• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:違和感を感じるもの?)

違和感を感じるもの?

noname#5186の回答

noname#5186
noname#5186
回答No.1

異骨相という言葉がありますよね。特定の地域の人の特異性を言い表しているようですが、私の新卒での会社の同僚が、このイゴッソウ地域の方が多かったのですが、ぜんぜん良いやつばっかりでしたよ。また、その後結婚していますが、上手くやっていますよ。(男らしくて単純な人が多いと感じましたが。)  母の心配は、母の心配という特有のもので、その理由は何でも良いのだと思いますよ。ただ、母が自分自身を納得させるために、その理由を使っているだけだと思います。気にしない方が良いとは思いますが、母の心配を別の形で癒してあげられれば、尚良いですね。

関連するQ&A

  • 違和感

    私はアメリカに来て7年半になりますが、 今だに、違和感があります。 アメリカの人にも、この地にも。 なんだか、うまく熔けこめないかんじなんです。 1ヵ月前に日本に帰ったら、「現実」に戻った感じが しました。それは短期間いたからなのか?旅行中だったからなのか? ひさしぶりに、うだうだ考えない、リフレシュなかんじでした。 母国にいないと、違和感を感じてしまうのは私だけでしょうか? 経験者の方の意見をきかせてください。

  • 結婚を決めるとき違和感は感じませんでしたか?

    23歳社会人女性です。 現在お付き合いしている3歳年上の恋人がいます。 彼とは素で付き合えて落ち着きますが今後も彼と一緒にいていいのか考えるようになりました。 彼は自分の気持ちに大変正直です。 なんでもストレートに表現し好きなときは好き、嫌なことは嫌となんでもはっきり言います。 対して私は自分の気持ちをよく考えて本当に好きなことなのか嫌なことなのかよく考え整理してから 言葉にする性格です。 お互い違うからこそ好きな気持ちもあり、違うからこそ学ぶこともあり、 一緒にいると元気ももらえ自分が成長することも実感できます。 ただペースが違いすぎて、私が傷つき疲れきってしまうこともあるのです。 彼が傷つけようとしているわけではないことをわかっているからこそ自分が疲れてしまうことが悲しいのです。 出会ってからずっと彼氏は「結婚したいので真剣に考えてほしい」といいます。 でも今は結婚を考えられません。 彼のことは好きですがそれだけでは簡単に結婚したいとは言えません。 自分との違い、嫌なところも含めて一生一緒にいれる覚悟があるのかをよく考えなければいけないと私は思っています。 それを毎回彼にも伝えていますが、彼氏は「大丈夫だよ」と。 私のことだってまだよく知らないはずなのに結婚しようとばかりいいます。 それに対しても「なんだかペースというか、物の考え方が違うなぁ」と感じます。 そうしてそのような小さな違和感が積もり、考え疲れてしまった結果、 いまはこの人とずっと一緒にいたいとは思えなくなってしまいました。 でも他の人にはない彼の好きなところもあるし嫌いになる理由もありません。 だから今回のような違いから結婚を受け入れられないのは私が贅沢なのか、と 自分を責めて我慢してしまうこともあります。 結婚は妥協してするものではないとの意見をよく見ますが 彼との違いに疲れて結婚する気がなくなってしまう自分は 今後他の人と付き合っても違いが受け入れられないかもしれないと考えてしまいます。 それとも単純に相性が合わないのでしょうか。 結婚を考えられないなら別れたほうかいいのでしょうか。 完璧に自分と合う人なんていないとは思いますが、 皆さんは結婚を決めた人と付き合っているときに違和感はありませんでしたか? 客観的な意見をいただきたいと思い投稿いたしました。 長い文章で読みづらかったら申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 名古屋の違和感

    名古屋に来て1年です。東京出身で訳ありで大阪在住です。大阪に来て言葉が違いすぎるので違和感があったのですが直ぐに慣れて平穏に過ごしてたのですが、長期出張で初めて名古屋に来ました。大阪で遭遇した言葉の違いなどどうでもいいような違和感があります。 エレベーターの中とか喫煙場所とか狭いところで大きな声で会話する。人が近づいてきたらその方向を首を向けてじっと見る(そもそも他人をじっと見るのは失礼)。エスカレーターで二人並んで平気で立っている。エレベーター待ちは脇によらず前に立つとか、都会人の習慣がまるでないのに驚きます。それと大阪の自転車はひどいと思っていましたが、名古屋は次元が違っています。 名古屋ではマナーという意識はなく自分さえよければという事なのでしょうか。本当にびっくりしています。

