• ベストアンサー

起動しません。ファンが回るだけです。

電源を入れても起動しません。どなたか解決方法を教えてください。 三日ぶりにPCの電源を入れたら、一瞬だけ電源ランプが点き、一瞬だけファンが回りました。そのあとは電源ランプが1~2秒おきに点滅していました。 ネットで調べ、メモリーを一度抜き差しし、内部の電池を交換しました。 その後、電源は入るようなりましたが、ファンが回るだけでその他作動しません。 イーマシーンズ j6452と保存用にバッファローの外付けHDHD-ES640U2を使っています。 どなたか解決方法など教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe3desu
  • ベストアンサー率46% (253/550)
回答No.1

>メモリーを一度抜き差しし 症状的には、CPU若しくはメモリが認識されていない(装着されていないか破損している)可能性が高いと思われます。まずはメモリがしっかり差し込まれているか、再度確認下さい。また、CPUファンの電源若しくはCPUのコア電源のケーブルが抜けていないかも合わせてご確認下さい。ハードウエアの装着が全く問題ないようでしたら、やはりハードウエア障害の可能性が高いと思われます。メモリが複数枚の構成であれば、1枚にしてみるか、他のPCのメモリ(但しメモリの規格が同一若しくは上位互換である必要あり)を転用してみて起動するかどうかご確認下さい。これでも変化無ければ、次はCPUの転用、これでもだめならマザーボードか電源の可能性もあります。

honeyted
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 マザーボードを交換してみます。

honeyted
質問者

補足

nabe3desuさん 早速のご回答ありがとうございます! ただいま、メモリ差込の確認、CPU周りのケーブル類もチェックしました。 変わりません。 CPUの転用またはマザーボードの交換か、こうなってくると新品も考えます。 しかし、K8NGM2-IL

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#115827
noname#115827
回答No.5

私も、ポータブルタイプですが外付けHDDを使ってます。 基本的に必要な時だけ接続しますが、つなぎっぱなしで再起動を行ったりすると、 たまに POST 画面の途中で止まってしまうことがあります。 電源を落として、USBコードを引っこ抜いて電源を入れると何事もなかったように起動します。 私のパソコンは壊れていません。

honeyted
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 マザーボードを交換してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ace1
  • ベストアンサー率21% (555/2542)
回答No.4

外付けHDDを常時電源ONの状態で使用しておりませんでしたか?。 私の考えではそれでパソコンが壊れた(マザー)と思います。

honeyted
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 マザーボードを交換してみます。

honeyted
質問者

補足

Ace1さん ご回答ありがとうございます! そのとおりです! それで壊れるんですか?経験者とありますが、もう少し詳しく状況を教えていただけないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabe3desu
  • ベストアンサー率46% (253/550)
回答No.3

先ほどの回答の続きです。 私のお隣さんで2年ほど前に起こったことです。お隣さんも私の当時のPCもIntel845ベースのチップセットを搭載したPCを利用していたため、私のPCからメモリ、CPUを外しお隣さんのPCに装着してみましたが、起動せず。FANが回るだけで、画面は真っ暗。お隣さんのHDDを外して私のPCに装着すると、起動します。この時は、マザーの不良と判断し、オークションで同じマザーボードを購入してあげて交換することで復旧しました。お隣さんのご希望としては、”とにかく安く修理したい”とのことでしたので、このような方法で解決しました。 実は、この障害が発生する半年ほど前、使用途中でハングアップするので見て欲しいということから始まりました。このときは、グラフィックボード上のFANが回っていなかったため、FANのみの交換にて対応。その後1ヶ月ほどで起動不能になり、先のシューティングにてメモリを交換することで対応。マザー交換にいたったのは、過去2度の障害を乗り越えての結果でした。ですので、マザーボード不良は比較的簡単に見極めができました。ご参考までに。

honeyted
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 マザーボードを交換してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.2

バッファローの外付けHDHD-ES640U2を電源AUTOで繋いでいるなら 外して起動してみてください。

honeyted
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 マザーボードを交換してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンパクトハンディファンFAN-U202について

    FAN-U202のハンディファンを使用しているのですが、電源をつけて数秒経つとランプが赤と青に交互に点滅して風量が弱くなる(たまに止まる)ということが使おうとしたとき10回中9回くらいの頻度で起こります。一度風量を戻しても少ししたらまたすぐに同じことが起こります。 充電したり一度電源を切ったりしても直りません。 説明書もダウンロードできないみたいだったのでこちらに質問させていただきました。 何か解決策があれば教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ファンが回り起動できない

