• ベストアンサー

ICOKAの時間制限について

こんにちは。 最近流行りのICOKAに関する質問をさせて下さい。 先日、ICOKAを利用してJRを利用中、急に気分が悪くなり、途中の駅で休憩をしていたら時間が経ち(この時は仮眠して約5時間)、改札を出る時に時間オーバーで「普通」に出られませんでした。 そこで、入場時間から何時間の制限があるかを知りたいのです。 すなわち、もし、朝8時に電車に乗って、何時までに改札をでればよいのか・・・ ご存じの方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.2

おはようございます。 No.1さんも既に回答されていますが、ICOCAで駅構内に入場してから5時間経つと、出場の際に念のため駅員さんがチェックできるように改札機が閉まるようになってるらしいです。 噂レベルの話ですが、4時間50分でセーフ、5時間5分でアウト・・・という話もあります。 補足しておくと、これはあくまで不正乗車防止の観点から念のためチェックしているだけで、正等な理由があれば改札を通してもらえますので堂々と駅員さんに説明していただいたら結構です。

kanteikun
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

5時間というのが多いですね。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1225277332 ただ制限時間の公開は鉄道会社としては教えないでしょうね。 不正利用客に手の内をあかすようなものですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ICOKAとPitapaで迷ってます

    すみませんがICOKAかPitapaいずれかを使おうと思っていますが迷っています。自転車通勤のため、普段は電車に乗っていません。 しかし休日などで私鉄、JRともに半々で利用することがあり、JスルーカードがなくなってJR利用時に不便を感じます。 ICOKAはカード発行時に2000円かかるそうですが、Pitapaのベーシックカードだとかからないと思いますので、そこでまた迷っています。 どちらもご利用されてる方がいらっしゃいましたら、使いやすさなど教えていただけないでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。 ※事前にチャージする手間は感じません。外出時の帰りに切符を買ってる間に電車が出てしまうことが嫌なだけです。自宅は私鉄、JRともに同じくらいの距離です。

  • 切符の制限時間について

    鉄道の撮影を駅でするとき、切符(PASMOも含む)の制限時間は約2時間と聞きます。私は駅で撮影するのが中心で、駅を移動するときも電車を使うので、駅から改札を出ることはありません。 撮影するときはわざわざ2時間ごとに改札を出て、また入場して2時間後に別の駅の改札を出るということをくりかえさなければいけないのでしょうか?

  • PASMOの時間制限について

    私は鉄道が趣味でいつも電車の撮影に行っています。 私はいつも改札を通るときはPASMOで通っています。 すると私は駅で撮影するのが基本ですし、移動するときも電車なので改札を出ることは6時間近くありません。 本当は絶対にいけないのですが、撮影を終えたとき、同じ駅で改札を出ると出られないため、隣の駅で一回出てからまた入場して最初の駅で出るようにしています。 この前、そうしたとき、いつもは改札を普通に出ることができたのですが、初めてPASMOで改札に引っかかってしまいました。駅員に時間超過だといわれ、「鉄道の撮影をしていました」というと事情を理解してくれましたが、PASMOも時間制限があるのでしょうか。至急解答をお願いします!!(>_<)

  • ICカードの時間制限

    今度、大阪近郊区間で遠回りをして、電車に乗車しようと思います。 ・入場してから、出場までの間で、時間制限はありますか。また、時間はどれくらいですか。(ICカードを利用して) ・遠回りをするにあたってルールがあるのですか。また、違法になりますか。 あまり分からないので… 宜しくお願いします。

  • ICOCAに使用時間制限はあるのでしょうか?

    ICOCAに使用時間制限はあるのでしょうか? PiTaPa、Suicaでもいいのですが、 入場後、出場までで時間がかかりすぎた場合 (店舗利用、大回り乗車など) 出場時に何らかの反応がありますか?

  • 駅の改札を入る時から出るときまでの制限時間ってあるんですか?

