• 締切済み

事故

kenkenpapaの回答

回答No.1

請求は本当に来ますよ。 払えないときはどうなるのかまではわかりません。(経験がないから) クルマかバイクか知りませんが、任意保険未加入で公道を走っているあなたはある意味勇者。

treasure80
質問者

お礼

保険に入っとかなかった事を後悔しています。 有難う御座いました

関連するQ&A

  • 交通事故後の処理について教えて下さい。

    こんにちは、私の友人が先日交通事故に遭ってしまい事故処理について色々相談されたので、私なりにアドバイスを してあげたのですが、こういった経験がないため疑問点がいくつかあります。 意見をお聞かせ下さい。 状況は、友人が自動車を運転中に後ろから追突されたそうです。友人はそのまま救急車で運ばれ、後日警察に行き事故処理をしたそうです。 相手の100%過失なのですが、相手は自賠責のみで任意未加入だそうです。 交通事故証明書を申請して、自賠責の請求書類は 手元に届いたそうなので、これで「治療費・休業損害・慰謝料など」を自賠責で請求することを伝え、友人が加入している任意保険の「搭乗者傷害保険」からも保険金を受け取るように伝えておきました。 ただ問題なのが車両の修理代で、友人曰く「相手は携帯電話料金も払っておらず、一人暮らしで固定電話も無し。 事故後、一度だけ公衆電話から『請求書とか、自宅に送ってください』と電話がかかってきただけで、こちらからは連絡の取りようがない状態」・・との事。 払ってもらえるか分からない車の修理代を当てにして損をするのはイヤなので自分の車両保険を使って修理をしようかな・・・と言っていました。 他に何かいい方法はないでしょうか。 車両保険を使って修理した場合、この修理代金を相手に請求することは可能なのでしょうか。 請求方法なども含めて教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 事故の賠償について

    会社のの同僚の話です。前に勤務していた会社で彼は、トラックの運転手をやっていました。その業務中に、事故をおこしてしまい、会社側と責任問題の話し合い中に、会社は倒産、経営者は夜逃げしてしまいました。彼は、たびたび裁判所にから出頭を命ぜられ、最近罰金を支払って、問題が終わりに見えたとき、事故の被害者側の保険会社から、請求書がきたそうです。 内容は、1週間後までに約50万、支払えということだそうです。 会社のトラックは、任意保険に加入してなかったために、被害者の車両保険を使って修理したところ、保険会社から請求がきたそうなのですが・・・ 彼は、任意保険に加入していなかった事実を、事故後に知ったそうです。 彼に支払いの義務はありますか?また、その50万は直ちに全額支払わなければいけないのでしょうか。

  • 先日事故にあいました。

    先日事故にあいました。 過失割合は、相手10割です。こちら0。 こちらの車は11年式です。 修理代80万掛かるそうです。 話し合いはすべてこちらの保険屋に任せてあります。 保険屋の話では、約50万が相手側の保険からでるとのことです。 80万掛かるのに50万です。 理由はこちらの車が年式が古く評価額が低いからとのこと。 差額30万は相手に請求できないのでしょうか? 請求できる場合、請求は保険屋を挟まず直接行うのが一般的なのでしょうか? こちらの保険屋に任せてよいのでしょうか? こちらの保険屋に、逆の立場だった場合、私の加入している保険で相手にいくら支払われるか確認したところ80万でした。 年式が古い車でも修理代の過失割合分が支払われる保険に加入しています。 相手がこういった保険に加入していないのなら、相手が支払うべきと思いますが、どうなのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • リース物件の車両が、全損事故を起こしました。

