• ベストアンサー

ICOCAに使用時間制限はあるのでしょうか?

ICOCAに使用時間制限はあるのでしょうか? PiTaPa、Suicaでもいいのですが、 入場後、出場までで時間がかかりすぎた場合 (店舗利用、大回り乗車など) 出場時に何らかの反応がありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1430/2465)
回答No.1

不正防止の観点で一定時間(2時間とも4時間とも言われていますが定かではありません。)経つと、自動改札を閉じて、乗客に事情を伺う体勢をとっているようです。 この時、正直に事情を話し、そのルートが特に問題無ければ、正規の運賃支払い(引き落とし)で構いません。規則上、問題になるような乗り方をしていれば、不足運賃(悪質と判断された場合は不正乗車として増し運賃も)を請求されます。 いずれにせよ、自動改札が閉まった=無効または不正ではありませんが、不正を前提とした「事情の伺い方」になる可能性はあります。 なお、この時間設定に関しては会社の不正防止ノウハウですので、おそらく、公式には返答してくれないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#109588
noname#109588
回答No.2

時間ははっきりしませんが、オーバーしている場合、自動改札の扉がが閉まります。 不正乗車防止のためですが、大回り乗車など正当な理由があれば、有人改札で清算後通してくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近鉄田原本線・名古屋線でのICOCA使用について

    今度、関西旅行の際に近鉄でICOCAを利用しようと考えているのですが、下記のルートにICOCAは対応できますでしょうか? [乗車]:田原本線 新王寺 [下車]:名古屋線 津 田原本・大和八木・伊勢中川経由で乗車します。 (1)西田原本/田原本で改札を一旦出場しますが、カードはどのように扱うのでしょう?(通し運賃を適用する場合) 西田原本出場で1回タッチ、田原本入場で再度タッチでしょうか? それとも、有人通路利用でしょうか? (2)名古屋線はPitapa対応なので、ICOCAも対応すると思いますが、おそらく残額不足の状態で津に到着すると思います。 津では近鉄管理の西口を利用しますが、自動精算機はありますでしょうか?係員窓口での対応でしょうか? また、精算の際に西田原本/田原本で一旦出場している影響はありますでしょうか? ご存知の方、ご教示願います。

  • Suica ICOCA PiTaPa の相互利用について

    2004年夏にSuicaとICOCAの相互利用が可能になりました。 そして、今年の1月21日にはICOCAとPiTaPaの相互利用が可能になります。 さらに、28日にはモバイルSuicaのサービスが開始されます。 モバイルSuicaがICOCAエリアで利用できるということは 知っているのですが、ICOCAとPiTaPaの相互利用開始により、 PiTaPaが採用されている私鉄でも、モバイルSuicaを利用して 改札を通れたりすることはできるのでしょうか?? 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • Suica、ICOCA、PiTaPaの相互利用について

    SuicaとICOCA、ICOCAとPiTaPaはそれぞれ相互利用可能なようですが。 SuicaとPiTaPaは相互利用可能なのでしょうか? その他、全国のICカードの相互利用について情報をお持ちの方教えてください。

  • ICOCAの記念カード

    JR西のICOCAとJR東のsuicaが相互利用を開始した時にはJR西がICOCAのキャラクター「カモノハシ」とsuicaのキャラクター「ペンギン」の両方のイラストが載った記念ICOCAを発売しましたが、今回のpitapaとの相互利用開始に関して記念カードのようなものは発行していないのでしょうか。 pitapaのカードは窓口で即発行されるようなものではないので無理だとは思うのですが、ICOCAでは発行されてもおかしくないと思うのですが。

