• 締切済み

MIDIのリアルタイム入力とキーボード技術について

crystal315の回答

回答No.3

リアルタイム入力のメリットは曲が早く作れること、アナログ演奏の良さが曲に反映される事です。 まずはリズムをループさせてゆっくりと何度も演奏して弾けるようになったら録音します。うまくいかなかったら何度でも取り直します。ゲームと同じ要領です。ベースなどはゲートタイムが重要なのでリアルタイムでグリグリ弾きます。 弦楽器やドラムなどは部分的にステップ入力を付け足したり修正したりします。 機材にもよりますがステップ入力でも慣れれば早くなります。

関連するQ&A

  • Midiキーボードでのリアルタイム入力について。

    これからDTMをしようと考えています。 打ち込み用midiキーボードを買おうと思うのですが、ネットにはピッチベンドとモジュレーション機能が付いているものがいいと書いてありました。 この機能を使ってリアルタイム入力をする場合、その効果はソフトにそのまま反映して、後でソフト上の編集は不要になるのでしょうか。あるいは入力中にだけその効果は伴って聞こえるけれど、記録に反映されず、入力後にやはりソフト上で細かい編集は必要となるのでしょうか。

  • MIDIキーボードについて

    度々質問すみません。 時々 DTMをやっているのですが (とはいっても まだまだ初心者で耳コピ練習中という段階ですが) ひどいくらいにリズム感がありません。 何時間もかけてやっても そのうちどれがあっていたかわからなくなってきます・・・。 少しですがピアノをやっていたので 思い切ってMIDIキーボードを買おうと思ったのですが 調べても高いものやいまいちよくわからないものが多く 結局買えずじまいでいます。 リアルタイム入力がしたいのですが お勧めのものはありますでしょうか? 音が入力したいだけなので デザインや押し心地などはこだわりません。 あまり出せるお金が少ないので安いものが助かります・・・。 乱文申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 電子ピアノ かつ MIDIキーボード

    当方、ピアノ初心者、DTM初心者です。 ピアノの練習がしたくて電子ピアノが欲しいと同時に、DTM入力用としてMIDIキーボードが欲しいのですが、 2台購入するのは部屋のスペース的にも無理がありますし、値段的にも辛いところがあります。 電子ピアノでありながら、MIDIキーボードとしても使いたい場合、どうすればいいのでしょうか。 電子ピアノでもMIDI入力/出力に対応しているものが多いですが、MIDIキーボードの便利さには欠けるようです。 実際、MIDIキーボードのスイッチ等は便利なのでしょうか? 現在の自分のレベルでは必ずしも必要な機能ではないと思いますが、将来的に物足りなくなってしまうのは少し困るかも知れません。 音質にはこだわりませんが、DTM用のスイッチ等が付いており、かつPCを通さなくても音が出せる機種・方法は無いのでしょうか。

  • 普通のキーボード(MIDI接続可)かMIDIキーボードか

    普通のキーボード(MIDI接続可)かMIDIキーボードか 現在キーボード購入を考えています。 最近ちょくちょくDTMも始めたのですが、手入力では限界を感じてキーボードで打ち込むことにしました。 あと小さいころからピアノを弾いていたと言うのもあり、現在一人暮らしのため手近に鍵盤類がなく、ピアノが恋しくなってしまいました…。 そこで当初は趣味でもDTMでも活用できる一般的なキーボード(MIDI接続可)を買おうと思っていました。 しかしDTMをやるからにはMIDIキーボードの方がいいのではないかと、先日ふとそう思ってしまってからいろいろと調べてみたのですがよく分かりません。 ちなみに今現在の手元の環境は PC…Windows XP ソフト…SONAR8 オーディオインターフェース…EDIROL UA-25EX 以上です。 近々大型電化店(もしくは楽器店)に行って吟味してこようと思うのですが、この場合、普通のキーボードかそれともMIDIキーボードのどちらが自分に合っているでしょうか。 また、もし普通のキーボードでも問題ないと判断された際、MIDIキーボードに劣ると言うことはあり得るんでしょうか。 そしてSONARだとやはりローランド製のキーボードが合っているのでしょうか。 YAMAHAやカワイなんかは鍵盤において大手だと感じているのですが、SONARとだと相性がよくない。とかはあるのでしょうか。 矢継ぎ早に聞いてしまい申し訳ありません! ご教授いただければ嬉しいです。