    リース物件の車両が、全損事故を起こしました。 しかしながら、相手との過失割合は、100%相手側が悪いとの事で、当方は過失0%となりました。 レッドブックからの、保険会社の支払金額は、90万円 全損事故ですので、リース解約料金が、 37万円残り、53万円しか手元に残りません。この53万円で、車両を変えないといけないのか、 それとも、新車を購入して、リース月額で払った方が良いのでしょうか? ちなみに現在のリース月額は46,000円です。 このリース物件の車両ですが、車両保険には未加入 です。 過失0%で、損はしたくないのですが。リース解約金は、相手側の保険会社に支払いを請求 してみたのですが、裁判でも前例が無いとの返答でした。なるべく、裁判沙汰にはしたくありません。 如何なものでしょうか?明日、相手側の保険会社が来ます。 何か有利に話が進む方法があれば、教えて下さい非常に困っています。

  • 現在、業務委託で働いており事故を起こした者です。

    現在、業務委託で働いており事故を起こした者です。 勤務中に、九か月程前に、会社のバイクで人と接触をしました。 相手が突然、一方的に飛び出してきて全く、避ける間もなく、事故となりました。 その時、私が所属している会社は、最初は、任意保険を使っても良いと申し出てくれたのですが、 最終的に、自賠責保険で対応しました。 相手側の状況は60歳位の男性であり、完治まで三か月との診断。 勤務中であったとの事(この事実は、あとから、私は知りました) ほぼ九か月を経て、労働局から会社宛に450万の請求が届きました。 会社側も私も非常に驚き、困惑している中、会社側は、私に、任意保険を使う意思が無い事を告げました。 事故は、基本的に私側で対応してもらいたい、その他、会社が抱えている他の車両事故も幾度か、かさみ、これを支払えば、毎月の保険料が著しく上がるとの事。 自賠責保険(180万限度)で賄えない450万に対する差額270万は、私に払ってほしいと伝えてきました。 無論、勤務車両に私自身の保険はかけてはおりません。 相手側の請求額も尋常ではないと思われるのですが、こういったケース、 私は自己負担にて支払わなくてはいけないのでしょうか? 本来でしたら、勤務中に起こった事故ですので、会社側が払うべきなのではないかと思われるのですが、 どなたか、お知恵を拝借、是非、宜しくお願い申し上げます。

  • 交通事故の物損で免責金以外に請求されたものについて

    以前私が自転車で相手が普通乗用車の衝突事故を起こし、保険を使って修理代を加害者に支払ったのですが、私は免責金というものを千円請求されて支払いましたが、後に4千円ほどよくわからないお金を支払いました。その4千円が何なのか書かれた請求書を紛失してしまったためどういう賠償金だったのか分からなくなってしまっています。私の加入している損保に連絡したところ、私から千円受け取ったとしか記録が無いそうです。つまり相手側の損保が私に直接請求してきた可能性があるのですが、一体どういう内容の請求が考えられますか?

  • 事故請求で困ってます

    先週末に交通事故を起こしました。 状況は、こちらが悪いです。 保険会社を呼んで事後処理の手続きに入ろうとしたら 車検切れが発覚しました。よって自賠責の証書が無い為 人身事故の損害賠償が自己負担となりました。 物損の方は、任意保険に加入していたため問題ないとの 事です。 転勤続きで車検並びに自賠責保険の請求も届かず 完全な失念です。 完全にこちらの落度のため相手方には、お詫びのしよう もありません。 事故当初は相手方も体に支障は無いとの事でしたが 4日後に調子悪く会社休み通院しているとの連絡が こちらが加入している任意保険会社から連絡があり ました。 これから相手方と初めて話し合いの場があるのですが お詫びはもちろんの事、ある程度であれば示談金を お支払いする用意はあるので、こちらの保険屋さん が軽く示談を持ち掛けた所、上限値を言わず、とことん 請求すると言われたそうです。 こういった場合、どうすれば好いのでしょうか? 相手の診断書は打撲のみです。 皆様、ご意見お待ちしております。

