• ベストアンサー

ビラーゴ250初心者です いろいろ教えてください

baikuoyagiの回答

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.1

http://www.presto-corp.jp/lineups/07_xv250/07_xv250_catalog.pdf まず質問者と同じバイクは乗ったことがないので一般的なことを・・・ 燃費は乗り方や場所などによる差が有りますから質問者が満タン法で良いので平均的な燃費を何度か計測して把握するべきです。 URLで見たらすべて使い切っても9.5と成っていますが実質空になる9.5リッターすべて使えるとは限りません(タンクの形状により) 同じバイクで同じように走る人でも少しの乗り方の差で燃費は変わりますから他人の物はあくまで参考にしないと宛にしたら全く違うことも有ります。 今回197キロで予備に成ったのですから次回は何キロで予備に成るかなど記録して平均を取りましょう、また予備も一般的には50キロくらい走れると言われていると思いますが、これも上記のように差が有ります。 ハンドルロックに付いては今まで国産や外車で付いていない物は見たことがないので(メインキーと一体の物や別に付いている物など様々)フロントのステムの周り車体番号の有る辺りを良く見て下さい、おそらく有るはずです。 セキュリティに付いては私はバイクは違いますが、ハンドルロック、警報機、持ち運びの出来る市販の物など時と場合により使い分けています。 ハンドルロックは無いよりはまし程度に考えていますから、また盗難関係のホームページなど探せば参考になることが有ると思います。 http://www.r-japan.co.jp/cp-bin/security/ たとえばこのようなところ、検索すれば他にも色々あると思います。

関連するQ&A

  • スティードのガソリンコックについて

    スティード400を最近譲ってもらい乗り始めたのですが、ガソリン満タン入れてから150キロくらい走行したらエンジンがガス欠します。 スタンドで給油したら7Lくらいしか入りませんでした。 タンク残量3Lでリザーブ使うのですか?もう少し走れないのかな?

  • 故障でしょうか?

    こんにちは。 チョイノリという原付に乗っています。初心者です。先月友人から譲り受けたもので、4年くらい使用されているものになります。 寒い日など、エンジンがかかりにくく、エンジンがかかっても走ってすぐにエンジンが止まってしまうことが何回もあります。 寒い日に走行中(信号で停止した直後)からエンジンが止まったきり、まったくかかりません‥ ガス欠かと思い、予備タンクのレバーを下げましたが、それでもダメでした。。 近くにバイク屋がないのですが、ガソリンスタンドでとりあえず給油して調子をみて頂くことはできるのでしょうか?? またおいくらくらいかかるのか‥教えてください。

  • ガス欠だったのでしょうか?

    バイクで走ってる途中に回転数が何度か弱くなり、そのうちスピードが落ちて止まってしまいました。「これがガス欠かな?」と思い、コック?をRESにして始動すると走り出しました。 その時は比較的落ち着いていたのですが、思い返すと初めて走る道でしかも山奥のトンネルの中だったので(ダンプも多かった)とても危険だったかもしれません。またガソリンスタンドもあるだろうか…とヒヤヒヤしました。 いつも150~180kmを給油の目安にしていたのですが、今回は120kmぐらいでの事でした。(なのでまだ大丈夫と思っていました。今は反省しています…。) 給油すると9.7Lほどでした。タンクは11Lです。 ガス欠と思っていますが、故障ではないでしょうか? 皆さんガス欠になったことはありますか?やはり早め早めの給油を心がけていますか? 情報として、乗ってるバイクはCB400SSです。 新車で購入し1年に満たない程度です。乗ってる頻度は多くはありません。 RESで走ってる時も、何だかエンジン音が弱い気がしましたが、 給油した後は普通に50kmほど走って帰れました。 情報の不足があれば補足させて頂きます。宜しくお願いします。

  • ガス欠時の針の位置

    ガス欠を起こしたことがある方や詳しい方にお聞きしたいのですが、ガス欠になると燃料計の針はどこを指しているのでしょうか? Eの上か、もしくはEを振り切っているのでしょうか? 実は私はやや早めに給油するタイプなのですが、給油に行くのを忘れて現在Eに近い燃料計の6分の1くらいのところに針があります。 明日、ディーラーに用事があるので給油してから行くか帰りに給油するかで迷っています^^; ちなみにディーラーまでは約3キロ、そこからガソリンスタンドまでは6キロほどになります(家からガソリンスタンドまでは4キロくらいです)。燃料タンクは36リットルで燃費はリッター10キロ弱くらいです。

  • ガソリンONなのにガス欠

    こんにちは。現在排気量200CCのタンク7Lのバイクに乗っているのですが、先日ONの状態で走っていたらガス欠で止まってしまいました。始めはRESにすればいいと思っていたのですが、タンクを見たら空っぽでした。ONの状態でガス欠することなどあるのでしょうか?途中でRES-ONを誤って切り替えたりするとONでもタンク内のガソリンを使い切ってしまうことがあるのでしょうか?分かる方いましたら教えて下さい。

  • ビラーゴ250のフェーエルコック&エアフィルター

    ビラーゴ250を譲り受けました。取り説、等何もありませんのでお聞きしたいのですが。フェ-エルコックのON(通常)とRES(予備)は解るのですがその間にあるPRIがよく解りません。それとタンク要領は約9.5リットル位たど思われるのですが予備タンクはどの位でしょうか。 またエアフィルターの場所を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 燃料コックの位置(ON,OFF,RES)とタンクの錆び

    先月、レブルの燃料タンクから燃料が漏れていました。 給油口からは錆びなど見えませんでしたが、底が錆びていたようです。 タンクの塗装を剥がしたら、タンク底に錆びによる穴がいくつかありました。 燃料コックは通常ONにしておき、万が一ガス欠状態になったときにRESにすると聞いています。 近所のモータースでは、RESにするとキャブにゴミが入ったりするので、なるべく使わない方がいいよ。と聞きました。 しかし、今回疑問に思ったのは、ONで使用しているとガソリンより重たい「水」が底に溜まってしまうのではないか。 それにより、タンク底が錆びるのではないかという事です。 もう一台古いスーパーカブを所有していますが、もし水が溜まるならば常にRESにしようと考えています。

  • スーパーカブ ガス欠

    スーパーカブの燃料がかなり減っていたのをわかっていて走らせてしまい、エンジンが止まったりするようになったのであわてて止めました。ガス欠なので下のコックをresにしてガソリンスタンドまで走らせました。走行中にガス欠で止まってしまったのですが、エンジン自体問題はなかったでしょうか?(今後にも)

  • 車のガソリンタンクの決め方

    ガソリンタンクの容量の決め方は、一回の給油でガス欠まで何キロ走るように作られている、と聞いたことがあるのですが、国産車だと何キロに設定されているのでしょうか?

  • スカイウェイブのタンク容量について

    ネットでスカイウェイブのcj46を中古で購入しました。先日自分のミスでガス欠をしてしまい近所のスタンドで満タンにしてもらったところ8リッター入りました。気にしたことなかったのですが、これまでもメーターの針が赤線で入れると7リッターほどばかりを入れてだいたい140キロくらい走ると給油してました。今回ガス欠して気づいたというか何気に調べたらスカイウェイブのタンク容量は13リットルだということがわかりました。なぜ、ガス欠までして満タン入れたのに8リッターしか入らないのか意味がわかりません。理解出来る方いたら原因を教えてもらえませんか?