• 締切済み

パソコンを接続して使うには何が必要でどうすればいいでしょうか?

di-keichuの回答

  • di-keichu
  • ベストアンサー率57% (15/26)
回答No.4

No2です。 アプリケーションサーバよりは導入も容易だと思いますよ。 ELSAのnX-STATIONなど、シンクライアントは個人レベルでも 実用的になってきました。価格も2万円程度ですしね。 http://www.elsa-jp.co.jp/nxstation/index.html

関連するQ&A

  • ノートパソコンについて

    使用していたノートパソコンのwinXPが壊れてしまいました。 以前から、キーボードに付随するマウス動作部分を触れすぎると勝手に 再起動するなどの不具合があったのですが、使うのがMicrosoft Wordぐらいなのであまり気にしていなかったんです。 先日もwordを使っていたら、エラーが出て青い画面になり、再起動したところバックアップされていてデータは無事だったのですが、 一日3回ほど同じ状態になり、困ってしまいました。 (その度にデータが無くなった!?とハラハラ) デスクトップのパソコンが別にあり、そちらはインターネット接続をしていますがノートパソコンでは使っていません。 なのでこれから先もノートパソコンでネット接続する気はありませんし 重いソフトも、データも全く入れていません。 基本的に保存はUSBにしています。 ただ、デスクトップは共同で使用しているので、これからノートパソコンが無くなってしまうと、個人作業する上でかなり不便でして。 本当にmicrosoftが使える程度でいいのですが、耐久性が良く、安価なノートパソコンはご存知ないでしょうか? メーカー名のみ、大体の相場などでも良いのでアドバイスお願いします。 または修理に出したほうが安価でしょうか?

  • i-podのデータをパソコンへ戻す方法

    こんにちは、よろしくお願いします。 この度、単身赴任で自宅で使っていたパソコン以外に追加で新たなパソコンを購入しました。 今まで従来のパソコンにi-Tuneで管理していた曲を、i-Pod経由で新しいパソコンに戻すことはできませんか? 有料の市販ソフトでは、i-podのデータをパソコンにバックアップするものがあるみたいですが、手動やそのほかの方法で、音楽データをパソコンに取り入れる方法はないでしょうか? パソコン同士をLANなどで繋いでデータの共有ができれば簡単ですが、単身赴任で遠距離にあるパソコンのため、ちょっと現実的でないものですから・・・。 よろしくお願いします。

  • 新しいパソコンを購入後まずやることはなんでしょうか?

    現在OS98で新しいパソコンの購入を考えていますが (NEC LaVie L LL900/DD) 購入後まず最初に(1)ユーザー登録をして 次に(2)リカバリーDVDの作成 (3)セキュリティソフトをインストール (4)ネット接続の設定をしてWindows Update と考えているのですがこれでよろしいでしょうか? (4)の作業中にネット経由でウイルスとか入ってこないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • ネット接続をしないPCにソフトを入れる方法

    作業用にネット接続しないパソコンが欲しいです。 *ネット接続しているパソコンはあります そこで質問ですが、ネット接続しないパソコンにソフトを入れる場合、このような方法はできますか? ・ネット接続出来るパソコンにソフト(CD-ROM)をインストールし、ソフトをUSBに入れる。USBをネット接続してないパソコンに繋ぎ、ソフトを起動させる 私が使いたいソフトがライセンス認証が必要なソフトなんです。 また、この方法が出来ない場合、他の方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 2代目のパソコンとネット接続

    パソコンにはあまり詳しくない50代のおばさんです。 わかりやすい言葉で教えていただけると助かります。よろしくお願いします。 2台目のノートパソコンを購入しました。今までのノートパソコンをインターネット専用にして、 新しいパソコンはインターネットには繋がずに大切なデータなどを管理しようと思っています。 最初、ネットに繋がないのでセキュリティーソフトなどは入れなくてもいいと考えていたのですが、 前のパソコンがウィルスに感染してしまった場合、 前のパソコンとUSBなどを使ってデータのやり取りをすると、 新しいパソコンにも感染することを知りました。 新しいパソコンを安全に使うためには、 まったくネットに繋がないほうがいいのか、 セキュリティーソフトの更新程度のネット接続はしたほうがいいでしょうか? 前のパソコンにはセキュリティーソフト(ノートン)が入っています。