  • 婚活で、違和感がぬぐえない

    婚活をしている女です。 婚活で、ラインや1回会ったときに違和感を感じても、続けて会い、結婚につながった方はいますか?今お会いしている方なのですが、ラインの時からラブレターみたいな長文で私に好意を伝えてくださっていました。その時点で、何故会ってもないのに…、と思いました。 実際にお会いすると、相手は緊張されていましたが、初回なので普通にお話をして、その時はもう1回くらいお会いしてもいいかな、と思っていました。 ただ、ラインを続ければ続けるほど、違和感というか、自分の中で「これ怪しいのでは?」と感じてしまっています。何故違和感を感じるかというと ・もしもお互いに考え方の違いがあったら喧嘩しましょう、と言われたこと。理詰めで相手に伝えることがある。 (私は話し合いはしたいですが、喧嘩、理詰めは苦手なことを話したら、茶化されました) ・なんて呼びたいかを聞かれ、聞いたら呼び捨てにされた。 ・やりとりをして数週間で敬語がなくなった。 ・優しいことをいいつつも「女性はいつまでも健康でキレイで」という言葉を何度かいわれた ・38歳、年齢よりも異様に若く見えるし、何故独身なのかわからないくらい見ためが良い。 ・自分の楽器演奏を録画したものを頻繁に送ってきて、曲名がわからなかったときに「この間会ったときに話したよ」とつっけんどんに返された。 ・あなたは素敵、あなたは僕にはもったいないから他の人も知ってもらいたい、等のセリフを頻繁にいう。 ・まだこちらのことを知らないのに「〇〇さんはそういうところあるからね」と言われる。 考えすぎかもしれませんが、過去、モラハラ傾向の男性とお付き合いをしたことがあり、少しその傾向がありそうと、勝手にイメージをしてしまっています。真面目に、本当に結婚を考えている人が、こんなに簡単に相手にアプローチをするのも変だな、っと。 次の店等も決めて予約をしてくださっているので、今から断るのも少し気が引けるな、と思っています。 自分で判断すべきでしょうが、客観的に見ていかがですか?こういう違和感、カンってあたるものでしょうか?

  • 「ただいま」に違和感

    お正月や夏や、、年に数回、主人の実家へ帰省しています。 車で4、5時間ほどの距離です。 主人の御両親はとても優しい人でそんなに苦痛はありませんが、 結婚して初めての帰省から、主人には、御両親に、「ただいま」って言いますし、私にも「そう言って」と言います。 私には「ただいま」というのがどうも違和感があって、何度目かのときに やだと言いましたが、結婚したから君の家でもあるんだ。という意見です。 主人は長男ですが、将来のことは未定で家もこちらで購入しています。 皆様は、帰省時、「ただいま~」と帰られてるのでしょうか? 私は、最近は「こんにちは」とか、「混んでました~」などなどちょっとごまかし気味です。 嫁が「ただいま」はふつうですか?

  • 「つつじ」「羊」「執事」のアクセント

    NHKのニュースなどで「つつじ」と言うとき最初の「つ」にアクセントを置いているのに違和感を感じます。 そこでお聞きしますが、あなたは、あるいはあなたの地域では「つつじ」やそれに似た発音の「羊」「執事」のどの部分にアクセントを置きますか? 出身地、現在お住まいの地域(都道府県等)とともにお答え下さい。 ちなみに千葉県出身の私はそれぞれ「つじ」「つじ」「し」の部分にアクセントを置きます。東京都出身の母も同様です。

  • 妙な違和感

    こんばんは。私は人間関係の対処法にうといので、こちらに相談させて 頂きます。男友達についてです。 私は26歳の京都の女性です。3年ほど前にネットで出会った東京の男性(34歳)がいるのですが 出会った時は相手には恋人もいる事も了承していたので、恋愛感情も 抱かず、2年ほどはチャットやメールのみで親しく友人関係を続けていました。 そして1年ほど前に彼の方は彼女と別れてしまいました。 お互い一人身だし、直接会ってみようかという話になり、一度会い 食事して観光名所をまわって遊びました。2度目は彼が出張で来るからと 土日を食事して、観光名所。3度目は私が東京に行く用事があって 遊園地で遊びました。 ネットでは下ネタもあり、冗談で「ホテルに行こうか~!」なんて 行ってたんですけど 会うとそんな話は全くせず、とても紳士的です。当然体の関係もありません。 直接会うと恥ずかしいんだろうなと思っていたのですが、ここ数ヶ月は ネットでも下ネタを言わなくなり、何となく違和感が・・・。 でもしょっちゅうメールはくれるし、チャットでも顔を出すのです。 以前彼は「俺には遠距離なんて無理だから」と言ってたし、手も私が繋ごうと しない限り、してこない人です。恋愛感情はないと思います。好きな人が出来た?と 聞いても「全然~」と答えるばかり。私は以前のように何でも明るく 話せる仲になりたいのですが、、、彼は何を考えているのでしょう?

