• 締切済み

第3者による傷病届の誓約書?

一ヶ月ほど前に事故をしました。 過失割合に争いがあったのですが、結局こちらが100%ということで落ち着きました。(それは特に異論ありません) 相手様が健康保険をされて数回病院に行かれていたようで、第三者による疾病届けをされていたようです。 そして相手方として誓約書?に署名・捺印するように言われています。 私は任意保険にももちろん自賠責保険にも加入していますので、自分が誓約したとしても、結局どちらかの保険が払ってくれるのですよね? 保証人欄に保険会社の記載がされておらず、もしかして自己負担!?と心配になりました。

みんなの回答

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.3

その誓約書は健康保険者が自賠責に請求するための誓約書です。 とくに問題ないので、提出して下さい。 自賠責の限度額を超えた場合は、ご質問者に請求が来ますが、任意保険の会社に連絡すれば対処してくれます。

mimichang
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、形の上では事故の加害者として署名はするけれど、基本的には自賠責保険に直接請求されるし、その範囲も超えた分は任意保険で対応できるということですよね? それならば安心です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157743
noname#157743
回答No.2

>誓約書の記入も任意保険会社から連絡があったことなんですが であれば、保険会社に納得がいくまで聞いてください。

mimichang
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 そうですよね、その方が確実ですよね。 何となく聞きづらくて・・でも本日連絡してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157743
noname#157743
回答No.1

自分で勝手に判断せず、あなたが任意保険に加入している保険会社さんの指示にしたがってください。任意保険を使う場合、あなたが直接被害者さんと交渉することは得策ではありません。あなたが勝手に被害者さんと交渉をしてしまった場合、下手をすると保険会社さんが支払いを拒否する場合もあり得ますので、被害者さんとの交渉は全面的に保険会社さんに任せてください。

mimichang
質問者

お礼

ありがとうございます。 今は保険会社は治療費の支払いはしていません。多分相手の方が立てかえしているうちに治療を終了したからだと思うんですが。 そしてその誓約書の記入も任意保険会社から連絡があったことなんですが良くわからなくて・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 第三者行為による傷病届・求償金について教えて下さい

    はじめまして。 専門家の方、経験者の方、よろしくお願い致します。 自転車で交通事故に会いました。 双方に非があり、私も相手も各自で第三者行為による傷病届を提出し、健康保険を使用し、治療を行い、治療済みになります。 ただ今、過失割合も含めた示談交渉中です。 (1)ある理由で、相手の治療において健康保険が支払った7割の正確な金額(健康保険からの求償金)を確認したいです。 何処へ問い合わせればいいのでしょうか? 会社勤めの場合(もしくはその扶養家族)の場合は、勤めている会社の健康保険組合に問い合わせになるのでしょうか? その他の場合は、国民健康保険へ問い合わせになるのでしょうか? (2)ちなみに相手の病院での領収書には「退職・家」と記載されていましたが、加入している保険の種類を示すのでしょうか? (3)最後に、私は会社の健康保険組合へ第三者行為による傷病届を提出する際に相手へ署名捺印をしてもらいましたが、相手が提出する第三者行為による傷病届には署名も捺印もしておりません(依頼無しの為)、どういう事なのでしょうか?

  • 奨学金の誓約書について

    大阪の私立大学に通っているものですが、この一年大学に通いやっぱり自分には向いてないと思い来年の再受験を目指し退学を決意したのですが去年の入試成績がよかったため前期授業料免除の奨学金を頂きました。 その奨学金を受ける際に本学を卒業しますと誓約する奨学生誓約書と言う物に私の署名捺印、保証人の署名捺印を記入し提出したのですがこの場合こちらの都合での退学は認められないのでしょうか?

