• 締切済み

アナログ地上波の映像の復活・・?

totsu_cyoの回答

回答No.2

アナログTVの大きさがどれくらいかによってかなり感じ方に変わりがあります。 画面が大型化すれば、SD放送ではかなり映りが悪く感じられます。 そして暗く感じられます。 HD放送だと大きくなってもきれいに見れます。 将来スーパーハイビジョンになるかも知れません。 開発済みですもの。→参考URL ブラウン管には磁気の影響を受ける、厚いという欠点はあります。 ただ映像自体はブラウン管を超える薄型TVはないと思いますよ。 プラズマも液晶も、ブラウン管に目指せ追い越せだと思います。 間違ってたらごめんなさい。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
dontakos
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 >プラズマも液晶も、ブラウン管に目指せ追い越せだと思います。 正しいと思います。 東芝が、デジタルブラウン管TVを既に開発済みですから。 多分、この規格に対応可能な解像度だと思います。 東芝は、インテルに業務用500GBのDVDを出してます。 今年は、3500GBにします。 日立も、BD発売の1ヶ月前に、1000GBのDVDを出しました。 東芝は好きになれない企業体質がありますが、アメリカの原発を作ったり、CTスキャンなどは世界の50%シェアですし、家電メーカーではありませんから、宇宙開発や軍需兵器に至るまで、三菱・住友(NEC)・古河(富士電機・富士通)と共に並ぶ天下の三井財閥ですので、既に開発済みの量産システムにより、一気に世界一美しいデジタルブラウン管テレビを販売して欲しいですね。 確か、初代機は600万円か800万円してました。 ところで、私の電波の問題は分からず仕舞いでしたが、画質はさておき、動きではブラウン管、発色もブラウン管ですから、電波が十分届く地域ならば、従来のブラウン管TVでも十分に感じます。 フルスペックHVテレビを買って喜んでいる人の気持ちが分かりません。所詮はテレビ、外で本物の花や小鳥や景色を見て、露天風呂に入ってる方が余程綺麗な映像が見られるんですけどねぇ~~? テレビにお金かける人って、感覚がずれてますよねぇ~~??? その分で海外旅行でも行った方が、どれだけ綺麗な映像に感動するかも知れないのに~~私は色んな国行ってます~~、、、コマーシャルに洗脳されて、直ぐ、ちょっとだけ性能が向上した新製品を出されて、永遠に買い替えを繰り返させられて、お金を浪費するんでしょうね。 とりあえずは、映り・動き・発色は従来のブラウン管の足元にも及ばない訳ですから、解像度を切り捨てれば、アナログ・ブラウン管TVもまだまだ活躍しそうです。 大体、DVDビデオは超解像無しでは、HV-TVでは汚くて観られないですし・・、売り手の策略もいい加減にして欲しいものですねぇ~。 長くなりましたが、HV-アクオスとブラウンTV管の両方とも重宝させたいと思います。 アドバイス、情報、ありがとうござ増した。

関連するQ&A

  • 地上波デジタルチューナーを接続後、アナログ地上波の映りが悪い

    地上波デジタルチューナーを購入し地上波デジタル非対応のHDD入力端子にS端子で接続をしTVに出力経由しています。 接続当初は、地上波アナログも地上波デジタルも映りが良かったのですが、最近は、アナログ地上波のみ映りが非常に悪くなりました。 そもそもアナログとデジタルを現在も併用している理由にデジタルは「録画」が一度きりしか出来ないという不便さが解消できないところにあります。 映りが悪い原因としては、色々とあるかと思うのですが同様の現象をどなたか経験された方で対策を教えていただけないでしょうか?又は、予想できる対策を教えて頂けないでしょうか?拙い質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。 ちなみに、下記は状況の補足です。 (1)近隣に障害になるような建物が新たに出来た様子はありません。 (2)デジタルとアナログの両方を繋ぐ事に無理があるのかもしれません。 (3)TV(日立製)は約10年、HDD(日立製)は1年程度使用しております。 (4)接続の経由がD端子でなくS端子が問題かもしれません。 (5)地上デジタルチューナー(ナショナル製)およびアンテナ(マスプロ製)は、約1年前に購入しました。 (6)地上波デジタルは、非常に綺麗に映ります。

  • 大型薄型テレビはいつ頃が安くなるのでしょうか?現在はアナログの42型ブ

    大型薄型テレビはいつ頃が安くなるのでしょうか?現在はアナログの42型ブラウン管TVで不自由を感じてませんが地デジ切換までには大型の薄型TVに変えようと思っています。簡易チューナーは考えません。 エコポイントは年内までつくようですが、来年ポイント分よりも値下がりすれば来年まで待ってもいいかなと。 価格の動向は当たっても当たらなくても恨みっこなしでやりますので、お気軽に推測をお知らせください。

  • BSアナログチューナー内蔵TVでBS放送を見たい

    私が昨年買ったTVが、BS(アナログ)チューナー内蔵だと最近気付いたのですが…。(ただ、ワイドが欲しくて安いブラウン管のを買いました。) ちなみに、家で両親が使っているTVでは、すでにNHKのBS放送を見ています。 そこで、分配器とアンテナ線さえ買えば、BS(NHK)が見れるのかなぁ?と思っています。 それと、見れるとして、アンテナ電源は、両親のTVから来てればよいのでしょうか? その両親のTVの電源切ったら、こっちも見れないとかいう事はないのでしょうか? そうだとしたら、自分のと両方が電源供給したらマズイのでしょうか?

