• 締切済み

車用ETC車載器をバイクに取り付けたいがいいのでしょうか?

pattpattの回答

  • pattpatt
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.5

4輪用ETCは2輪用にはセットアップ出来ません。 使用するなら4輪でセットアップしたものを使うしか有りません。 当然当該4輪の車検証が必要になります。 法律上の詐欺にはあたりません。(そもそも機械相手に詐欺は立証されません。) また、4輪用を2輪で使用した場合の罰則もありませし、セットアップしている時点では虚偽でもありません。 他の方が言うように新しいゲートでは云々は単なる都市伝説です。 一番最近にオープンしたゲートを通過してもエラーは起りませんでした。 使用に際しては自己責任になります。 まぁ、何らかの要因でゲートが開かなくても、バーの間や端を通過すれば、事故にもなりません。

関連するQ&A

  • バイク用ETCについて

    バイク用のETCの製造メーカーは現在1社しかなく、そのためバイク用ETCは5万円程かかりますが、バイクの高速道路料金は、軽自動車と同じ値段でありバイク用ETCでなくても、軽自動車の設定で車用のETCであれば非常に安価で取り付けできると思いますが、バイク用は何処がちがうのでしょうか。 もし雨天時対策の防水ならば、サドルバッグ内に設置すると解決すると思います。

  • ETC車載機の共有について

    自宅に2台の軽自動車が有ります。この2台の自動車に1台のETC車載機は共用出来るのでしょうか? 私が普段使用していて、休日とかに子供が自分の車にETCを付けて ドライブに行きたいと言うのですが・・。 又は、ETC車載機をそれぞれの車に付けて、1枚のETCカード(私のです)を挿入して使用する事は出来るのでしょうか? 何台も車載機は必要無いし、カードも1枚だけにしときたいと思うのですが・・。

  • ETCについて

    今、高速がETCついていたら休日1000円になります。そこでバイク(CB400SF)にETCを取り付けたいのですが、バイク用はずいぶんと高いと聞きました。実際バイク用のETCはいくらくらいするものなのでしょうか? あと、軽自動車の高速料金とバイクの高速料金は同じなので軽自動車用のETCをバイクに取り付けられると書いてあるのをこのサイトで見ました。しかし、自分はバイクしか持ってません。それでも軽自動車用のETCを購入可能でしょうか?(ETCのカードだけとか)

  • バイク用ETC

    車に取り付け用のETCを、軽自動車の情報にセットして、バイクに取り付ける事は可能ですか??(殆どの高速道路はバイク料金は無く、軽自動車と同じ料金になっている。)

  • バイク用ETC 他社での発売はあるの?

    宜しくお願いします。 自動車用ETCは、色々なメーカーから出ていますので各社競争があり、 機能の充実や値段の低下など…ありますが、バイク用ETCは一社 (JRC 日本無線株式会社)しか発売していません。 しかも低機能で、ちょー高い。 他社から発売される予定などありますでしょうか? それとも、暫らくはJRC一社だけなのでしょうか? JRCは《天下り会社》って感じがするので、JRCの一人勝ちですかね。

  • ETC車載機について

    ETC車載機について教えて下さい。 夫が普通車(3ナンバー)『12-34』から、普通車(5ナンバー)『12-34』(希望番号なので全く同じ)に買い替えます。 私の車は軽自動車で『98-76』で、夫が更に前に(3ナンバーの『12-34』の前に)乗っていた車が、3ナンバーの普通車で『43-21』とします。 現在、ETCのマイレージサービスに登録してある情報を見ましたところ 夫の車載機が 軽自動車『98-76』(私の車の番号) 私の車載機が 以前の普通車『43-21』(もう存在しない車)となっていました。 しかし、実際に高速を走ると、夫は普通車の、私は軽自動車の(正当な)料金が請求されますので、正しくセットアップされているものの、マイレージサービスの登録の際に間違っただけなのかな、とも思います。 請求は同じ口座からの引き落としですので、どちらの車載器がどちらの車についていても問題ありません。 また、新車購入時にディーラーにて、3ナンバー『12-34』⇒5ナンバー『12-34』に乗せ換えてもらい、同時にセットアップもしてもらいました。 マイレージサービス上の私の車載機の登録を、5ナンバーの『12-34』に変更するだけで、問題は解決でしょうか。 質問が長いうえに下手で申し訳ありませんが、詳しい方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • バイクにETCを付けたいと思います。

    自動車用のETC車載器をカー用品店で購入して、バイクに使用できますか。 アンテナ別体タイプで、本体をタンクバッグに入れてアンテナは防水対策をしてタンクバッグの上につけるとか、フロントブレーキオイルタンクの蓋に付けるとか、 ETCのセットアップはバイク用ETCセットアップ店を利用するとか、、 バイク用ETCは高価なので、自動車用を利用出来ないでしょうか。

  • バイク用ETCと車用ETCのちがい

    先日バイク用のETCを高額で購入し取り付けたのですが、取り付け後に友人と話していて以下の疑問が生まれました。 (1)車用のETCをバイクに取り付けることは出来なかったのか。 (2)同じ車種なら今のところETC本体の使い回しができるらしいが、同じ料金枠である軽自動車でセットアップしたETCを取り付けて使用することができるのか。 以上の2つの疑問ですが出来たとしても恐らく違法だと思うので怖いし、既に取り付けましたので実際することはないのですが、気になったので質問してみました。ご存知の方、お教えください。

  • バイクETCについて

    バイクETCには一体型と別体型がありますが、一体型をビックスクターの小物ポケットかシートしたに搭載は可能ですか?問題なくゲートとの通信はできますか? 下の質問にもありますけど、バイク用のETCってどこも品薄で車載用のを転用してる人もいますよね。そこで規約違反云々だって言われてますが、バイクって法律上は軽自動車と同じような扱い(軽二輪)の区分と思うし、なので高速料金も一緒なので元々の規約を変えれば問題ないんじゃないですか? バイク用のETCの生産が追いつかない、実質1社しか作ってない独占状態を放置するよりは、バイク用じゃないので防水や振動による故障は自己責任とした上での個人での取り付けや車載用のを転用可能と規約を改定したほうがいいように思うんですが、そうは簡単はいかないものでしょうか? 最後のはあくまでもふと思っただけで、自分はバイク用のETCを待ってます。

  • バイクのETCのことで困っています

    友人に、バイクのETCを買うのには、車の証明書(車両?)が必用だといわれましたが、本当でしょうか? しかも、普通車のものではなく、軽自動車の証明の方がよいので、家族の車で軽自動車のものを、提出した方がいいと言われました。 でも、家族のものを使って買えるものなのでしょうか? それにバイクのETCに、何故、車の証明書が必要なのでしょうか? また、料金や、何か問題が発生した時、家族(車の持ち主)に迷惑がかからないのでしょうか? もし迷惑がかかるなら、ETC買うのやめたいので、ご存じの方、詳しく教えてください。