• ベストアンサー

退職理由をどうしたらよいか?

san1126の回答

  • ベストアンサー
  • san1126
  • ベストアンサー率39% (68/172)
回答No.2

>>『面接で退職理由を聞かれた時にどう答えたらいいかわかりません。公務員になりたいと思ったのも、人の役に立つ仕事がしたいと思ったことや長く働きたいと思ったことなどがありますが~』 コレを利用すると良いのではと思いました。 ●「人の役に立に仕事」と言う点を何より重視し、かつ、当時適正と判断した現職についた ↓ ●しかし、業務をこなす中で「本当にコレが自分が思い描いていた仕事なのか?」と言う違和感などを覚え、一から自己分析をやり直した ↓ ●結果、公務員が適正だと判断した 全体的な流れとして、私ならこんな感じにすると思います。 もちろん、そもそも『人の役に立つと言う点ではどんな職でも果たせると思うのですが、その点はいかがですか?』や、『現職の何が適正だとご判断されたのですか?』『思い描いていたものと何が違ったのですか?』『公務員の何が適正だと思いましたか?』など、この形式には突っ込みどころが満載なので、当然万全な準備が必要となりますが、それさえクリアできれば、かなり好感度の増す言い方だと勝手に思っています。 前職をやめた理由と、同時に公務員への志願理由もこの一文で言えて、ダラダラした文を述べるよりよっぽど好感度が増すのではと思いました。 あくまで参考意見です。他の方のご意見なども踏まえた上で、もし参考になるのであれば幸いです。 頑張ってください!

noname#90080
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。理系から事務職となるとかなり突っ込まれるとは思いますが頑張ります。 前職は大学の専攻と関係のある職種なのですが憧れで入ってしまいました。自己分析が足りなかったと反省しております。 大変参考になりましたありがとうございました。

関連するQ&A

  • 短期職歴の退職理由

    初めて質問させていただきます。 今年度、市役所採用試験を受験しようと考えています。 そこで前職の退職理由、空白期間について悩んでいます。 実は昨年度も同じ市を受けていて、3次面接で落ちてしまいました。(最終は4次面接) その後すぐの9月から民間の教育関係の企業に勤めたのですが、業界では有名なブラック企業だったらしく、勤務に耐えきれず3ヶ月で退職してしまいました。 その時に自律神経の調子を崩してしまい休養をしていたのですが、回復して来て採用試験を再受験することを考えました。 やはり公務員になることに対するプラスの退職理由が良いのかと思うので、 一旦民間に就職したが公務員への思いが捨て切れず退職した などを考えたのですが、なぜ試験のギリギリまで働かなかったのか(面接のみが採用試験内容なので募集ギリギリでも間に合います)、退職から今まで何をしていたのかと聞かれると困ってしまいます。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 退職理由

    現在転職活動中の25才女です。接客業を目指しています。 前職を退職した理由は完全に自己理由でした。人間関係と仕事内容が主な理由です。公務員を目指したいという理由で辞めました。 それから一年間アルバイト(コンビニ)をしながら公務員の勉強をしてきましたが、本当にやりたいことじゃないと気づき、転職活動に踏み切りました。 この二つのこと(自己理由で辞めたこと、空白期間が一年と長いこと)がネックになっています。面接でなんと言ったらいいかがわかりません。何か助言をいただけると嬉しいです。

  • 退職理由について

    面接の時の退職理由ですが、 「仕事に取り組んでいくにつれて多くの人と接し人脈が出来る仕事をやりたいと思いましたが、 前職ではできなかったので別の職種で実現させる為に退職いたしました。」 自分なりに前向きに書いたのですが問題ないでしょうか? 技術職→営業職です

  • 退職理由について

    いつも参考にさせていただいています。 先日ある企業から採用を頂きました。 6月より働くのですが、面接時の退職理由にて前職場にいった退職理由(家業を継ぐ)とは違う事を言いました。 (会社の業績悪化により不安がある為と) このような場合、今回採用を頂いた企業から前職場に退職理由などの問い合わせなどはあるのでしょうか? 6月から働く(試用期間3ヶ月)のですが採用取消しなど言われる事もあるのでしょうか? 嘘をついた事により今とても不安です。

  • 退職理由

    前職をパワーハラスメントが原因で精神状態が悪くなり、退職した後、公務員を受験する際の退職理由で悩んでいます。もし、二次試験の面接までいったら、退職理由は聞かれるでしょうし、内定をもらったら前歴証明書に退職理由を記入する欄があり、前職の会社に証明した旨のサインと印鑑をもらうらしいのですが、その場合どうしたら良いのでしょうか?また前歴証明書とは過去の転職先の会社全部に記入してもらうのでしょうか?後、記入の方法として、前歴証明書の内容全てを前職の会社に記入してもらうのか、サインと印鑑以外の内容は自分で記入し、サインと印鑑は前職の会社に記入してもらうのか教えてほしいと思います。