  • 第三者による傷病名届けを申し出たのですが自由診療に。

    昨日バイク(私)と車の衝突事故の件で質問させて頂き、傷病名届けの件をご教授頂き、早速国保の担当者に申し出をして使用できる旨の説明を頂き、接骨院へ行ってその旨を話したところそんな面倒な事はしなくてもこちらで全部やるから書類を持ってきてという勢いに負けてつっぱねられて自由診療になってしまいました。自賠責の限度額が120万円を超えてもいくらでもやり方はあるからというのですが。今回私の過失が多い為、限度を超えた部分は相手の過失分を相手の任意保険から徴収するしか方法が無いと思うのですが、いかがなのでしょうか?ちなみに私の保険には人身傷害の該当はなく、入院や通院の費用はおりません。 それから最初の救急病院での診断では全治10日だったのですが、それ以上通った場合、保険(任意保険や自賠責保険を含め)がおりないという事はあるのでしょうか?明日今一度話をしてみようと思うのですがその前にご教授頂ければ幸いです。

  • 交通事故の加害者側に誓約書を書いてもらおうと考えているのですが・・

    信号のない交差点(相手側に一時停止規制あり)で相手:自動車が自分:自転車に接触するという事故にあいまして、基本は9:1の過失割合のようですが、相手側に重大な過失があったので私としては10:0が妥当だと考えています。 そこで、示談時に保険会社と争いが生じないように前もって以下のような誓約書に加害者の署名捺印をもらっておこうと考えています。 3点疑問があるのでご回答よろしくお願いします。 (1)法律的にこのような誓約書をもらうことは違法にならないでしょうか? (2)交通事故紛争処理センターにおいて効力を発揮しますでしょうか? (3)他に記載事項などアドバイスがあればよろしくお願いします。 誓約書 私●●は平成○年●月●日午前●時●分頃、○●市○○番地で起きた交通事故の当事者として、以下の6点の事実を認め、今後も以下の事実については何ら異議を申し立てしないことを誓約いたします。 (1)事故当時、事故現場において一時停止線で停止することなく直進したこと。 (2)事故当時、交差点に進入する際に左右の十分な確認を怠っていた(特に北方向からの歩行者や自転車には気をつけておらず北方向の目視を一切行わなかった)こと。 (3)交通事故発生以上2点を含め、全て私の重大な過失によるものであり、事故の相手●●には何ら過失がなかったこと(過失割合は私10割、相手0が妥当である) (4)事故発生から事故の相手が救急車で運ばれるに至るまで私は私の自動車が相手の自転車に接触して事故が発生したことを一貫して否認(事故の相手及び現場に駆け付けた約15名の周辺住民等に対し、相手が単独で勝手に倒れたため私は無関係であると主張)しており、相手に対して初めて私が事故の当事者であることを認めたのは事故の翌日であること。 (5)相手が救急車で運ばれるまでの間を含め、当日中の謝罪を相手本人やその家族に対し一切行わず、また、事故の翌日に相手本人の勤務先に訪問し、そこで初めて謝罪を行ったこと。 (6)謝罪時、相手方の勤務先の上司が同席しており、私と私の家族が●●(被害者勤務先)と取引関係にあることをその場で話したこと。 以上、誓約いたします。尚、誓約を行うにあたり、事実事項についてはよく読みなおし、間違いがないことも確認したうえで署名捺印を行いました。また、本誓約書及びその情報につきましては当該事故の示談に関わる場合においてこれを利用されることに同意します。 平成○年●月●にち 住所 氏名

  • 第三者行為による傷病届は、

    第三者行為による傷病届は、 こちらにほぼ責任がある交通事故の場合でも提出できるのでしょうか? 過失の割合はまだ保険会社から連絡がきていませんが、 私の方が9割は悪いです。 書類上では相手を加害者として提出するようになっているため、 何だかこの書類を出すことで私の立場が悪くなるような気がして仕方ありません。 知識がなくてすみませんが、どなたかアドバイス下さい。

  • 第三者行為による傷病届について教えてください。

    交通事故で相手方が負傷し、相手方から自分自身の過失大なので健康保険を使用するとの連絡がありました。そこで提出書類について教えて頂きたいのですが、当方に対して誓約書にサインしてほしいとの申し出があり、内容を確認したところこのように記載されていました。 1.保険給付額確定時に損害賠償金を貴殿に支払いすること。 2.貴殿の書面承諾なしに示談したときは、健康保険給付分に限り何人に対しても示談の効力を主張しないこと。 3.上記1の支払いに充てるため○○保険会社に対して有する自賠責保険から受けるべき保険金中、保険給付額を限度として貴殿が優先的に受領することを承認し、同優先部分については誓約者の受領権行使をしないこと。 以上3つが記載されている内容です。 私なりに解釈してみたのですが、よく分からない点が多々あります。 1 に関しては当方の過失分のみを支払うと理解してよいのでしょうか? 2 に関しては示談書にサインする前に内容を保険組合に連絡し、承諾を得よとのことでしょうか?その場合示談書そのものを見せろということでしょうか? 3 は最後の「誓約者の受領権行使をしないこと。」の意味がどういう状況のことかよくわかりません。 これらのことについて分かる方アドバイスお願いします。 その他 事故発生状況報告書で相手方が記載する場合、当方として不利にならないよう何か注意しておかなければいけない点はあるでしょうか?教えて頂ければ助かります。

