• ベストアンサー

新婚で別居の主人に必要とされたい

noname#144768の回答

noname#144768
noname#144768
回答No.2

こんにちは >私は私で生きていくと彼にも宣言しました。こんな態度は彼を遠ざけるだけでしょうか。 そうだと思います。 彼はあなたとお子さんを守って行こうと結婚を決意されたはずですよ。 現在、別居という事なので質問者様も恐らく精神的にも不安定になっておられるのだと思います。 結婚しているのに生活を共にしていない事が、ストレスや不安でいっぱいになり、それが彼への不満となって出てしまうのではないでしょうか? これから将来の事や家族の事を語り合ったり、何でもない会話をしたり 一緒に生活してこそ「家族」になってゆくものだと思うのです。 別居を取られているのには 事情もおありだと思いますが やはり同じ屋根の下で同じ将来を見ながら生活していって欲しいと思います。 彼はそれに向かって頑張ってらっしゃるのではないのでしょうか? どちらにしても、よく話し合われたら如何でしょうか?

aozora1173
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 主人は結婚してすぐに今の現状(別居)で満足しなさいと言いました。 私は一緒に暮らす気がないのに何で結婚したの?と聞くと「好きだから」との事。 経済的にも彼からの援助はありませんし、私達は実家で暮らしています。名前以外で変わった事はなく、子供の保護者も私のままですが、父親参観等には「思い出になる」と出席を望みます。 彼は誰かに関わられるのが好きでないそうです。また、私達と一緒にいたいとは思っていないようです。「みんなの幸せの為に」と口で言っていますが、とにかく仕事をしたいようです。この仕事がうまくいったら「一緒に住む」のではなく、「次の仕事をする」と言っています。 こんな状況で、どうして行ったらいいでしょうか。私の気の持ち方についても助言してもらえたら助かります。 何を言っても、自分の思っている事以外は「仕方ないな~僕は知らんぷりしてあげるよ」っていう感じで聞かない人なのです。(彼は我が道を行く自分が自分のいいところだと自尊します)話し合いをしても、自分の考えに異議を唱えられる事が(考えが正しくても間違っていると本人が自覚していても)大嫌いなのです。

関連するQ&A

  • 入籍しましたが別居でも満足な主人(長文)

    主人の考えが理解できません。私が間違っているのでしょうか? 私はバツイチ子持ちで、優しい初婚の男性と再婚しました。 主人は「家に入れられるお金は5万」「勿論君も働くんでしょ。10万位働ければ家代と水道高熱費はかからないから生活できる」と言います。主人はその土地での家業なので現在地を離れられません。私には絶対仕事を手伝って欲しくないそうです。 子供もいて、35歳をまわった私が知らない土地で、協力者も主人以外おらず、一から仕事を探して生活していけるのか、主人が家族を養うという考えがない人なので心配でした。 (私の元に主人が来てくれたら私は主人が働かなくても養う意気込みと材料はあります。(主人に以前、僕がそっちに行ったら働かなくても君が養えるの?と聞かれました)) 結局主人の仕事が軌道にのり、ネットを使って管理できるようになれば、私の方に週半分はいられるとの事で結婚に踏み切りました。 しかし、入籍をあんなに切望していた主人が、入籍した途端「僕は家族になれた事が幸せ、満足だ」と別居でも良い風な事を言い始めました。会う日数も仕事を開業したばかりで忙しいと言い、月4回程度会っていたのが月2回程度になり、毎日あった子供へのメールもなくなりました。 私はそんなの家族ではないと猛反発をしたので、口では「いつか一緒に住めることを目標にして」と付け加えるようになりましたが「取るに足りる事を知りなさい」等と言います。 また、結婚のお祝いについては「人からお金をもらうのは嫌だから全額寄付」結婚式は「心から来たい人がいる?自分の為に我儘を言って足を運んでもらうのが申し訳ない。君には悪いけどそんなのするなら子供とどっか行った方がずっとマシだ」と言います。 私は今まで合わせて来ましたが、今回の結婚に何の意味があるのか分からず「結婚自体を考えさせてもらう」と電話を切り数日経過。彼からは別ルートからの連絡なし。きっと「君に電話しても嫌だろうから仕事をして紛らわしていた」とか言い自分を正当化して仕事に夢中なはず。そもそも携帯が切れたら連絡しない夫婦ってなんでしょう。でも子供の名前も変えてしまって学校生活始っています。 私も「取るに足りることをしり」主人が居なくても経済的にも普段の子育てでのつまずきでも私の実家と協力して頑張るように努力していますが、こんな努力ってオカシイとふと思うのです。 私、普通じゃないですか?「普通」という言葉を出すと「何が基準で普通なの?」と聞かれます。 自分がおかしくなりそうですが、入籍前の主人にはさんざん精神的に助けられてきたのでその恩を一生をかけて、入籍を続ける事で返すのはできます。が、どんどん「愛」をなくす努力をしていくのだから空しいです。せっかく結婚できたんです。子どもと3人くっついていたいですが、望まれません。が、一緒にいることを望んでいると主人は言います。全くわかりません。 私の結婚生活はどうしたらいいでしょう。