    こんにちわ、いつもお世話になっています。 WIN XPsp2を業務で使っています。 先ほど、PCの電源入れたら、すごい勢いでファンがまわってそのまま固まってしまいました。 画面は真っ暗でなんのメッセージも出ていません。 HDDが動いているときのランプも点滅しません。 ファンだけが、勢いよく回っています。 NECのHPで少し調べたら、帯電しているかもと書いてあったので現在は電源コードをPC側から抜いてあります。 起動しないので、どうすることもできません。 どうしたらいいでしょうか。

  • PCが起動しなくなりました。

    1時間前まで普通に作動していたのですが PCが起動しなくなりました。 電源を入れると起動音がして、一瞬だけ マザボのファンが動き、HDDの駆動音がするのですが すぐに止まってしまいます。 (電源ランプは点灯しています) 内部を見た限りは、焼ききれてる部品はありませんし 異臭等もないようです。 電源を長押しして電源ランプは消灯するので 電源部分が焼ききれたって訳でもなさそうです。 テスター等がないので細部まで調査できないので 困っています。 マザボが逝ってしまったのでしょうか? PCは、2年前くらいにBTOで購入した物です。 マザボはたしか… Albatron PX845GE PRO(2)です。 よろしくお願いします。

  • PCが起動出来なくなり困っています

    Windows7 Home 64bitを使用しています。 5~6時間程、休止状態にしていたら、OSを復帰させる事が出来なくなってしまいました。 マウス・キーボードの操作に一切反応なし。ディスプレイもno shignalのままです。 電源ランプは最初、“点滅”だったと思いますが(うろ覚え)、電源ボタンを長押しすると消灯します。 再度ボタンを押すと、また点滅になります。 その際に一瞬グラボやCPUのファンが動きますが、すぐに止まってしまい、“点滅”にあわせて 動いて止まってをひたすら繰り返すだけの状態になります。 電源ユニットにもスイッチが付いているのですが、それをOFF/ONすると電源ランプは “点灯”になります。 しかし何も起動する気配はなく、ファン等も動きません。そこで電源ボタンを押すと、 また“点滅”状態が始まります。 “ランプ消灯”状態でコンセントを抜いて1時間ほど放置してみたり、 マザーボードの電池を1,2時間ほど抜いてCMOSクリアも試しましたが、ダメでした。 メモリやTVチューナー、グラボの抜き差しも試しましたが、状況変わらず。 他に思いつく手がなく、困ってしまいました。 この様な事例につき経験のある方がおられましたら、お知恵をお借りしたく、お願い致します。

  • AX4PE Maxを使用していますが、突然、電源を入れても作動しなくなってしまいました。

    AX4PE Maxを使用した自作PCを使用していて約1年間、問題なく使用出来ていたのですが、昨夜正常に電源を落とし、今朝電源を入れた所、作動しなくなってしまいました。 (1)マザーボード、(2)PCケース、(3)電源ユニットのどれかの故障の可能性が高いのかなと思っているのですが、特定するには至らず、お返事が頂けたらと思い質問させて頂きました。 現在、PCケースのフタを外した状態で、電源コードを差し直したり電源スイッチを入れてみたりした時に出ている症状を書かせて頂くと、 (1)電源コードを差すと、マザーボード上の『STBY LED』の『LED1』ランプが点灯し、CPUファンが僅かにフッと一瞬動く(CPUファンが僅かにフッと一瞬動くのは、電源コードをしばらく抜いていた時のみで、電源コードを抜いてすぐに差した場合はCPUファンはピクリともしない)。 (2)電源スイッチを入れた場合の結果は主に下記の2パターンあり、 ・1秒ほどだけCPUファンが回り、ボタン電池のすぐそばの『LED2』ランプが一瞬だけ点灯(電源コードをしばらく抜いていたあとに多い) ・まったく反応が無い(電源コードを抜いてすぐに差した場合に多い) (3)電源スイッチを入れても、PCケースの電源ランプは点灯しない。 (4)電源スイッチを押し続けた場合、CPUファンが回り、『チッチッチッ』という音がに合わせて上記の2つのLEDランプのみか、もしくは『WINBONDチップ』のすぐそばの『LED3』ランプも含めた3つのランプが点滅し、1~10秒ほどでCPUファンは停まってしまい、ランプの点滅も消えてしまう(『STBY LED』の『LED1』ランプのみ点灯したまま) (5)上記(4)で10秒ほどCPUファンが回った場合でもHDDが作動している気配はない。 このような症状ですが、どのパーツの故障の可能性がもっとも高いか特定する事は可能でしょうか? お返事よろしくお願い致します。