  • midiキーボードでの入力について

    初心者です。 リズムの入力に関してです。 DTMで初歩的な質問なのですが、 akai mpk mini mk2というミニキーボードを購入しました。 DAWソフトで2拍3連符をキーボードでリアルタイム入力をすると 2拍3連符でなく、タッタッタッというように途切れる感じで録音されてしまいます。 16分音符でタカターといったものを何度入力してもキーボードが反応せず、 (自分が思っているリズムのタイミングで反応しない) タカターという16分音符のリズムで録音できてません。 やはりステップ入力するのが基本なのでしょうか? トランス系の音楽はこういった連符が多いので皆様はどうされているのか よろしければお願いします。

  • QY70にMIDIキーボードを使う

    ギターを弾いているのでギター以外のパートを打ち込み、曲を完成させたいと思っております。 以前の質問で、DTMよりオールインワンシンセを買った方が良いという結論になったのですが、僕が欲しい『JUNO-G』は中古でも六万以上はします。 そこで、音源付きシーケンサーの『YAMAHA QY70』を持っているのですが、これにMIDIキーボードを繋ぐことにより、シーケンサー付きのオールインワンシンセの代わりとして使えないでしょうか?? 『YAMAHA QY70』の鍵盤代わりのボタンはとても小さく、メロディーの打ち込みが非常に難しいのでMIDIキーボードを買えば、シンセのように使える(音は作れませんが)と考えたのですが。 それと、MIDIキーボードは25鍵盤でも49鍵盤でも何でもちゃんと音が出るのでしょうか? 多分、QY70に使うだけだと思うのでオススメのMIDIキーボードのメーカーなども教えていただけたら有り難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 音源付き MIDI入力可能キーボード(88鍵)のおススメ

    この春に、結婚式を挙げさせていただこうと思うのですが、そこでまだ幼い従兄弟がピアノ演奏をしてくれると言ってくれています。 大変うれしく、ぜひ演奏してもらいたいと思うのですが、一方で式場でピアノをお借りする費用が6万3千円ということで、その一回だけでそれだけかかるというのは、正直少しイタイと感じております。 そこで考えたのは、以前からDTMにチャレンジしたいと考えておりましたので、そこでも使えるキーボードを購入すれば、従兄弟にも演奏をしてもらいつつ、後々にも活かせるということです。 ちょっとケチな考えではと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、できるだけ限られた資金を有効に活用するにはと考え、ぜひ皆様のキーボードの知識を分けていただければと思い、書き込みをさせていただきました。どうぞよろしくお願い致します。 自分なりに考えた必要スペックは以下の通りではと考えております。 ・PCに接続して、MIDI入力可能 ・88鍵 ・音源付き(結婚式場にアンプやスピーカーはあるので、そこに接続すれば演奏ができる。かつ演奏に耐える音質) ・DTMを行う際の操作性が優れている ・6万円くらいまで なにぶん、音楽初心者なので他にもきちんと伺うべきことが伺えていないかもしれませんが、そのような点についても教えていただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • midiキーボードについて、、、

    こんにちは。 DTMをはじめてみようと思うのですが、自分は音楽経験もなければ、楽譜を読むこともできません; そこで、いろいろ聞いたり調べるたりするとmidiキーボードを用意して触りながらドレミを覚えていくという方法がいいとすすめられました。 なので、midiキーボードを買おうと思うのですが、たくさんありどれがいいのかわかりません。 希望として、鍵盤が少なめで安価なものを買おうと思っています。 一応自分の中では「MIDI入力用キーボード GZ-5」か「nanoKEY」を買おうと思っています。 どちらが良いのかアドバイスお願いします。 また、このほかにこれがいいというものがあれば教えてください。 わかられる方は回答お願いしますm(*- -*)m

  • MIDIキーボードについて

    見てくださってありがとうございます。 つい先日DTMを始めました(ソフトはACID Music Studio 7.0です) 最初はループ素材のみでやっていこうと思っていたのですが、自分の思っているような音がなかなか無かったりして不便なこともあったので、MIDIキーボードを買ってみようと思いました。 今のところはCASIOのGZ-5を検討中です。 そこでいくつか質問があります。 1.自分はピアノがほとんど弾けず、音感も無いのですが、MIDIキーボードを使いこなすことができるでしょうか? 2.オーディオインターフェイスがあると良いと聞きましたが、必ずしも必要なのでしょうか?また、メリットも教えてください。 よろしくお願いします。

  • MIDIキーボード(シンセサイザー)の意味

    DTMに興味を持っている無知識者です。 よく音楽に携わっている人には必ず机にMIDIキーボード(またはシンセサイザー?)がありますが、 あれはいったい何に使うのでしょうか? 「ピアノ演奏」をするのではなく「音」を入力するためにあるのでしょうが、 それなら、出来るか判りませんが、音源をパソコンに入れてパソコンのキーボードでも代用できそうな気がします。 それとも「演奏」もするのでしょうか? また、ピアノが全く弾けない自分が購入する意味がありますでしょうか?