  • 主人から別居すると言われました。その間、私は何をすべきでしょうか?

    主人から別居すると言われました。その間、私は何をすべきでしょうか? 結婚12年目で、主人42歳・私39歳で子供はいません。 もともと子供が出来ないことを承知で結婚しました。(理由は旦那側にありました) そのせいで、主人は私に負い目を感じていて、 自分の気持を押し殺して、何かあっても私に合わせていたそうです。 私は、それを良いことに自分の価値観を押し付けて、束縛し続け、12年間生きてきました。 もともと私はとても気が強く、気に入らないことがあると感情を爆発させていたため 主人は、毎日びくびく過ごしてきたそうです。 また、私から発せられる言葉は、いつも正しいけれど、 自分が求めていた回答の言葉ではなく、ずっとズレを感じていたそうです。 そんな時、主人は自分の部下の女の子に悩みを相談して その彼女の優しさに惹かれ、好きになったそうです。 これは、主人の片思いであり、今後どうするつもりも無いそうなのですが。 でもその女の子も、主人のことが好きなんじゃないかと思います。 そんなことが積み重なって、ついに私への愛情が無くなってしまったと、言われました。 振り返れば、私はなんという過ちを犯していたのか、今は後悔するばかりです。 でも当然謝ってすむ訳がなく、主人の気持は切れたままです。 主人の中では、今は、二人でやり直そうという気持ちが出てこないので、 3か月ほど別居して、その気持ちが再び出てくるかどうか見極めたいと言っています。 その間、何回か会っていろいろ話をしようと言っています。 私は、自分の行いを改め、思いやりのある人間になりたいと思ってるのですが、 人の性格は、そう変わるものじゃないと言われました。 私は、過去について謝ることしか出来なくて、 自分がどうしたら変われるのか、解りません。 自分の過去の罪を償い、主人を解放してあげるのが、 一番いいのかと思うこともありますが、その勇気もなくて泣いてばかりです。 何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 頑張ってくれている主人にかける感謝の言葉。

    皆さんは、頑張ってくれているご主人にどんな感謝の言葉をかけていますか? 仕事が激務でハードな生活を送っておられるご主人も多いと思いますが、我が家の主人も大変そうです。 会社でも立場があり、精神的に辛そうです。 変わってあげられたら・・と心底思ってしまいます。 私はほとんど社会に触れずに19で結婚したため(主人は37歳です)、分かる事は子供達の事や家事の事・・程度で、仕事の事を少しでも分かりたくて関係のある宅建を取ってみたりしました。 会社での愚痴話も聞いたり、毎日お疲れ様でした。ありがとう。大丈夫? 同じ言葉しかかけてあげられません。ボキャブラリーが少ないです。 少しでもくつろげればと、子供の事や家事は私がやっています。 それでも、ゴミだけは必ず捨ててくれたり・・私の顔色が悪いとすぐに気がついてくれたり、私が心配されてどうする!と思うことばかりです。 もっとしっくりくる言葉で、「ありがとう」の気持ちを伝えたいです。 家では、これは元からなのですが、冗談ばかり言って笑わせる事ばかり考えたり、静かに黙っていたそうな時はそっとしておいたり。 それくらいしかできません。 他にどんな事ができるでしょうか? ご主人方に・・あどんな言葉や態度でそう感じられますか?