  • 彼女の親戚の考え方に若干違和感あり。

    彼女の実家は北関東です。都内から2時間程度のところで車がないと生活できないところです。 ご両親とその親戚もみなその地域に住んでいます。彼女は大学の時から都内に住んでいて、いま28歳派遣社員です。 彼女の親戚は、基本的に結婚して実家の周りに住むのが彼女の幸せと考えており、関西出身で長男の私との結婚には前向きではありません。 (気持ちはわかりますが現実的でないと思います) 正直な意見として、私の収入は、中の上ぐらいです。それはそこそこ良い会社に勤めることが出来るからです。基本的にそこそこの給料をもらえる人は一地方にずっと住むことなど出来ないと思っています。自営か地方公務員ならあるだろうと思いますが、全国展開している会社なら普通、転勤はつきものです。 親戚の方の価値観はもう変えられないと思うのですがこの先、面倒だなって思います。 彼女の決断も大事だとは思います。 私としては、転勤先にもついてきてくれる女性でないと結婚できません。 (女性側の方が収入も多く、安定しているなら私が会社を辞めるのは可能ですが) このような状況の場合は、じっくり話しをしていくしかないのかな?(私の人間性をみてもらう)と思うのですがみなさんはどう思われますか?

  • 好意を持たれたが,違和感を感じた女性への対応

    こんにちは 30代の男性です。 これまで仕事一筋で気が付いたら30代半ばになっており,そろそろ結婚を真剣に考えていかなくてはいけない年になってきました。 結婚に対する意欲は強いと思います。 これまでとある婚活サイトを利用し,結婚相手を探してきました。 今まで会った女性とは,好意を持っていたがお断りをされたり,お断りをさせていただいたりしてきました。 先日,数ヶ月間,メールでやり取りをしてきた女性とお会いする機会がありました。 彼女は同年代で,「(年齢を気にしてか)1年以内に結婚をしたい。多少お付き合いをしなくては相手を分からないが,理想はいい人がいればすぐにでも結婚したい。」とも言っていました。 彼女と会った感想は人間的にも中々できていて,女性的でとても好感を持てました。 (厚化粧でけばいという印象はありましたが,)容姿も中々好みでした。しかし,今まで会った女性とは違い,何か違和感を感じていました。 性格的な相性や,性的な相性(まだやってはいませんが・・・),結婚観が会わないというわけではなく,言葉では言い表すことができない不思議な違和感を感じていました。 これまでお断りをさせていただいた女性の方々は,「容姿が写真と違う。」,「話が合わない」,「結婚後の家庭観が違いすぎる」とはっきりとした理由を感じていましたが,今回の女性は違いました。 違和感を感じたままだと,僕と付き合う為に無駄な時間を使わせてしまうことは失礼だと思い,会ってから連絡を取っておらず,これからどうしようか考えていました。 会ってから半週間ほど経ったある日,彼女から食事をしたいとメールが入ってきました。僕にたいし,好意を持ってもらっている(全くの不合格ではない)ということは分かりましたが,このまま会って交流を深めていいものか迷っています。 同じような経験のある方,恋愛のプロの方,彼女と会うべきかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 二人の関係

     はじめまして。私が考え込んでしまうことを聞いてください。みなさんは、付き合ってる人となんか合わないなって感じることありますか?それと「価値観」と「考え方」の違いって何でしょう?私が理想とする関係は、どんなことでも話せる、親友みたいな関係なんです。だけど付き合って1年半になるその人は、私との意見の食い違いにいちいちつっかかってたらけんかが増えるから、それを我慢してでも好きだから付き合うって言います。それはうれしいことでもあるかもしれませんが、こんな関係では相手にストレスが溜まっていくのではないか、お互いもっと合う人がいるんじゃないかとか考えてしまいます。それに私も我慢して付き合ってもらってるって思うと嫌です。こういうことを「価値観の違い」というのでしょうか?みなさんはどういう関係で付き合ってますか?

専門家に質問してみよう