  • 地デジチューナーと映り具合

    アナログのブラウン管TVに地デジチューナーを付けた場合の映り具合はどの程度のものなのでしょうか? 1.アナログブラウン管TVでアナログ放送を観る 2.アナログブラウン管+地デジチューナーで地デジ放送を観る 3.地デジ液晶TVで地デジ放送を観る 1>2>3のように示してもらえると助かります。 田舎の母がお金がもったいないから8千円程度の外付けチューナーでいいと言い出しました。本人はまさに「見るだけ」です。録画も双方向通信も必要ありません。 この程度の値段なら私が買ってやることもできますので助かります。

  • RD-X3+37Z1000での地上アナログ録画画質

    こんにちは質問です。 アナログチューナーのみのRD-X3で地上アナログを録画した場合 どの程度の画質でしょうか? 現在、私はRD-X3を所有してます。 TVはブラウン管を使用してまして、37Z1000を購入するか悩んでます RD-X3のチューナーで地上アナログを見た場合非常にきれいに映りますが、TVを37Z1000に変えた場合でも地アナは綺麗に映るのでしょうか? 店頭で確認した際には地デジは綺麗だが地アナに切り替えたらものすごく汚くみえてしまいましたので・・・ みなさまのご意見をお聞かせください。

  • まだアナログ放送で過ごしていきたいのですが

    質問させていただきます。お願いします。 中古も含めた民生用のテレビでアナログ放送を綺麗に表示し ハイビジョン移行も機器的にチューナー(チューナー内蔵)を 足す程度で移行出来るテレビを御教え願えませんか。 ブラウン管なら32型ぐらい、液晶・プラズマ等なら37型ぐらい が良いかと思っております。 アナログ放送に関して現在PSX及びVHS及びDVDと全て に於いてデジタル化をするには厳しいので徐々に移行するには 中古のハイビジョン対応ブラウン管TV(リサイクルショップで HD900は物色済)にするつもりでしたがハイビジョン対応ブラウン管 TVもアナログ放送は駄目という事を目にした為に質問させて いただきました。 宜しければ良い移行方法等もございましたらお聞かせ下さい。 宜しく御願い致します。

  • テレビの映りが悪い(地上アナログ)

    私の家は総務省のアナログ周波数変更の工事で無料でアンテナを変えてもらったのですが、しばらくしたら(台風の後ぐらいに)、テレビの映りが悪くなりました。4chぐらいからノイズが出てきて、12chはひどいです。 電気屋に相談したらブースタが古いから交換しろといわれました。 具体的には ・アンテナ調整 ・UHFデジタル ・UVブースタデジタル ・屋外分配機 ・TV端子(デジタル用らしい) など合計68、250円もするらしいのです。 そこで質問です。 Q1、http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/analog.html の工事内容の中にブースタの追加または取り替えとありますが、今から無料でやってもらえないのでしょうか? Q2、Q1が無理だとして、電気屋の68,250円は高い気がするのですが普通なのでしょうか? ご助言お願いします。

  • アナログ放送について

    最近、レオパレスに引越しました。テレビがブラウン管ではなくて液晶のテレビで、地デジが見れます。地デジはとても綺麗で良いのですが、私のレコーダーは地デジに対応してなくて、録画できません。お金がないので、買い換えるのはもったいないので、今のレコーダーを使いたいと思っています。しかし、アナログ放送の写りがあまりにも悪いのです。本当に写りが悪くて困ってます。 どうしたらいいか分かりません。 良かったら、教えてください。お願いします。

  • 28型ワイド ブラウン管TVに地デジチューナを。

    28型ワイド ブラウン管TVに地デジチューナをつけようと思いますが、  いくつか質問があります。そもそもどうして地デジチューナをつけようかと思ったかですが、集合アンテナが地デジ対応にする為の工事?みたいなのを行ってアナログTVの移りが非常に悪くなりました。 TVの買い換えるのは2011年過ぎて購入しようと思っているのでそれまで外付けチューナにしようと思っています。 1、画質はブラウン管(ハイビジョン未対応)でも綺麗になるものでしょうか? 2、お勧めの地デジチューナを教えてください。 3、購入した場合、大掛かりな工事やパーツ購入が必要になりますか?

  • 最近テレビ(ブラウン管)の映りが悪いんですが、どんな原因が考えられます

    最近テレビ(ブラウン管)の映りが悪いんですが、どんな原因が考えられますか? 夜9時くらいから朝くらいまでNHK以外の映りが悪くなります。 特にチャンネルの番号が大きくなればなるほど見れません。 アナログなので10chのテレ朝、12chのテレ東あたりがひどいです。気温とかの関係があるんでしょうか?今日は朝から寒かったこともあり昼でも映りは悪いようです。