• ベストアンサー

図書館建築費

こんにちは いつもお世話になっております。 タイトルには図書館の建築費と書いてありますが、僕が聞きたいのは漫画図書館の事、論文とかの素材にしよいとしているのですが漫画図書館の建築費(中の漫画全部も含め)と普通の図書館の建築費は何倍の差があるのですか?おしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

「漫画図書館」とは昨今国会で建設が決定された「国営漫画喫茶」と呼ばれる施設のことでしょうか。 坪単価で比べれば、この図書館はたぶん100~120万円/坪 程度であり、一般図書館との建築費の差はないと思いますよ。ただし「中の漫画全部も含め」とはいきません。中に入れる展示物は「建築費」ではないし、どんな貴重で高価な展示物が入るかわからないので・・・。 漫画図書館の建設費として予算が確か110億円だったと思いますが、これは事務費、設計費、土地代、建設費まで込みの「総事業費」だと思います。純粋な建築費はおそらく全体の半分の50億円程度ではないでしょうか。それでも坪にすれば5000坪(約17000平米)という大規模な施設になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 山手付近の図書館

    いつも御世話になっております。 山手線沿いの駅付近にある図書館をさがしていますので、オススメの図書館を教えてください。 建築的に御洒落な造りをしている所を希望しています

  • また小論文です

    こんにちは いつもお世話になっております、解らない事が一気に出来たので一日で3個も質問させていただきます。 まあそれは良いとして、毎月恒例の小論文がまた来ました。 お代は「学校の図書室に漫画を置くべきか」なんですが正直どうでも良いような気がします。 漫画が置いてあったとして、漫画目当てに図書室に寄る人が増えてそれを良い事としたら賛成出来るけど、図書室は漫画を読む為の場所じゃないだのといえば反対...矛盾してる気がします。総理の麻生さん(多分字違うかも)なんか漫画好きだからこんな不景気の世の中にも関わらず数兆円かけて漫画専用図書館なんて建ててしまいましたしー...ここは賛成するべきですかね? よろしければアドバイスください、ついでにどんな条件で乗ればいいか、 も。

  • 図書館は借りた人の管理をしてるの?

    こんばんは、お世話になります。 昔図書館で読んだ本の事を探しているのですが、 図書館側は「いつ」「誰が」「こういうタイトルの本を」「いつ借りて」「いつ返したか」というようなことは管理、保存していないのでしょうか? 管理しているのであれば何年くらい前のデータまで管理保存しているのでしょうか? 詳しいことご存じの方教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 図書館で借りてきたCDが入っていなかった!!

    こんにちは☆ 一昨日図書館でCDを借りて帰ったのですが、 帰ってかばんを開けCDケースを取り出したのですが、 なんと中にCDが入っていなかったのです!! 次の日図書館に直接行き「入っていなかった」と説明したのですが、 「渡す際に確認して渡しているはずだから…」と言われ 同じものを弁償してほしいとの事でした☆ 帰って主人に話すと、そんな必要はない!と言われたのですが、 本当に弁償しなきゃいけないのでしょうか? 因みに図書館で借りたCDは10枚位あって 1枚のみ入っていませんでした☆ いつもは確認されている姿を見るのですが、 その日に限り中身を確認されて渡されたかは分かりません☆ (子供を3人連れて行っており目を離していました) 図書館から家にすぐ帰り、かばんは1度も開いていません☆ パソコンデスクで初めて開いて気付いた状態です☆ 何とかならないものでしょうか… 私がなくしたものではないので正直悔しいし、凹みます… よろしくお願いします☆

  • 建築インテリア雑誌にお詳しい方!!

    こんにちは。いつもお世話になっております。 先週初め、チラッとみた建築雑誌で目にとまった記事がありました。 犬のための庭を二件紹介してましたが、 その雑誌のタイトルをよくみずに、買おうかなと思って翌日いったら、 どの雑誌だったのか、まったく思い出せず、店頭に出てたのをかたっぱしから 捜しましたが、自分がみたものをみつけだせませんでした。 月刊誌だったのかな?と思ったりしましたが、 一軒は、トイプードルの茶色のわんちゃんが、軒下の土の上で寝てる 写真などがありました。このわんこのための庭を掲載していた、雑誌が どれかおわかりになるかたいらっしゃいますか? 建築インテリア雑誌は全部読んでますよー!という方で、お分かりになる方 どうぞお教えください。気になってしょうがないんです。。。

  • ケガをしないと警察は対処してくれませんか?

    いつもお世話になります。 タイトル通りなのですが、例えば腕を強く引っ張られたくらいでは何も出来ないのでしょうか? 私は女性で相手は男性です。 体重差は倍くらいだと思います。 宜しくお願いします。

  • どうして県立図書館にBL系が置いてあるのですか?

    プランタン出版のHPを始めて見ました。 BL系は読んだ事がなくどんなものかあまり知らなかったのですが、すごく過激な内容で、始めから終わりまで描かれています。 そして、以前図書館で、書庫の順番を待っている時前のおばさんがBL系の本を受け取っていたのを思い出しました。 書籍検索で調べてみたらやはりプランタン出版の本がずらっと(200冊)出てきました。 中には2009年出版もあり、県立の図書館がBL系の最新を集めていることにすごく違和感を感じました。 皆さんの町の図書館にもあるのでしょうか。 図書館にBL系があるのは普通のことですか?

  • 建築家って。(やや長文)

    家を新築する予定です。建築家に頼もうと思って両親と色々な建築家に会っています。 その建築家の申し出(2人組の片方ですが)で感性間近の家を見せてもらえることになりました。 その建築家は結構カッコいい家を建てる人で、ちょっと有名です。全部ではありませんが私も気に入った作品があります。 私も家族も寒がりなので高断熱の家がいいと思っていますが、その時に断熱材の話になって、「この家の断熱は次世代省エネ基準なんですか」と聞いたらあっさり「分からない」と言われてしまいました。 相手は専門家だしヴィジュアルを優先してあえて住み心地のよくない家を作っているならそう言ってくれればいいのに。ちなみに最初にメールで連絡を取った際に「両親がこれから年をとるのにヒートショック(家の中の温度差)が心配」と書いたのにもかかわらず、です。 「わからない」?こういう返事をする人に家を建ててもらうのはやっぱりやめたほうがいいのでしょうか? それとも私が「生意気で半可通なムカつくシロート」なのでしょうか?(ちなみに私は30歳女です。)

  • なぜ図書館というものは存在するのでしょうか。

    そのままでは、意味不明の問いだとおもいますので、曖昧な問題意識を、曖昧なままだらだら書いてみます。 ▼Wikipediaによれば、図書館というのもは歴史をさかのぼれば、紀元前七世紀頃のアッシリア王アッシュールバニパルの宮廷図書館までさかのぼれるそうです。ですが、そもそも、この制度は一体、なぜ、なんの必要性があって、つくられたのだろうか、ということが少し疑問に思いました。社会にとって「役に立つ」知識を集積・流通させるための基地なのかしら?しかし、そういう生産競争力のための基地という役割よりも、最近だと、憲法第二十五条の生存権「…最低限の文化的な生活」みたいな意味合いのほうが強い気もするが、そこのバランスとかってどのように考えられているのだろうか、と。 ▼わたしは、本読みですが、ここのところ図書館にアクセスが微妙にしにくくて、amazonで本を買いまくっています。わたしにとっては、たぶん、いま、図書館がなくなるより、amazonが潰れる方がつらい。 ▼あと、ゲームやマンガや映画、アニメといったコンテンツも人並み以上に見まくっておりますが、こうした図書館には「入ったり、入らなかったり」で、「誰かが入れるべきかどうかを判断」している。その判断の基準は、どこのどいつが何を考えながらやっているのか、と。その判断の妥当性って何を根拠に参照されているのだろうか、と。わたしにとっては、その種の「オタク系」コンテンツと、バルザックやドストエフスキーといったものは大して差がなくて、どれも素晴しい人類の残したエンターテインメントだと思っているので……まぁ、差別されているのは知ってはいますが、差をつけるとしたら何を名目にしてるのだろうか、と。 ▼あと、国会図書館は、ISBNとかISSNの付いたものについてはある程度きちんとカバーしてるけど、そうじゃないものだと、どんなに伝説的な価値があると言われている同人誌も保管してないし、保管する気もなさそう。あれ、国会図書館とか、国の予算で超レア本とかある程度アーカイブしてくれればいいのになぁ、とおもうのだけど。なんでやらないんだろう。先進的な一部の取り組みとしてやっている話とかは確かに聞くし、特殊なアーカイブをつくってる機関もあるにはあるが、特殊なアーカイブを作ろうとしたときに、国とか地方自治体の金を使うのに何が問題になるのだろうか?アーカイブの公共性?それともアーカイブを作ることによって期待される日本の国際競争力とか?何考えて作るんだろうか。 ▼何よりも、インターネットのことを図書館はどう考えているのだろうか。知の集積も、文化的な生活も、いまや図書館よりもインターネットのほうがパワフルに機能してくれる可能性がある。図書館のデータの全pdf化がおわったときに、図書館はどうするのだろうか。*もちろん、pdfよりもアナログの本のほうが今のところ圧倒的に読みやすいけど。 ▼少なくとも、勉強に関して言うと、いま近所のしょぼい市立図書館なんかを利用するよりかは、インターネットで調べた方が専門性も高い情報が手に入る率がたかい。有料のデータベースに接続できればなおさら、インターネットのほうがすごい。大学図書館とかを日常的に利用してた頃は、さすがに図書館のパワーは勉強するのにありがたかったけれど、地方のそんなにすごくない図書館とか、ぜんぜん役に立たない。ちょっとマニアックなものを読もうと思うと、amazonパワーのほうが100倍役に立つ。金がかかるから公共性の面では限界があるが……。近所の図書館が、岩波でアリストテレスとか、論語とか揃えてくれてるのはありがたいのだが、ベストセラーの駄本購入とかにかける予算はどーにかならんのかなぁ。確かに「多くの人がアクセスしたいと思う最大公約数的なコンテンツ」かもしれないけれど、『女の品格』とか複数冊買う予算があるんだったら、もっとまともな古典教養を完璧にそろえてほしいのだが…。みたいな。 ▼そういうわけで、ふと思いついた「なぜ、図書館というのものは、存在するのでしょうか」。もしかしたら、デジタルアーカイブ論とか、図書館情報学とかの専門の人とかに聞いたら、いい答えが返ってくる質問なのかもしれませんが、上記のようなぼんやりとした疑問をもちつつ、ふと聞きたくなってみた次第です。 回答の方向も、なんとなーく問題意識を組んでいただければ。 ひまなときにご回答下さい。

  • 設計図書が存在しない家

    いつもこちらにはお世話になっております。 注文住宅で引渡しから早6カ月が経とうとしております。 自由設計で一戸建てを建てましたが、引渡し後に色々とトラブルが発生しました。 施工主との話し合いは平行線のままで、このままでは中々話が発展しそうにないので、一級建築士など専門的な人に相談したのですが、どうも「施工主から頂いている書類が全然足りない」との指摘をされました。ですので、こちらも直ぐに施工主にその足りないと思われる「設計図書」という書類の提出を請求しましたが、「その様な書類はウチでは作成してないです」との回答でした。 この様な場合、設計図書という書類は作成されなくても、何も問題ないのでしょうか? 施工主から頂いた書類はほんのわずかです。 回答宜しくお願い致します。