  • 退職理由 ・ まったく違う仕事への志望動機 (長文です)

    質問させていただきます。 住宅や宅地開発に興味があり、大学でもそのような分野を専攻しており、その延長で、新卒で大手ハウスメーカーに営業職として就職しました。 しかし、私の考えが甘く、また根性がないだけのですが、 ○毎日の飛び込み訪問や電話 ○結果が出せないことでの上司からの重圧 ○月に100時間程の残業 で参ってしまい1年弱で退職してしまいました。 プライベートな時間を少しでも充実させたいとの思いから、これまた安直ですが公務員試験を受験し、なんとか国税専門官のみ面接にこぎつけました。 公務員が楽ではないことも分かっているつもりですが、前職よりも少しは心にゆとりを持つことが出来るのではないかと思いますし、なんとしてもこのチャンスをものにしたいです。 そこで面接なのですが、退職理由は上記の通りです。営業職なのだから当然のものですが、実際の面接ではなんと言っていいか正直困っています。ありのままに言うのはあまりにもネガティブですし、理由が全くの逃げですから。また志望動機も公務員だから…の一言です。 しかし両者ともプラスになる理由(スキルアップなど)が必要となると思います。 独学での受験のため周りになかなか公務員試験について相談できる人がいないため、質問させていただきました。 ギリギリまで自分で悩みましたが、面接までもう時間がありません。 こんな理由で公務員なんて!と思われるでしょうが、 退職理由と志望動機に何らかのアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • うつ病から転職。退職理由をどのように言えばよいか。

    前職は国家公務員で20年間勤務し、うつ病にかかり、通算2年半の休職期間を経て、退職しました。 現在は、うつ病の症状も大夫改善されており、主治医から就職活動しても問題ないと言われて、再就職の活動を行っている最中です。 現在、大学の事務職の仕事で、一次試験、2次試験が合格し、最終面接を控えています。 これまで、退職理由については、会社から聞かれていませんでしたので、何も答えていませんでしたが、最終面接では、必ず聞かれると思われます。 また、その大学は最終合格者に対して、前職場から勤務経歴証明書を提出してもらうことになっています(勤務年数確認のため)。 仮に合格した場合、前職場から提出される勤務経歴証明書から休職していた事実が明るみになると思われます。 そこで、最終面接で、正直にうつ病のことを言うべきか、言わないべきか悩んでいます。 どうしたら良いでしょうか。何か言いアドバイスを願えればと思います。

  • 退職理由と志望動機について

    退職理由と志望動機について 26歳現在、無職期間9ヶ月再就職活動中の男です。前職は小売業販売職(1年4ヶ月)勤務。現在は異職種である営業を目指してます。 退職理由 ・前職は24H営業の店舗だったので、なかなか休みが取れず、ほとんど店舗で寝泊まる状況で、精神的にも、肉体的にも壊れる前に退職しました。在職中に活動していたのですが、なかなか企業との面接の時間が合わなくて、なかなか転職活動が満足に出来る状態、状況ではなかったので、このご時世ですか、退職後の再就職活動することにした次第です。 志望動機 ・前職で培ったコミニケーション能力を活かして、人と人と深くつながることが感じることが出来る営業職に大変興味があったのでご応募しました。未経験職種ですが、貴社に貢献出来るよう、日々、努める次第です。 この退職理由や志望動機はどうでしょうか?。皆様のご意見お聞かせ願います。

  • 退職理由で

    妹の公務員臨時職員募集の面接の前職の退職理由に関して、お伺いします。 去年の9月に医療事務の試験に合格して総合病院の内科に勤務していたらしいのですが、総合病院なので看護師さんのお手伝い的な仕事が多いらしく、医療事務的な仕事は殆どしていなかったそうです。 初めはパートで午前中だったのですが、手取り給料が少なくて、お願いして4時までにしてもらったとの事です。 今回、役場の臨時職員採用募集があったので(8時半~5時半)、給料的には少ないのですが、フルタイムの仕事であるので、前職を退職して志望しています。こういう状況での退職理由で、”フルタイムで勤務することを希望していましたが、前職ではそれを実現することは難しく、退職してこちらの募集を受けることとしました”では説得力はないでしょうか。 中学生の息子がいますので、少しでも長い時間で給料のいい所を希望しています。事務は結婚前に4年ほどやっていましたが、結婚以降は工場でずっと働いていました。その為、事務的な仕事でこれをやりたいとか、そういったことはあまり考えていないようなのです。

  • 一ヶ月で退職した理由を考えています。

    20代後半の男です。 前職の退職理由は入社後すぐに納期ありの開発を任され、スキル不足のため仕事についていくことができなかったからです。 面接では前職の退職理由を正直に答えているのですが、やはり面接官にはネガティブに捉えられてしまいます。 退職した理由をポジティブにしたいのですが、思いつきません。 どなたかアドバイスを頂けると助かります。