二人の講師が純文学作品をとりあげ、その内容を解りやすく、かつ個性的にに解説し、書店主3人が平積みにするかどうかを判定する番組です。 2,3度見たのですが、結構面白かったです。 先日は、川端康成の「雪国」でした。有名な割に内容は結構難しいもので、これぞ純文学という作品だそうです。 ご覧になっていると思いますが、まだ、是非一度ご覧下さい。プレゼンする講師も随分その作品を読み込んだ上の登場と思われます。 結局、文学作品を深く味わうには、2,3度はくりかえして読まないと駄目みたいですね。

refre
質問者

お礼

その番組は知りませんでした。(あまりテレビは見ないので…)今度見てみます。 ほとんどの本は2~2回以上は読んでいますがどうにも深まりません。 「雪国」は本当に難しいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文学や小説を楽しむ

    ビジネス書、歴史本、雑誌、専門書など の書籍はよく読みます。 読もうという気持ちになります。 何かを知りたい、知的好奇心 今まで知らなかった世の中の仕組みや 物事の仕組みや成り立ちなど知るのが 楽しく思えます。 文学作品、小説だと知識を得るための 読書でないので読もうという気持ちが わいてきません。 文学作品でもストーリーを楽しむことなく そそくさとあらすじを理解しさえすれば 終わりという感じになって味気ないです。 文学や小説、推理小説などを楽しめるように なるにはどうしたらよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 純文学と小説の違い

    こんにちは。 最近の純文学と小説・大衆文学との違いが少ない気がするのですが、 それは、私にその違いをわかる能力がないからでしょうか? 例えば、芥川賞は純文学の新人作者に与えられる賞ですが、 (最近のノミネートされた作品も含め)それぞれ違いはありますが、 芸術的な文学か?と考えながら読んでいくと、 たまに違うような気がしています。 何となく芸術作品と言うよりは、大衆的な作品にも近いような・・・ (多くの人に読まれている(=売れた)大衆小説との大きな違いが見えない) 上の様に思うのは、私の芸術をわかる能力がないからでしょうか? 純文学と小説・大衆文学の 大きな違いはどのようなことでしょうか? 芸術ある文学は、どう言った点が優れ、どの様に芸術が表現されているものなのでしょうか? それとも、最近は純文学も大衆文学もそれ程差がないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 読解力が落ちている気がする

    宜しくお願いします。31歳独身男性です。 本を読んだ時に読解力が落ちたという感じがします。 本を読んでも、何をいってるのか意味がつかめないという感じです。 なんだか、ただ字面をおっているだけのような感じがします。 高校くらいまではもう少し理解力があったような気がします。(あくまで気です) ずっと、一人でいるからなのでしょうか? ちなみに親と同居しています。 他人と関わらないから、頭の能力が落ちているのでしょうか? すいません、助けてください。お願いしますm(__)m

  • 文学小説初心者にまず読んで欲しい小説は?

    今まで、文学小説と呼ばれる小説は教科書でしか読んだことがありませんでした。(教科書のものを読んだと言えるのならばですが…) 別に読書が嫌いというわけでもなく、ライトノベル系の小説は月に10冊以上読んでいます。今まで文学小説を読まなかったかは自分でもわかりません…。 本当に読んだことがないし、興味もなかったので教科書に載っているような超有名どころのタイトルしか知りません。 「人間失格」から読み始めたいなと考えているぐらいの初心者です。 あらすじからしか想像できませんが「人間失格」や「芋虫」が好きなような感じがします。(人間臭いものというか、人間のエゴの部分というか、そういうものが読みたいです) 教科書の記憶でいけば、山椒魚や羅生門も面白かったと思います。 そんな20代女の初心者に「まず、これは読んで欲しい」という小説がありましたら教えて下さい。 できれば、続きものではなく1冊の読みきりでどこの古本屋でも置いてあるような小説でお願いします。

  • 文学作品読解のための英語学習

    こんにちは 最近になって改めて英語学習を再度始めようと思いました。 目的は文学作品の読解です。 もちろん、一概に文学作品といえども時代によって英語のスタイルは違うでしょうが、シェイクスピア、フォークナー、モーム、ヘミングウェイ、オースターといった結構バラバラの時代の作家の作品を読みたいと思っております。 普段英語に触れる機会も多く、速読に関してはある程度の自信がありますが、精確な英文解釈能力が下がっているように感じてきました。 そのため文学作品を読んでも、まともに読めていないということが多くなってしまうような気がします。 それでは文学作品を読む意味がないのではないかと思い、改めて英語を勉強すべきではないかと思い立ちました。 そこで、質問なのですが、英文解釈力を上げる上で参考になるような本をご存知でしょうか? もしご存知でしたら、教えていただきたいです。最近は英語学習の書物も多いようですが、そのほとんどがどちらかというと実用(リスニング、コミュニケーション偏重)目的のものが多いようです。 しかし、そのようなものではなく、難解な文章を読む上での精確な読解力をつけるよいヒントを与えてくれる本があれば、と思っています。  私自身の現在の語学力としては、最近は全く資格試験を受けていないためわからないのですが、高校生の頃に英検一級(筆記試験のみですが)、TOEIC850点程度を取りました。 それ以降も継続的に英文を読んだり、英語でのコミュニケーションもしています。 ただし、自分自身でも平易な会話、平易な英文の読解ばかりのため、文法の基礎的部分、語彙を多く忘れてしまっているとは自覚しています。