    カテゴリーが分からなかったのでとりあえず近いのを選びました。 電車で、間違えた方向に行って、そのまま分からないままいろいろな駅に行ってしまった場合を考えているんですが、 改札を入ってから出るまでの制限時間とかってあるんですか? もしあった場合は気をつけなくては・・・

  • 切符の時間制限とキセル容疑

    この前、12時頃に某駅から乗車し、隣のターミナル駅で降りて、喫茶店や、駅中の店を見ながら、10時間近く、改札の中に居ました。個人的に、電車を見たり、一服するのが好きなので、やっていたのですが、改札を出ようとした際、改札を通れず、改札の駅員に申し出たら、 「10時間近く何していたの?」と聞かれ、素直に話したら、一人だったので、納得してくれなかったのか、怪しい目で見られましたが、でも、通してくれました。最初は、何をそんなに不信な目で見るのかと、腹が立ちましたが、ネットで調べてみたら、理由は、何となく分かりました。 で、お聞きしたいのは、ネットで少し調べた際、鉄道会社によってまちまちですが、キセル対策として、導入してる、キセルを疑われ、3倍払わされた等、ありました。制限時間を越えると、キセルの容疑を疑われると・・・ 今回は、通してもらったし、本当に駅の中に居たのですが、後日、駅を利用した際、駅員に声をかけられ、再度事情を聞かれたり、調査される事は、あるのでしょうか? 確かに、10時間近く、居座ったのも悪いと思いますが、別にキセルもしてないし、そこまでの正規の切符は購入してますが、はしごした喫茶店や、駅中で購入した物のレシートは、捨ててしまいました。 制限時間を越えると、料金が時間単位で加算されていくともあったので、後日、さいど事情を聞かれ、請求される事は、あるのですか? ご存知の方、宜しくお願いします。

  • JRの都区内パスやホリデーパスで入場したときに制限時間はありますか?

    JR線のトクトクきっぷで都区内パスやホリデーパス等、乗り放題のきっぷを使って入場した場合、出場するまでに制限時間はありませんか?

  • 定期券で電車に乗れる制限時間について

    この前飲み会をやって電車の中で乗り過ごしていました。 普段は品川→横浜間で京急を乗っているのですが、終点駅まで寝過ごし、そこから戻ることになりました。 そして何とか横浜に戻り改札から出たところ、改札口でひっかかりました。 なんでも品川~横浜間に普通に電車で乗っていればかかる時間を大幅に超えていたためエラーが出たそうです。 はじめての経験なので知らなかったのですが、こういう電車の時間制限というのはどの線でもあるのでしょうか? たとえば駅で友達と会い、何時間も談笑して長時間経過したり、駅のホーム側で時間をつぶし、軽食をとったときもエラーが出る可能性もある気がするのですが。 品川には床屋も食事処もあるし、そこで長時間待たされたら引っかかるかも知れないと思うのですが、、、 ちなみに私がこの経験をしたのは30分でつける範囲を3時間かかったときに発生したケースです。

  • 仮眠するのに良い時間はいつ?

    女子高校生です。朝は5時に起きて6時に家を出て部活に行きます。 夜8時まで部活をし、家に帰るのは9時30分になります。最低でも睡眠時間は6時間確保したいので、夜は必ず11時に寝るようにしています。 しかし、どうしても授業中に眠くなってしまいます。 夜は1時間程度しか勉強できないので、家でできない分学校の休憩時間はすべて勉強に使っています。 言い方を変えれば、休憩時間を使わなければ勉強時間が確保できません。 学校では勉強しなければいけませんし、仮に学校で仮眠をとろうと思っても周りがうるさいので寝られません。 そこで、通学時間を使って仮眠をとろうと思っています。 電車15分、バス18分の通学ですが、行きと帰りのどちらかは勉強に充てたいと思っています。 朝と夜、仮眠をとるならどちらが効果的でしょうか? また、今の私の勉強の仕方、勉強時間や睡眠時間についてのアドバイスがあれば是非頂きたいと思っています(><) よろしくお願い致します!

スマホでPCメールを閲覧する方法
このQ&Aのポイント
  • スマートフォンを使ってPCメールを閲覧する方法を教えてください。
  • 職場の休憩中にスマホでPCメールをチェックする方法を知りたいです。
  • 家に帰ってからでは夜遅くなってしまうので、スマホでPCメールを確認する方法があれば教えてください。
回答を見る