  • 主人の事

    久しぶりに喧嘩をしてしまいました。 喧嘩が大嫌いな主人について相談させてください。 喧嘩の原因は私の「やきもち」です。 主人は姉妹・親戚(女)の名前を「名前をよびすて」で(○○さんや☆☆ちゃんと言わず)言います。 私と主人は結婚して13年子供一人。いまさらですが私は名前を主人に呼ばれた事がありません。 私には「あのさ~」とか「ねぇねぇ」とか、もしくは「おまえ」です 結婚前の付き合いもながく主人の事はよく知っているのですが親戚の(女の人・20代)が結婚するという世間話だったのですがよびすてで私に話しをしてきたのです。 大人げなくよびすてで主人が親戚の名前を言った事に対して泣いてしまいむかついてしまいました。 その親戚(女の人・20代)の人は私は一度も会った事がなく主人も妹から聞いたそうです。 主人は会った事があるが顔も覚えていないほど前らしく・・・ 主人の言い分は「会社でも言葉に気をつけているのに、家でも気をつけないといけないのか!」と言ってきましたが。 名前で呼ばれなかったら返事をしない!という事も考えましたが、きっと「無視するな!!」と激怒します。 子供も「パパ、ママの事名前で呼ばないよね?なんで?」の質問に「教えない!」 と言われているそうです。 たいした事でなくバカバカしい事でもありますが私が「名前で呼ばれない」事にたいして怒るっておかしいでしょうか?子供から「新婚じゃないんだから別に名前で呼ばれなくていいんじゃないの?」といわれ冷静になってしまう情けない母&妻です。 くだらないかもしれませんがご意見よろしくお願いします。 皆様のご家庭でも「ねぇねぇ」「あのさ~」「おまえ」でしょうか?

  • 別居中の主人は彼女と同棲中。

    主人の浮気が分かり、離婚して欲しいと言われ そのまま主人は家から出て行ってしまいました。 別居してもう5ヶ月になります。 その間、浮気相手は妊娠・中絶をしています。 私には2歳の子供がいて、 子供のことを思うとどうしても離婚に踏み切れません。 主人とは何度も話をしていますが、 彼女と結婚する気もないけど、家庭に戻る気もないそうです。 子供がパパに会いたいと何度も言うので、その旨を伝えると じゃあ俺が引き取ると言われてしまいました。 私はこんな最低な主人でも、 どうしても仲良かったときのことが忘れられず 今でも、家族に戻りたいと思ってしまうんです。 客観的に見ても、離婚するべきなんだろうなとは分かるのですが どうしても前に進むことができません。 小さな我が子とふたりで生きていく決意がなかなかできないのです。 どうしたらいいのか、わからなくて 苦しくて、動けないんです。 同じような経験をされた方、いらっしゃいましたら どう気持ちを切り替えられたのか教えていただきたいです。

  • 先月から主人と別居をしています。

    先月から主人と別居をしています。私は考えがおかしいのでしょうか? 1月に主人から急に離婚を言われ、納得していないまま主人は家を出て行きました。実家に帰ると言っていましたが、本当に実家にいるのかは分かりません。 理由も、自由になりたい、俺は我慢をしてきたといったものでした。 初めは、今借りている賃貸も解約するからと勝手に言われ、それだと私と子供は路頭に迷うからうやめてほしいと話しをし、なんとか解約には至りませんでした。 お金の話もきちんとできています。 主人が出ていくとき、荷物は服やスーツ、ドライヤー、靴などで、大きな家電はないのに、義父がきて荷物を運ばせていました。本人に聞くと「こんなたくさん俺一人で運べるわけない」との事でした。駐車場まではマンションから歩いて1分くらいです。 出ていく時、義父の行動にイライラしたらしく、マンションの壁を主人が殴って穴があきました。 エレベーターで降りて行くとき、半笑いで馬鹿にした顔で「ま、お世話になりましたーww」と言われました。 その数日後、連絡もなしに義両親が夜家に尋ねてきて、中に入れまいと玄関で粘りましたが「○○(子供)に会いたい、入ってええか?ちょっとええ?入ってええか?」の攻撃にやられ、中に入れざるを得ませんでした。 うちの子供を見るなり号泣しだす義母。 私へのあてつけのように感じました。 私からしてみれば、おたくの息子が出て行ってこうなったんですけどと思いました。 「この前、○○(主人)が出ていく時僕が行くのは可笑しい思ったんやけど、情けないもんで断れんくてな…」と、主人が出て行った日わざわざ仕事を休んでまで主人が出ていく手伝いをした義父。 何故、自分の子供に意見できないのかが分かりません。 極めつけは、帰り際に「力になれる事があるなら、なんでも遠慮なしに言ってや!!ほんまに!!」と言われました。 そんな事を言える神経が分からなかったです。 まだ、主人が出て行って実家に迎え入れずだったら分かりますが、ニコニコと実家に迎え入れておいて「力になるから!!」と言われたのが、本当に分かりません。 ちなみに、その日持ってきてくれたスーパーのタケノコご飯、賞味期限が切れていました。 綺麗にラッピングされた袋に入れられたぬいぐるみを子供に渡してくれましたが、後々そのぬいぐるみを見てみると、「SEGA2004」と書いてあり、義兄が昔UFOキャッチャーで取って捨てるかどうか迷っていた物のうちの一つでした。 何故、わざわざラッピングして持ってくるのかも分かりません。 今週末、私の両親が呼ばれました。 何を話しするのかも分かりません。 主人いわく、「おかん達は、俺らが何を話するか聞きたい的な感じやったけどな」と言われました。 私の両親によく合わせる顔があるなと思いました。 私が義両親の行動に疑問を抱くのは、可笑しいと思いますか? 私が有利に離婚できるよう今準備をしているので、離婚すればといった回答はお控願います。

