• ベストアンサー

映画の勉強

fishpawの回答

  • fishpaw
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.3

「ゴダールの映画史」(もちろんゴダールの作品)って映画の歴史を創世記から網羅しているという話ですよ。DVDで出てるので、見てみてはいかがですか。とうぜんゴダールは映画作法については、あのような人ですので。

参考URL:
http://www.bowjapan.com/histoire/index.html
5leaves
質問者

お礼

見ましたよ。 テンミニッツオールダーでも映画史のような感じを見せてくれましたね。 お礼遅くなって申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 日本っぽいアジアの映画を探しています

    日本っぽいアジアの映画ってないでしょうか?日本映画じゃないのに、どこか、かつての日本を感じさせるような映画を探しています。かつての日本の原風景を彷彿とさせたり、日本の美学をとりいれたような、それこそ小津安二郎などのような、影響を受けてるなあと感じたアジアの映画があれば教えて頂きたいです。また、日本映画をリスペクトしているアジア映画人がいたら、教えて下さい。

  • 昔の映画をどう探す

    小津 安二郎監督の作品が観たいのですが、こういう大昔の日本映画はどうやって探せばいいのでしょうか。とてもレンタルビデオ屋には置いてなさそうなのですが。

  • 日本映画でこれだけは見逃せない映画を教えて下さい。

    日本映画の中で、これだけは絶対に観るべきだという映画を教えてください。 ただし、黒沢明、小津安二郎、溝口健二、成瀬巳喜男の4監督の作品は除きます。ほとんど観たので。 アニメも除きます。 劇映画、ドキュメンタリーを問いません。 ご回答をお願いします。

  • 小津安二郎作品の中の赤の使われ方

    小津安二郎監督は映画の中で赤を好んで使用していることを知ったのですが、どんな使い方がされているのか私は今のところ少ししか分かっていません。そこで、小津作品をご覧になられた方、「こんな使い方されてたよ」ってのを教えてください!! お願いします。

  • 小津安二郎監督の映画音楽について

    小津安二郎監督の映画音楽で彼岸花や秋刀魚の味などで使われているあの軽妙なしかも情緒ある音楽に惹かれています。あれはオリジナルなのでしょうか?既存のどなたかの作品を使用しているのでしょうか?また小津さんの映画の音楽だけのCDなどは発売されてるでしょうか?ぜひ音楽だけをCDなどで鑑賞してみたいと思います。

  • 皆さんのお好きな映画監督

    こんばんは この監督ならと思う映画は多いのですが 私でしたら 邦画でしたら 亡くなられましたが五社英雄さん 今村昌平さんも忘れられません それとやはり 深作欣二さんでしょうか? その他にもまだたくさんおられます 「 東京物語」の 小津安二郎さんもおられました 洋画でしたら 「 ローマの休日」の ウィリアム・ ワイラー マーチン・ スコセッシ 今でも私の大好きな監督です 皆さんのお好きな監督とその映画 お話しさせていただければと思います どうぞよろしくお願いいたします

  • イギリス国立映画研究所

    先日、某映画関連書籍で「2002年、イギリスの国立映画研究所で世界の映画研究者数百人からアンケートを取って世界映画史上のベストテンを発表したが、このとき小津安二郎の「東京物語」が第五位になった。」といういうくだりがあり、これに興味を持ちました。 このときのベストテンランキングやイギリス国立映画研究所についての情報についてご存知の方は情報を頂けたらと思います。

  • 「ちょいと」「ちょいちょい」

    東京が舞台の古い日本映画を観ていたら(昭和30年くらいに製作された作品です) 登場人物が「ちょいと用事があって」とか、「ちょいちょい出掛けるのよ」というセリフを 喋っていました。「ちょいといい男なのよ」とか。 「ちょいと」とは「ちょっと」ということだと思うのですが、 現在放送されているテレビドラマを観ていても「ちょいと」なんてあまり言いませんよね? でもその映画では若い人も年配の人もみな「ちょいと」「ちょいちょい」と言っているのです。 昔は東京の人は皆「ちょいと」とか「ちょいちょい」と言っていたのか、 それとも日本人はみなそんな風に言っていたのでしょうか? ちなみに私が観た映画は小津安二郎の作品です。

  • 映画制作について

    映画は良く見るのですが、製作の立場から考えたことのない 一般人からの質問です。 映画にも特撮やCGなど色々な技術を使い製作されている作品が あると思いますが、 自作で作る場合、ビデオカメラ一つでどれほど 映画らしい、映画を作れるものなのでしょうか。 素人の質問で申し訳ございません どなたか詳しい方がいましたら宜しくおねがいします

  • 95歳の祖父にオススメの映画を教えて下さい。

    読書が趣味の祖父だったのですが、 最近視力が落ちて読書が楽しめなくなったということで、 祖父にブルーレイディスクプレイヤーを贈って映画鑑賞を 新しい趣味にしてもらえたらと考えています。 ですが、祖父はテレビはこれまでNHKしか観たこともなく、 映画に関する知識が皆無に等しく、どんな映画が観たいのかと聞いても いまいち要領をえません。 かろうじて祖父の口から出た「金色夜叉」と「赤穂浪士」の2つの言葉を頼りに、 「金色夜叉」と「忠臣蔵(1958)」を観せて、それに加え黒澤映画を数作品なども 今のところ観てもらいました。 祖父は忠臣蔵が非常に気に入った様で、既に3回くらい繰り返しみているほどです。 ですが、その他の作品は「忠臣蔵ほどじゃねぇの」とあまり楽しめなかった様子。 (金色夜叉は主題歌がとにかく気に入っているようですが) 現在、小津安二郎の代表作を幾つか用意しているのですが、 果たして祖父のお気に召すのか心配です。 私も映画には詳しくないので、 こんな祖父にオススメの映画をどなたかどうかご教示下さい。 高齢ですのでできれば、単純で分かりやすい物語がいいかと思います。 あと、暗かったり、狂気じみた物語は避けた方がいいかと思っています。 あと、最近の映画はどうかと聞くと 祖父は「すぐキスとかするんだろうが」と偏見を持っているようです。 ですので最近の映画でも構いませんが、この発言から考えると 「すぐキスする」ような映画は嫌っているようです。 ただ、時代劇じゃない最近の映画や海外の映画でも、 単純で分かりやすく面白い物語なら観せてみたいと私は思っています。 どうかよろしくお願いします。