  • XP Internet Explorer自動接続

    WindowsXPを使用してます。 約5年前に購入し、使い続けていましたが、 だんだん接続が遅くなったり(重い)、 DVDを観ようとしてもうまく起動しなかったりと とても使いづらくなっています。 少し前から、パソコンを立ち上げ、Internet Explorerを開くと オフライン作業などの表示がでてきてしまいます。 以前は自動接続ができたのですが・・・。 それからは毎回スタートボタン→接続で接続してます。 設定は特にいじったりはしていません。 色々なものをインストールしたり データを詰め込みすぎてしまったのが原因なのでしょうか? パソコンの故障でしょうか? 当方パソコンについては基本的な知識しかありませんm(_ _)m 以前のように使いやすいパソコンに戻したいので 回答よろしくお願いいたします。

  • パソコンが起動できなくなり、バックアップがとれません

     パソコンが起動しなくなり、バックアップを数ヶ月分とっていなく、 そのデータが惜しくて、パソコンのバックアップレンジャーの機能を 使ってバックアップをしようとしても「Cドライブが見つかりません」 と表示されてバックアップをとることができませんでした。  KNOPPIXを使ってもエラーがでて、バックアップを取ることができず にいます。  起動できない状態でバックアップがとれる機能があるというソフトで ファイナルデータとファイナルBackupをみつけましたが、このような状 態ではわざわざそういうソフトを買ってもバックアップを取れる可能性 が低いのか教えてください。  前にパソコンを起動せずにバックアップを取れるものがあると聞いた のですが、今回の場合だと使えますか。  あと、電器屋の店員に尋ねるとパソコンを分解して、ハードディスク を外付けハードディスクとして別のパソコンからデータを取り出す方法 もあるといわれたのですがその方法も実際どうなのでしょうか。  質問がたくさんになってしまいましたがよろしくお願いします。

  • パソコンの相性はあるのでしょうか。

    最近以前使用していたパソコンSNメーカ品がたびたび不具合が生じるため、新規でNSメーカ品を購入。SN品のOSはXP、NS品のOSはwin7です。 新パソコンに従来品で作成したバックアップ用データ(CD-R、CD-RWなど)を新パソコンにデータを移動作業をいたしましたが、新パソコンはおよそ6割のデータが応答してくれません。4割は移動が出来ました。 パソコン購入店で原因を訪ねると相性の問題であると回答される。 パソコンに相性の問題はまれと聞きますが、この様な時はどう解決すべきでしょうか。 同じ経験を持たれた方はどうされていますか。

  • パソコンとパソコン・パソコンと外付HDDの接続方法

    XPのノートパソコンの調子が悪く再インストールをしなければ いけないのですが、本来、ノートパソコン内に Dドライブにデーターをバックアップして再インストール後に復元してくれるソフトがあるのですが、データのバックアップ量が多すぎる為、Dドライブで入りきらないので、他のノートパソコンでバックアップデータを一時保管したいのですが、クロスケーブルでLAN接続したんですが、ネットワークで相手のパソコン(ビスタ)が見えません、、、何か設定をしなければ、相手のパソコンが見えないみたいなのですが、IPアドレス?とか、どういう設定をすれば、相手のパソコン(ビスタ)が見れるのでしょうか? 他に無線LANルーターに接続していた バッッファローの外付HDD(180G)でもバックアップデータの一時保管できるかな?と思って、ストレートケーブルでつないでみたんですが、ネットワークでもマイコンピュータでも見る事ができませんでした。 無線LANルーターには、ストレートケーブルで接続していて、問題なく接続できていたのですが、パソコンのLANジャックに差し込む場合は、ストレートケーブルではダメなのでしょうか?それとも他に設定しなければいけないのでしょうか? ちなみにセイフティーモードで無線LANは使用できるのでしょうか? もし、可能な場合は、無線LAN接続でバッファローのHDDが見れると思うのですが、、、 現在、ウィンドウズがかなり不安定の為、無線モードは停止して使っています

  • インターネットの接続について

    パソコンを起動したときにインターネットの接続が切れた状態で起動します。その後スタート→接続から手作業でインターネットに接続しています。 起動したときにすでにインターネットに接続した状態で起動させる方法はあるのでしょうか。 基本的なことかもしれませんが、わからないので宜しくお願いします。