  • 母が主人に冷たいです

    事の発端は私の姉ですが、姉が母に私の主人が私を不幸にさせようとしていると言ったそうです。理由は私達夫婦がマンションを購入する際に共同でローンを組んだ事に対して、普通は旦那一人でローンを組むのに、私を巧みに言いくるめて、借金を負わせようとしているみたいな事を母に言ったそうです。 私はそれを母から聞いたのですが、母は姉の言葉なら何でも信用する傾向があり、私の主人をひどい人だと思って冷たく接するようになりました。もちろんローンは私も納得して組んでいますし、私の借入額は主人に比べたらかなり少ないです。姉にもその事を言ったのですが、姉は妻にローンを組ませる旦那は見た事がないと憤慨して聞く耳をもちません。父は母ほどではありませんが以前に比べて冷たいです。あまり両親と顔を合わせる機会がありませんが、お正月等両親に会うときは、主人は一生懸命話しかけているのに、あまりにも態度が冷たくて見ていて可哀想になってきました。 姉も結婚していますが、両親は姉の主人とは仲良くしているので、私も姉の主人みたいに接して欲しくて、家事とかも色々手伝ってもらっているし助かっているんだよと教えてあげても、母はそんなの姉の主人は全部やってるし、当たり前のことなんじゃないのと言ってきます。 姉が私の主人を嫌いなのは仕方がないですが、まだ主人とは数回しか会ったことしかなく、主人の事何も知らないくせに、あれこれと両親に言う事に腹が立っています。 最近このまま両親とも距離を置こうかなと思っていますが、もし子供ができたらやっぱり会ってもらいたいです。ちなみに姉は半年前に子供を産んで毎日の様に両親に会っています、私には出産や妊婦の時がどんなに大変だったかとか幸せそうに教えてきますが、なるべく平常心をたもっているつもりですが、やっぱりイライラします。 みなさんなら両親や姉とは距離をおきますか?それとも両親の主人に対するイメージを変えようと努力しますか?今後の参考にしたいと思うので意見をいただければと思います。

  • 今主人に出来る事

    結婚四年目です。子供が1歳六ヶ月です。 主人から愛情がなくなったと言われて三週間です。先日質問しました。Http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1507825 私は前向きに行こうと思っていましたが主人の方が精神的に不安定でやっていく自信がないようです。 子供の為に別れることはよくないと思いながら、私に触れられると萎縮する事と、私を苦しめる事に辛くて別れたいと思うそうです。 仕事も大変でそれもまた不安定にさせていると思います。 私は主人に何をしていいかわかりません。私は自立して楽しくしていこうと努力し、前向きに行くという気持ちにやっとなれたところでしたが、 主人にとって今はそうでないのではないかと思いました。 私は主人のそばにいるだけでよいのでしょうか。そばにいないほうがよいのでしょうか。 主人に何を言えばよいのかわかりません。 主人はとても暗く、考え込んでしまいます。楽しくするのも今は無理のようです。 私は主人に今何をしてあげればよいのでしょうか‥教えて下さい。

  • 奥手すぎる主人との新婚生活

    私(30歳女性)はリードしてくれる男性が好きで、それも少なからず男性の役割だと思っているところがあるからかもしれませんが・・・主人(40歳お見合い結婚)の奥手すぎる性格に苛立ちを感じています。 まず、今日で結婚から一週間を迎えるのですが、性生活が一度もありません(彼のいびきため寝られず寝室を別にしているせいもあるかもしれません)。身体の接触は挙式のキスのみです。身体のことに限らず、私のことを好きでいてくれるのは薄々わかるのですが、それを表現するすべがわからず立ち止まってオロオロしている感じがします。そのため私は最近「“私”って何なの・・・?好きだから側に置いてるだけ・・・?」と思うようになりました。食事の時はそれなりに会話も弾むのですが、終わると私に話しかけるのも稀です。一日の生活を通して、常に私のご機嫌を伺っているような雰囲気を感じます(お付き合いしているときは感じなかった)。 そういう彼の言動をここで批判している私も、結婚に心が追いついてないことがわかって(結婚のためにリセットしたはずのモノ・コトが噴出してきた)、積極的になれていないのは悪いところだと思います。 そのせいで、主人の良い面(自分の仕事が好き、家庭的)がだんだん見られなくなり、反対に嫌な部分が目に付くようになってきました。彼が出勤するとせいせい(言葉は悪いですが)します。併せて、先ほどの性に関しても、私もこちらから誘うほど求めていないことに気づきました。まだまだこれからだというのにこんな状態です。将来が不安です・・・。 ---------------------------------------------------------------- 追記 彼は何に関してもギリギリまで溜め込んで言う性格で、私に対する言動も数日前から熟慮の上実行しているように見受けられます。母親の影響が強く(マザコンではないようですが)、彼の言動の裏にはお母さんがいるのでは・・・?と疑ってしまうこともあります。でも、安定した職業や自分の仕事を愛してること(楽しい話はしても愚痴はいっさい聞いたことなし)、家庭的、子供好きな性格から結婚しました。

  • 別居している主人に金を返せといわれていますが、返すべきでしょうか?

    長文になってしまいますが、よろしくお願いします。 子連れ再婚でした。 籍を入れる前の話です。私に子供がいて、小学校入る前に準備するのに使ってと30万を渡されました。私は母子家庭ながら、そのくらいの貯金はありましたし、大丈夫だからといったのですが、必要なときのために持ってな。といわれ持っていました。 手をつけずに過ぎ、何度も使わないから・・・と渡してももってなよと言われていました。 そして、籍を入れる前に普通自動車から軽自動車に買い換えました。主人が普通自動車を2台維持するのは大変だからという理由でした。 そのときは、私が30、私の母が50出しました。 その30というのは自分の貯金からです。 そして、主人が自分たちで乗るんだからお母さんには50返していこうといっていました。 籍を入れてからですが、私が「元々この30万はあなたのお金だから一旦返したいの。」と言って渡したのですが、「ふたりのお金だから」といって受け取らず。。。 主人が「じゃ~車のお金に当てて。お母さんに渡して」といわれ、わかったと、母に渡しました。 私が母に渡したという報告を忘れてしまいました。 それは本当に反省しています。 その後、主人に、この口座にあの30万入れといてといわれました。 私は「あっ。ごめんなさい。言うの忘れてました。母に渡したこと言うの忘れてました。本当にごめんね」といいました。 主人は「はぁ?あのお金で冷蔵庫とテレビを買おうと思ってたのに。お母さんには分割で返すつもりだった」といいました。 私はそれは初耳でした。「それなら、そのとき言ってくれればよかったのに」と言ったら、すごく怒られました。なぜ主人は怒っていたのかわかりません。 こういう経緯なのですが、今別居していて、その軽自動車は私が乗っています。それで、今になって、30万返してといわれています。 離婚もしていないし、正直私は離婚を考えていません。 主人は「返すのは常識だ。ばかじゃないか?普通返すだろ」などといわれています。 正直、私は今そんな余裕はありません。 主人に言われて母に渡しました。それでも返すべきでしょうか? よろしくお願いします。