  • yorodesu1

    yorodesu1 困ってます pcが急に壊れました  電源を入れてもHDランプ、電源ランプ、CD開閉 pcが急に壊れました  電源を入れてもHDランプ、電源ランプ、CD開閉ランプが点滅するだけ ファンは回ります。 電源を5秒以上長押ししても電源が切れない resetボタンをおすと一瞬だけ電源が切れる事があります(再起動してる?) CD開閉ボタンは聞かない ディスプレイにも何も映らない cmosの電池を2時間抜いても治りません 何か良い方法もしくはどこが壊れてるか見つける方法はないでしょうか? win xpです

  • PCが起動しなくなりました。

    今夜PCの電源をいれたところBIOSの起動メッセージ画面が 表示されず、画面が真っ暗のままです。 症状: ・モニターの前面ランプはオレンジ色(他のPCにつなぐと表示される) ・パワーランプ点灯,HDDランプ点かず(一瞬点いたことあり) ・CPUファン回転、SWの長押しで電源は切れる。 ・ブザー音無し 試したこと: ・電源コード抜いて、CMOSクリア、電池入れ直し、メモリー挿し直し ・HDD(SATA)のコネクタが当初から緩みやすかったのでグッと押し込み メモリー無しでもブザー音無し(といっても今まで鳴ったことが無いので信用できない) 起動画面が出ないなんて初めてですが電池寿命だとどうなりますか? やっぱりM/B障害でしょうか? このような症状になった方いらっしゃいますか? 自作PC CPU:Athron64 3000+ M/B:MSI K8NGM2-IL Memory:PC400 256MBX2

  • 冷却ファンを乾電池にて作動するには?

    PCケースで使われている冷却ファンはPC電源から電気を引っ張ってくるようになっていますが、 PCの電源から独立させ単三電池1~2本によってファンだけを作動させたいのですが、良い方法はありませんでしょうか? アイデアがあれば教えてください。

  • CPUファンの動作がおかしく正常に起動しない

    今まで起こったことのない現象が起きたので質問させて頂きます。 最近PC稼動時にCPUファンの音がうるさく、埃でも溜まっているのかなと思い、 PCの蓋を開けてCPUファン(空冷式です)を取り外し、ヒートシンク部分とファンの部分の埃を 掃除機で吸い取った後、ファンを取り付けネジ部分を「しっかり閉めて」起動させてみたのですが、 音が鳴り止まないどころか電源を入れた瞬間にCPUファンから一瞬激しい音がして電源ランプも つかなくなってしまいメーカーロゴすら表示されない状態になってしまいました。 もう一度蓋を開けて今度はファンのネジ部分を「少し緩めた」状態で起動させてみたら、一瞬 激しい音は鳴るものの、電源ランプは点灯しPCが起動しました。 また起動しなくなるのが怖いので現在はネジを少し緩めた状態のままにしていますが、 CPUファンのネジは完全に締めるものなのでしょうか? ファンを取り外す時は完全にネジが締まっている状態だった気がするのですが; またCPUとヒートシンクの中心部分のシリコン?(銀かグレーの色)は 大分剥がれているような状態でした。 シリコンを塗り直してネジを完全に締めたら正常に作動するものなのでしょうか? 完全に締めた状態だと起動しなくなったので挑戦するのが少し怖いです;; 質問が多くて申し訳ありませんがどなたかご教授お願い致します。

  • PCが起動しません

    先日からPCが起動しなくなりました。 症状としては、 (1)電源は入るがモニタは真っ暗。BIOS画面にすらならない。 (2)ファンは回る (3)CDドライブ、キーボードのランプは一瞬だけ光る。その後は動かない。 (4)マザーボードのLEDランプは5秒くらい光る。 (5)HDは動いてる。 (6)コンセントを入れるとPCの電源が勝手に入る。 (7)電源スイッチを押しっぱなしにしても電源が落ちない。 色々と試してみました。CPU、メモリのみで起動したり、電池を一日抜いて次の日、入れて起動もしてみました。でも症状は変わりません。 友人に相談し、まずはマザーボードを新品のものと交換したところ、やはり症状は変わらず… 次に、電源も購入し(450W)取り替えたところ、やはり症状は変わらないです。 こうなると、CPUとメモリを交換しないといけないと思っているのですが… 仮に、最初の故障の原因が電源にあるのだとすると、最初に買い換えたマザーボードも壊れてしまったという可能性もあるような無いような。。。 結局のところ、はっきりとした原因は分かってません。 もし、分かる方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けると幸いです。 ちなみに所有PCは、 イーマシーンズのN4488 pen4 2.4cです。

このQ&Aのポイント
  • 室温30℃、袋で一日半放置したキャベツ。食べるべきか判断に迷っています。
  • 室温30℃、袋で一日半放置したキャベツ。腐りかけている可能性があります。
  • 室温30℃、袋で一日半放置したキャベツ。他の野菜と比べて悪い状態か判断したい。
回答を見る