  • バイト中の交通事故

     こんにちは。 多くの意見を聞きたいのでこのカテゴリーに質問してみました。 知人がある宅配ピザ屋でバイトをしていましたが、配達中に事故を起こして しまい、その事故で配達車両は全損になってしまいました。  その後会社側から車両代85万円の4割負担を、未成年の知人に対して 請求訴訟の形で唐突に起こされてしまいました。本来ならば車両保険に加入 していて車両代金はそれでまかなわれる物だと思うのですが、宅配ピザ屋 などの業種では未加入なのでしょうか。  それと宅配という仕事柄、事故は付き物?みたいなものなので、 事故のたびにバイトに車両代を請求するのもおかしな物だとも私は思って います。  経験者や内情に詳しい方からのお返事お待ちしております。

  • 時間が経った事故への対応

    《事故》 信号で止まっていて、信号が変わったのでブレーから足を離しました。 その時、前の車は発車しておらず、ぶつけてしまいました。 相手の方は、自分の車ではないとの事で、持ち主に連絡を入れたトコロ 「もとから傷が多いので直さなくていいです」と言って頂きました。 ですが、警察には届けておくことにしました。 《警察へ行き・・・》 物損の手続きをしました。 警察では「保険を使って等級が変わると損な場合もありますよ。」と 言われ事故証明は貰いませんでした。 (後日請求できる用紙を受け取る) 警察は相手の方に「身体は大丈夫ですね?」と確認。 その時は「大丈夫です。」と仰っていました。 ・・・車は直さなくて良いとは言われたものの、「身体の事もあるので 何かあったらご連絡下さい」とお願いして、その場はお互いに帰りました。 《3週間後》 相手の方から「首が痛くて治療したいのですが保険は入っていますか?」 と、連絡が来て「調べて、またこちらからご連絡いたします」と言いました。 その後、任意保険に加入しているので連絡したところ、担当の方が 「人身事故なら保険が使えますが、時間が経っているので、物損から人身に 変更するのは難しいかも…」と言われてしまいました。 相手の方は、仕事の都合で病院へ行けないそうで「薬で痛みをとっいる」状態です。 自分としては早めに相手の方へ、ご挨拶に伺いたいと思っています。 しかし、保険屋さんには「お金の話は絶対にしないでください」と、強く 言われています。 ご挨拶に伺った時、治療費などの話になればつい「お支払いします」と 言ってしまいそうです。 ◆質問◆(長くなりましたが・・・) このようなときの対応は、どのようにしたらいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 人身事故に遭いましたが

    妹が社用車を運転中、車両 対 車両の、事故に遭いました。 お互い、意識がなく救急車で運ばれました。 そして、両車両とも全壊でした。 警察、保険屋の方によると妹は100%被害者だそうです。 ●相手の方(70代後半の男性)は任意保険に加入していなかった。 ●人身事故で対処すると相手が点数オーバーで?運転停止になるため、物損で処理する事になった。 物損で処理する経緯は、相手の方が娘夫婦の通勤・孫たちの学校の送り迎えが、 人身にして免許停止になると出来なくなるため(公共交通機関は通っていない) バナナとカステラを持って、泣きながら会社に物損にしてくれと、お願いされたからだそうです。 幸いにして、お互い怪我はありませんでしたが、私としては妹が後から後遺症が出ないか不安でたまりません。 相手は後遺症が残った時は、誠意を持って対処すると言っていますが、どんな理由であれ、 任意保険に加入していない人の話を、私は信じることができません。 お金がなくて保険に入れないと言っています。保険屋の方が念書は貰うと言って下さっていますが・・・ 後遺症が出た際、物損で処理している為、この事故のものだと信じてもらえるか心配です。 本題ですが、 後から後遺症が出て、その際の治療費など相手方が払って下さらなかった時などはどのように処理すれば良いですか? また出来れば今このように対処していた方がいい、このサイトは詳しく載っている等あれば教えて下さい。 分かりにくい質問で申し訳ありません、妹のろれつが回っていない姿を見て両親も私も、動揺しています。いいお知恵があれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう