• 締切済み

分譲マンション手付金ですが・・・。

noname#184449の回答

noname#184449
noname#184449
回答No.3

元業者営業です 結論から申し上げれば「手付金は返って来ません」 一旦交わした「正当な契約」をノーペナルティで「やっぱヤメタ」と言えるのは「未婚の未成年」と「裁判所が認めた契約能力の無い人」だけです。 手付金とは今回のような「相手は悪くないのに一方的に契約を反故にする」場合の「ごめんなさい料」です。 また、仲介手数料も返ってこないでしょう。 仲介手数料は「契約が成立した時点」で発生する物です。 それを「仲介手数料はお返しします」なんて「お人好し(間抜け)」な業者なんていませんよ。 >自分達が悪いとはいえ、ホント悲しいです。 今回は高い授業料となってしまいました。 どうしてもキャンセルしかありませんか? 私の経験上、ご質問者様と同じようなケースで「手付放棄するならやっぱり買う」となった事が何回かありました。 もう一度熟考されてはいかがでしょう。

関連するQ&A

  • 不動産売買の手付金の返還

    中古マンションを仲介業者を通して売り主と売買仮契約を交わして手付金5%を支払ったとします。売り主の都合で契約がご破算になった場合、手付金は全額返還されますか?また、仲介業者への手数料も一切無しですか?不動産取引に詳しい方、ご教示ください。

  • 売主側仲介業者が手付金を持ち逃げした場合

    現在、中古マンションの購入契約をしようとしているところです。 仲介業者は、買主(私)と売主とでそれぞれ異なる仲介業者をたてています。 持ち回り契約をすることになったのですが、私から売主側の仲介業者に手付金を払い、その売主側の仲介業者が売主に手付金を払わずに、持ち逃げまたは倒産をして売主に支払うことがなかった場合、その手付金の取扱はどのようになるのでしょうか? 私がその売主側仲介業者からなんとかして取り立てるしかないのか?それとも、売主側仲介業者は売主の代理人であるから、私は売主に対して手付金を支払ったのと同じ効果が発生して、残りの代金を支払えば無事中古マンションを購入することができ、売主がなんとかして、その仲介業者から手付金相当額を回収することになるのか。 どのようになるのでしょうか?教えて下さい。

  • 分譲マンションの仲介手数料の限度額は、

    分譲マンションの見積りを取ったら、仲介手数料が72万もかかるようです。ネットで調べたら、 「仲介業者は売主及び買主からそれぞれ36万円を限度に、合計72万円まで受領することができる」とあるのですが、 それぞれに36万を限度なので、買主の支払う仲介手数料は36万が限度額じゃないのですか? 72万の見積りなので、売主が支払う分も請求されているのでしょうか?

  • マンション購入契約の手付金について

    非常に心配なので教えてください。 現在、経営状況に少し不安のあるデベロッパーの新築マンションを購入しようと考えいます。(22年3月完成予定) 立地と価格が自分の条件と合ったのでリスクを承知の上で購入を決意しました。 そこで今週末に契約を締結する運びとなったのですが、手付金について教えてください。 まず手付金振込のタイミングですが、売主から「締結の2日前までに入金してください」と話があったのですが、一般的に契約書を取り交わす前に入金をしてしまうものなのでしょうか。 きちんと重要事項説明等を聞いて、契約締結の上でお支払するものだと思っていたのですが、どうなのでしょう? 2点目ですが、今回事前に売主から「手付金は一律100万円でお願いしています」と話がありました。なので今回の振込額も印紙代込の101万5千円です。 しかしその金額だと、保全措置の受けられる5%に達していないため、仮に売主が倒産などした場合に手付金が全額戻るのか心配です。 この場合に売主に手付金の減額もしくは、5%以上へ増額の交渉は可能でしょうか? それとも売主設定する100万円で支払わなくてはならないのでしょうか? 勉強不足で申し訳ありませんが、どなたかお詳しい方、ご教授願います。

  • 不動産手付け金を取り戻したい

    家の買い替えで、6ヶ月前に不動産業者仲介のもと売買契約を行い手付け金として200万円を売り主に支払いました。現在の持ち家を同一業者の仲介で売りに出し たが、6ヶ月経過しても買い手が現れません。売り主にも迷惑がかかると思い 仲介業者に、売り主の了解があれば契約を白紙に戻したいと連絡したが、 明確な回答がないため直接売り主に連絡を取り話し合いをおこないました。 話し合いの席に売り主の依頼した代理人(不動産業者と思われる)が現れ 仲介業者が中間省略??を行っている。売値と買値に300万円の開きがある 売り主の契約書が、私(買い主)のものと異なる。売買契約書に履行日が記載されていない。等々を説明し、売り主が契約破棄しても手付け金200万円は返す必要はない。この仲介業者は悪質業者なのであきらめろと一方的に話しました。 私としては銀行ローンで購入する予定だったので最悪でもローン特約で手付け金は戻ると思っていました。その後再度売り主に連絡しましたが、会いたくない、会う必要がないとの返事で手付け金を返してもらえません。 他の不動産業者からも、その仲介業者は悪質で、会社の名前を変えながらトラブル を起こしているとのことです。 手付け金を返してもらう方法を教えてください。

  • 新築分譲マンションの解約で揉めています。

    新築分譲マンションを解約したのですが、こちらの都合で解約したので手付金の150万円はあきらめるのですが、オプションで付けた大理石調の床の代金7万円も払えと売主の不動産が主張して来ています。 手付け金150万円を放棄したうえに、この7万円も払わなければいけないのでしょうか? 来月完成予定で、まだ販売中のマンションです 契約書をよく読んだのですが該当するような事は書いてないです。 宜しくお願い致します。

  • 土地購入時の手付金

    買い付け証明を終え、これから手付け契約→本契約となりますが土地の所有者にあたる売主さんに購入額の1割程度を手付け時に納めるのは市販の雑誌などでもよく記載されています。私の場合不動産会社を介するので仲介手数料を不動産会社に支払うのですが不動産会社には仲介手数料全額に対する半分に相当する額を手付け時に支払、残金は本契約時にと言われております。不動産会社へ半分手付け時に納めるのは一般的でしょうか?まわりに同じ状況を経験した人がいないのでどうぞ教いただけないでしょうか。

  • 手付金は誰が保管する?

    昨年10月に家の売買契約を仲介業者を通じて買主と締結しましたが、まだ買主のローンの目処がたたずにいます。ちなみに手付金は、私の方の仲介業者が保管しており、おまけに私は、売買が成立することを見越して、仲介手数料と手付金との差額も、その業者に支払っております。そもそも手付金は、売主が保管しておくものではないのでしょうか?そしてまた、まだ売買が成立していないのであるから、仲介手数料も支払う必要はないのではないかと思いますが、業界の慣習として、先に支払っておくものなのでしょうか?どなたかご存知な方、どうぞご指南下さい。よろしくお願いいたします。

  • 手付金を支払って大丈夫でしょうか?

    家を新築する土地を探していたところ、現在は農地の場所を造成し 宅地として分譲する計画を聞き、仲介をしている不動産屋さんを訪 ねたところ手付金の一部になる申し込み金を支払って欲しいと言わ れました、手付け金額は代金の1割を超えています。 質問は金額なのですが1割以上を提示しています、未完成物件の場合 、手付け金は5%上限と他の質問で確認しました、しかし、これは 売主が業者さんの場合だけのようなので、「業者さんは仲介してい るだけのこの場合は一割以上を請求しても問題ないのかな?」と思 ったのですが、よく考えたら売主は「仲介人を通して売るとはいえ 、自分の農地を造成していくつかに分けて分譲する」、と言うこと です、「売主は業者」でないとおかしくないでしょうか?

  • 手付金について

    売主が宅建業者ではない場合の売買において、買主が入れる手付金の額は買主が自由に決めればよいのですか? 例えば購入価格の90%を手付金として入れる場合、売主都合で契約解除するとかなりの損失になるのでそういう場合は仲介業者が手付金について双方に確認をとるようになるのでしょうか?