  • 読書と読解力

    よく国語の読解力をつけるためには読書がいいと言われますが、本は文学作品でなければならないのでしょうか? 以前、夏目漱石や志賀直哉などの本を読んでみましたが、全然面白くなくて、途中であきらめてしまった物もあります。 私は理系人間なので、工学系の本(例えばコンピュータ史の本)が好きでよく読むのですが、これでは読解力はつかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 小説の読み方

    自分は一応というかある意味かなりというか、読書が趣味です。 しかし読んだ冊数は7年半年で68冊しか読めてないんです。 なにやら集中力と記憶力と読解力が最悪みたいで、意味や読みは確実に辞書で調べ、二度と忘れないぐらいの気合で繰り返し読んでます。 しかし忘れやすくなかなか進まずといった感じです。 さらに、どこかの掲示板で高校生で、100数十冊読んだとか、なおかつストーリーをしっかり覚えてたり、あれがお勧め~とか(軽く6冊で1シリーズ)、某サイトでもまるで漫画感覚かよ(爆)と思うくらいに沢山読んでる人が大勢で、例えライトノベルにしても、若者の活字離れなんか全く無いとでもいった感じです。この分なら文学でもなんでも同じだろうと思いました。 そこで、変な質問ですいませんが、どうしたらそういう風に素早くかつ集中力を切らさず、読解力もしっかりと沢山本を読めるか、どなたか教えてください。 (人並みを遥かに下回る集中力と記憶力、理解力のなさです) まさか読書趣味の人は、沢山読むためにてっとり早く読んでいるとは思いませんので。

  • 読解力と本を読む速さ

    最近読書を始めたのですが 学生時代から国語がものすごく苦手だったのか 文章を理解する力がないし、本を読むスピードも遅いです。 読解力と本を速く読むにはどうしたらよいでしょうか。 また、読解力を上げるおすすめの本があったら教えてください。

  • 文学小説のガイド本を探しています

    有名な文学小説を読もうと思い色々探してみたのですが、サイト等で探そうとするとネタばれが多く、いまいちうまく探せません。 様々な海外文学(ドストエフスキー・ディケンズ等)や純文学(太宰治・夏目漱石等)などを、ネタばれせずに大まかなあらすじを、魅力を伝えるにとどまった紹介しているガイド本が理想です。 出来れば、一人一作品ではなく、有名な作品は多く紹介してほしいです(ドストエフスキーなら「カラマーゾフの兄弟」「罪と罰」という風に)。あと、出来ればでいいですが別のページに、ネタばれを含むあらすじの紹介も欲しいです。 理想は海外・日本文学が一緒になっているものですが、難しいなら別々でも構いません(イギリス文学など、国ごとに分かれているのは冊数が多くなるのでいまいちです)。 色々注文が多いですが、宜しくお願いします。

  • 近代小説を読むことが出来ない。(川端康成「有難う」など)

    日本の純文学(近代小説)に挑戦してみたいのですが、 読むことが出来ません。 と言いますのも、字面を追うことは出来ますが、 意味が全く理解出来ません。 その小説の含む、深い意味が理解出来ない・・といった次元ではなく、 まず、状況すら理解出来ません。 例えば、川端康成の「有難う」は、3千字程度で、難解な語句もなく 近代文学に触れてみるには比較的易しいような印象のものでしたが、 上記のように状況が理解できないままに終わりました。 以前、泉鏡花の「外科室」を読んだ後も、同じようなことに陥り、 4回程読み直して、やっと、話の筋がわかりました。 しかし、(今、思いつくかぎりの例ですが、) 夏目漱石の「こころ」、三島由紀夫の「金閣寺」、 太宰治の「人間失格」、武者小路実篤の「友情」などは、 そのようなことはなく、(内容を掘り下げられているかは別にして) すんなり読むことが出来ました。 ちなみに、私は、今、大学生ですが、 読書量が極端に少ないわけではなく、 小中学生の頃も本は好きでしたし、 高校生から今に至るまでも1か月に1冊は読書します。 (現代小説ですが・・。) ひとつひとつの語句の意味がわからないわけではなく (わからない場合は注釈や、辞書でしっかり調べるようにしています。) 文脈の意味をとることができない場合は、 どのようにすればいいのでしょうか。 また、川端康成の「有難う」は、 結局どういったあらすじだったのかということも 読んだことがある方がいらっしゃれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。