• ベストアンサー

ズバリ、どちらが凄いと感じますか?

Nannetteの回答

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.6

#4です。ご質問者様のこれまで何度も繰り返されてきたご質問の中に散見される論文ですが、専門分野での論文というものは、わりにオープンなもので、研究によって得られた成果を発表したいという向きには門戸が広いものなのです。 ですから、一連のご質問にあるステータス、あるいはどちらが偉いかといった内容に対しては、論文そのものはさほど大した意味を持っていないことをお伝えします。 また、盛んに医師だとか官僚だとかとご質問者様が想定する上級職を羅列して、どちらがエリートかといったことに興味をお持ちのようですが、あまりにも表面的で興味本位な、兵隊の位適なご趣味だとは思うものの、私は、ご質問者様はただ偉い人?に憧れているだけで、学歴偏重がどうのといった深い意味まではお感じになってはいないのだろうと思います。そこで、逆にお聞きします。これら一連のご質問は、一般的な感覚では一概に比較できない種類のものばかりに思えますが、こうした質問の意義とはいったいなんなのでしょうか。それによってお答え方も変わりますので。

関連するQ&A

  • 次のなかで一番難しいのはどれですか? 簡単なのはどれですか?

    A 国公立医学部に入学する B 日本語英語フランス語を流暢に話す C 学会雑誌や企業専門誌に多数論文が発表される

  • 僕の友人は医師以上に凄いんですが

    国際テロリズムを分析する安全保障学者28歳(大学教員)で、企業専門誌や学会誌で多数論文が発表され、日本語英語スペイン語流暢な人です。 しかし彼は自分はエリートだとは思わないといいます。若いながら学会で論文が発表され、日本のテロ研究をリードしていくであろう彼なら一般的な医師よりエリートだと思うんですが。 なぜなんでしょう?

  • どちらが一般的に凄いと感じますか?

    A大手商社に就職、勤務成績はまじめで英語堪能な商社マン27歳 B常勤学者で学会雑誌や企業専門誌に多数論文が発表され、日本語英語フランス語三ヶ国語流暢な国際派学者27歳

  • どちらが社会的地位高いですか

    A外資系コンサルティング会社入社、MBA取得、英語話せる経営コンサルタント、企業の経営に関する戦略経営などをアドバイスするB国際安全保障学者・大学の先生(アカデミックポジション)、国連で経験があり日本語英語スペイン語流暢な国際派、国際テロリズムに関する論文が有力学会に多数掲載され、企業向けの専門雑誌でも発表される。

  • どれが一番簡単でしょうか?

    一般的に次の事を達成するために、簡単な順に並べたらどうなりますか? A早慶に入学するレベル B日本にいながら英語やスペイン語を流暢に話せて、三ヶ国語話せるレベル C26歳くらいで学会雑誌や企業専門誌、大学の研究年報に多数、学術論文が掲載されるレベル

  • どれが一番大したことがありませんか?

    A学歴は慶応法学部卒で大手商社マン B職業は学者(大学教員)である C研究が学会雑誌や企業専門誌に多数論文が掲載される D国際感覚に富んでおり、日本英語フランス語流暢に話せる

  • 女性に質問です。年収容姿性格以外であなたが彼氏旦那にあればいいのはどれ

    女性に質問です。年収容姿性格以外であなたが彼氏旦那にあればいいのはどれですか? A社会的地位 教授や医師 B国際性 日本語英語スペイン語流暢とか C知性専門性 学会に多数論文発表

  • 次のうち一番大したことがないのはどれですか?

    A国際感覚に富んでおり日本語英語フランス語流暢 B慶応法学部と慶応経済学部に合格する C学会雑誌や企業専門雑誌に多数論文が掲載される

  • どれが一番大したことがありませんか?

    どれが一番大したことがありませんか? A学歴は慶応法学部卒で大手商社マン B職業は学者(大学教員)である C研究が学会雑誌や企業専門誌に多数論文が掲載される D国際感覚に富んでおり、日本英語フランス語流暢に話せる 僕はAかと思います。所詮サラリーマンだし。

  • 一般的にどちらが難しいと感じますか?

    一般的にどちらが難しいと感じますか? A博士後期課程に合格する B専門学会や企業専門雑誌で多数論文を発表する