  • ICOCAについておたずねします。

    現在、関東在住でJR東日本のSUICAを利用しています。関西のJRでも利用することができますが、私鉄各線は使えませんから、「スルット関西」を関西に出かけたときは買い求め利用し重宝しています。 そこで、近日中に関西へでかけるのですが、「スルット関西」を買うか、ICOCAを買うか思案中です。 メリットとしてJR西日本のICOCAはpitapaエリアも利用できるとのことですが、余分なことですがついでに静岡や岡山の私鉄線も利用が出来るのでしょうか、ご教示ください。 ICOCAは関西のJR駅にて券売機などで簡単に買えますか。それともみどりの窓口でもとめるものですかご教示ください。 http://www.pitapa.com/img/area/pitapa_area.pdf

  • ICOCAについて

    最近、ようやくICOCAを持つようになったのですが、ふと思ったのは、これを使って入場した駅からどこにも行かずに、そのまま、また改札から出る場合、ICOCAはカウントするのでしょうか?それとも、ブロックされて出場出来ない事になるのでしょうか?

  • ICOCA?TOICA?SUICA?のどれがよい?

    お世話になります。 東海地方に住んでいます。 毎週末、首都圏へ帰っています。ですので、SUICAを持っています。 現在、住んでいるところでの私鉄はPiTaPaというものが使えるらしいです。それと、ICOCAも使えるとのこと。 この場合、一番持っておいて良いのは、ICOCAですかね?首都圏では、ICOCAも使えるらしいので。ですが、在来線のみ(JR東日本→JR東海)で帰る場合、ICOCAで入れても、ICOCAで改札を出る事は可能ですか? それと新幹線も利用する回数も多いので、何か便利で得な使い方はありますか?

  • 新神戸で在来線から新幹線へ乗り換え ICOCA精算

    神戸市内発の乗車券(と、新神戸発の新幹線特急券)を持っている状態で、神戸市外のJR駅(例えば明石など)からICOCAで乗車し、新神戸で新幹線に乗る場合、三ノ宮で地下鉄に乗り換えて新神戸に行き、新幹線に乗り換える事になると思いますが、精算はどのようになるのでしょうか? 明石→舞子までの神戸市外区間の運賃はICOCAで精算になり、舞子→三ノ宮は神戸市内なので、神戸市内発の切符で乗れますよね。 三ノ宮→新神戸の地下鉄は、PiTaPaエリアですが相互利用対応のICOCAで精算されると考えて宜しいでしょうか? また、この場合、三ノ宮と新神戸での乗り換えは具体的にどのように切符とICOCAを通せば宜しいのでしょうか? ※ICOCAと書きましたが、実際には3月にPiTaPaと相互利用対応となる事になっているSuica(更に厳密に言うとモバイルSuica)を3月以降に使う事を想定しています。 横浜市内発の切符を持って、横浜線の市外駅からSuicaで乗車し、新横浜の乗り換え改札で長津田までの運賃をSuicaで自動精算するのはしょっちゅうやっているのですが、新神戸の場合地下鉄を挟む特殊な例なので、どうなるのかを知りたい次第です。

  • ICカードの時間制限

    今度、大阪近郊区間で遠回りをして、電車に乗車しようと思います。 ・入場してから、出場までの間で、時間制限はありますか。また、時間はどれくらいですか。(ICカードを利用して) ・遠回りをするにあたってルールがあるのですか。また、違法になりますか。 あまり分からないので… 宜しくお願いします。

  • SUICAとICOCA

    SUICAとICOCAの両方のカードを同じ財布に入れて使用すると、駅のゲート通過時に トラブルになるのでしょうか? 現在SUICAを持っているのですが、今住んでいる関西では、使用できる場面に制限があり、 ICOCAの購入も検討しています。SUICAはクレジットカード機能付きで常時財布に 入れておきたいため、後からICOCAを購入して財布に追加するとどうなるのだろうか、 と疑問に思いました。

このQ&Aのポイント
  • EP-979A3の複合機・プリンターの印刷速度を改善する方法について
  • EP-979A3の複合機・プリンターの印刷品質を向上させるには
  • EP-979A3の複合機・プリンターの印刷トラブルに対処する方法
回答を見る