  • 人身事故証明書不能理由届

    今年の5月に信号の無い交差点で車(私)とバイクの事故をしました。 事故を見ていた方が、一旦停止側の道路から、一旦停止をせずにバイクが道路に進入し、私の車の右側(後輪付近)に衝突して転倒したと証言されていて、相手の方もそれを認めていらっしゃいましたし。 双方の保険会社で話し合いをはじめ、バイクは大破したものの、相手の怪我は通院2日ほどの軽い怪我で過失の割合は8(相手):2(私)ぐらいだろうとの事でした。 私は、一旦停止無視を認めていらっしゃる事、まだ未成年だと言う事、過失も相手側が大きい事から、段々と相手の方を気の毒に思い、「自分の車は大した事はないから、もう修理しなくても良いですよ。修理するとしても自分で直します」と保険会社に言ったところ、相手の方は「大した怪我ではないので」と物損事故として警察に届けて下さり、お互いの任意保険は自損自弁、無事故扱いとなりました。 それから10日後私の保険会社より、「相手の方が2日分の通院費をご自分のバイクの自賠責に請求するのに、事故を起こしたと言う証明が必要なので、署名をしてくれないかと相談されてます。その書類にはあなたに過失があるように書かれていますが、実際は違いますし、署名をしてもあなたの不利にはなるような事はありません。」と電話があり、意味が理解できなかったものの、保険会社を信じ、署名をしました。 署名をして2ヶ月経った今、自賠責の保険会社から、「あなたの自賠責保険から相手の通院費の請求が来ているので、調査に伺いたいのですが」と電話が入り驚いています。 どうやら、私が署名した書類は人身事故入手不能理由書?と言うものだったらしいのですが、相手側は「自分のバイクの自賠責に請求する為の書類だから」と言われてたのに、それを信じ署名した私は騙されてたのでしょうか? よく考えてみたら、自分の治療費を自分の自賠責保険が払ってくれるわけが無いのですが・・・。 後日、自賠責保険の方が調査に来られた時に、私はどう話をするべきなのでしょうか?今後人身事故扱いに変わるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 自動車保険の自賠責保険について

    任意保険は、過失割合によって 事故の相手への補償金額が変わって くると聞いたのですが.. 自賠責保険の場合も、相手さんの医療費等の 補償に、過失割合は関係してくるのでしょうか。

  • 婚姻届の保証人

    婚姻届の保証人として署名・捺印してほしいと頼まれました。 結婚自体は、めでたいことなので、喜ばしい事なのですが、よくテレビでも保証人にはなるべきではない、と聞いたことがあります。 保証人になって、二人がもしも離婚したり、将来何かの責任がかかってきたり、借金などの負って払えないなどの時に、保証人に負う責任が降りかかってきたりするのでしょうか?、意味を理解もせずにく署名・捺印をするのに不安があります。 どなたか教えてください。

  • 第三者行為による疾病届けについて

    交通事故にて国保を使って治療しました、現在相手の自賠責保険に被害者請求中で回答待ちですが市役所から負傷(傷病)原因についての紹介が届き、交通事故等の場合は第三者行為による疾病届け、交通事故等で無い場合は第三者によらない疾病届けを出してくれと書類が届きました、この場合被害者請求が認められない場合は自損扱いになるのですがその場合も第三者行為による疾病届けになるのでしょうか? また被害者請求が認められた場合に国保が先に自賠責保険に請求した場合は国保に支払われその枠内の残金しかもらえないのでしょうか?また国保より先に自賠責保険から私に支払われて枠が無くなった場合は国保の請求はどうなるのでしょうか?もし第三者行為による疾病届けの提出が遅れたらどうなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう