• ベストアンサー

新OS導入時の環境移行について

現在はXP SP3を利用しています。 以前、「新PCを買ったときの環境移行」について質問した際、「ソフトはすべて入れ直し」というご意見をいただきました。それはそれで納得はできるのですが、OSを入れ替えただけでも、やはりインストールしたソフトはすべて入れ直しするしかないのでしょうか? インストールしたソフトの中には、使いやすいように細かい設定を沢山しなければいけないソフトも多々あります。しかし2~3年毎に新しいOSが出て、新しいOSに切り替える度に毎回その設定を行うのは、非常に大変ですし苦痛です。数本程度なら楽ですが、数十本というソフトをインストールしてたら気が遠くなりますし、設定だけで何日かかるか分かりません。 皆さんはそれでもOSを新しいものにする度に、いちいち設定をやり直しているのでしょうか?またこれが会社だったとしても、同じように毎回ソフトを入れ直し、毎回手間をかけて設定し直しているのでしょうか? 多くの人がどのようにしているか知りたかったので質問しました。個人的に新しいOSには興味を持つのですが、上記の手間を考えると購入するのをためってしまうので…。^^;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nozomi0
  • ベストアンサー率45% (293/647)
回答No.6

同一 PC で OS のみを更新する場合にアップグレードインストールいう 手段はあります.この場合は以前の環境をそのまま引き継げます.例えば Win2k→WinXP, WinXP→VISTA, VISTA→Win7 とかです(ちばみに WinXP→ Win7 はアップグレード版購入可能対象ですが,アップグレードインストール 不可でクリーンインストールのみだそうな) これが一番時短なのは誰にも容易に理解できるでしょうが,過去の体験から 言えばトラブルの原因になるケースが多く,クリーンインストールしたら 改善した,場合も多いのも現実です.2 度手間を避けるために,急がば まわれ,ですかね.

super-yuki
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 よく分かりました。参考にさせていただきます。 アップグレードでそのまま引継ぎできるとは知りませんでした。ただトラブルを考えたら、クリーンインストした方が良いということですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.8

機種が違う場合の引っ越しなら引っ越しツールがありますけど、同じパソコンでは使えないので、やはりインストールし直しですね。 再インストールする目的が障害復旧にあるなら、OS毎イメージバックアップしておいて復元する方法もありますが、おかしくなったOSを正すためにクリーンインストールをする場合は、どうしても入れ直しが必要になります。

super-yuki
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 よく分かりました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cho4
  • ベストアンサー率23% (64/273)
回答No.7

そもそも PCを変えないのなら OSも変える必要は無し OSの新機能なんて、大して必要ないものを おおげさに宣伝するだけ ハードの世代にあったOSを使っていればいいので、 OSを変えるのはPCを買い換える時だけで十分 PCはアプリが動いてなんぼ ですから、土台のOSは きちんと動くのなら 何でもいいのです (新しいほうがセキュリティ的には だいたい向上していますが)

super-yuki
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 なるほど。「PCを変えないなら、OSも変える必要無し」というのは正論ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.5

>OSを入れ替えただけでも、やはりインストールしたソフトはすべて入れ直しするしかないのでしょうか? OSインストールの経験がないのでしょうか? OSのクリーンインストールでは HDDの領域開放あるいはフォーマットしてからインストールすることに なりますので当然HDDにあるデータはすべてなくなります。 windows9Xやwindows2000、windowsXp間でも ソフト自体が上位バージョンには対応していない場合がほとんどなので OSを入れ替えてそのソフトが動くかどうかは検証されていません。 >皆さんはそれでもOSを新しいものにする度に、いちいち設定をやり直しているのでしょうか? そうでしょうね。そんなに数十本も設定が必要なソフトはインストールしていませんが。 すべて必要なソフトかどうかも疑問ですし。 >またこれが会社だったとしても、同じように毎回ソフトを入れ直し、毎回手間をかけて設定し直しているのでしょうか? 基本的にはリース期間中はOSを入れ替えるなんてことはないので 3年とか5年はそのまま使って 次にリースするときもできれば以前のOSを指定すると思います。 ビジネス機ではXP出荷もまだされていますし、 当方は2000で動かしている機械もまだあります。 一斉にOS切り替えとともに機械も入れ替えたとしても 環境複製ツールがwindowsにあるので 一台ソフトもすべて設定してそれを複製して展開すると思います。

super-yuki
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 よく分かりました。参考にさせていただきます。 OSインストールの経験は何度かありますが、少々疑問に思ったものですから…。^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

基本的には設定し直しの場合が多いです。 XPからXPならProgram filesのデータを移行して動く物もありますが DLLを使用しているアプリは軒並み動きません。 アプリケーションが設定ファイルをどこに書いているかを調べて 数十本のソフトをインストール後設定ファイルのみ上書きすると言う 方法もあります。 因みに、新しくPCを買うならXPの選択肢はもう無いに等しく Windows7をインストールする事になると思います(Win7はProならXPモードが付いている) VistaやWindows7をインストールする場合はクリーンインストールになり インストールファイル構造も違うので1からと思って頂いた方が いいと思います。

super-yuki
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 よく分かりました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.3

ケースバイケースです。 重要性の高くないソフトは、必要になってからインストールして設定します。 設定が面倒なソフトは設定ファイルを探して移行します。ただし、その場合でもインストーラーからインストールしてますけど。 例えば漢字変換のユーザー辞書なんかはイライラするものですけど、辞書の移行は簡単です。 ひとつひとつ移行手順が違うので面倒ですよね。本当はそのためのクラウドなんですけど、いまひとつ普及してません。 firefoxのアドオンとか、XPの隠蔽インターフェースを無効にするのとかは面倒ですがどうしようもないです。ブックマークは移行できます。 メインのPCは慣れてても、だいたいまる一日かかりますね。 サブ機は妥協してます。

super-yuki
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 よく分かりました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bomber88
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.2

>OSを入れ替えただけでも、やはりインストールしたソフトはすべて入れ直しするしかないのでしょうか? OSを入れ替えるときには必ずHDDはフォーマットされてしまいますので一般的なアプリケーションソフトは消されてしまいます。 従って、全て再インストールする事になります。 又、そのときに新OSに対応できないソフトも出てくる可能性は大です。 いずれにせよ、避けて通れない手続きとなります。

super-yuki
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 よく分かりました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.1

そうですね、それ以外の方法は無いでしょう。 OSを入れ替えるって事は、PCを買い換えるとかリカバリするとかと同じ事です。 会社でも個人でも同じですが、会社ではそれを外部に依頼することもあります。 しかし、昨今の不況時ではよほどの大会社でなければ経費削減のため、自分達でやるでしょうね。 細かい設定などはやはり自分でやるしかないですし・・・・ まあ今の現状で問題無ければそのままってパターンが多いです。特に会社では。 ソフトが対応するか不安だし、微妙に操作感覚が異なるのも嫌ですしねw

super-yuki
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 よく分かりました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SSDへのOS移行について

    使用PCはacerASM5910、OSはWin7HomePremiumです。  OSが入ってるHDDから起動時に時々ギーッという異音が聞こえるようになったため、SSDに交換しようと思い、周囲での評判と現在のCドライブ使用量よりPLEXTOR M5P512GBを第一候補に考えてます。  OSをインストールしてあるHDDをそっくりクローン出来るソフトが付属しているということで購入してSSD接続後にクローンソフトを使ってHDD内容をSSDにクローンしてHDDとSSDを交換するだけで済むものと認識していましたが、同僚からプリインストールされているOSだとクローンソフトでSSDにコピーしたら不具合が発生したと聞きました。  クローンソフトでプリインストールされてるOSの移行が出来ないのであれば、通常版Win7のいずれかのエディションを購入して使うことも考えています。  OSを新たに購入する出費はよいのですがインストール後の再設定に相当な時間がかかりますから可能であればクローンソフトで移行して使いたいのです。  クローンソフトでプリインストールされてるOSをSSDに移行させる特別な方法というようなものがあるのでしょうか。

  • WindowsXPを7に移行する方法

    2年前にXPが搭載されたパソコンを買いました。OSのサポート切れに伴い、7に移行したいのですが、パソコン本体(ハード)は今のものを使いたいです。 OS以外のソフトウェアやデータも設定も含めてまるごと移行したいのですが、パソコンに詳しい友人に聞くと「OSを初期化して、7をインストールしてから、ソフトを一から入れなおすしかない」といわれました。 ただ、ソフトを全部入れ直したり、設定を手作業で一から行うのは非常に手間がかかるので、この方法は避けたいです。 他にいい方法をご存知のかた、アドバイスをいただけないでしょうか。

  • 環境の移行

    今まで使用していたiMacのトラブルで新しいiBookへ移行します。壊れたiMacから生きているHDを取り出しFireWireの外付けケースに収めてあるためOSも含めすべてが存在します。これを新規に用意したiBookへ持っていきたいのですが・・アドレスブック、Safariのブックマーク、メールアカウント、iChatの環境設定この辺がスムーズに移行できればと思っています。iBookを新規に設定していく上で具体的な方法をお教えいただければ幸いです。予行演習にと手持ちのPBでやってみましたがうまく行きませんでした(iMac:OS10.3.9、iBook:OS10.4)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PCの買換え時のPC環境の移行はどうすればベストか

    どうしたら、新しいPCに以前と同じ環境に最も最短時間で、かつ同一の使用環境へ移行できるのかに悩んでいます。 PCを買換える度に、多くのソフトの再インストールや多様なデータ移管、また各ソフトのカスタマイズなどの作業を繰り返して新しいPCへ移行していますが、かなり多大な労力をその度ごとにおこなっています。 ソフトの中には、HDイメージをコピーするものがあるように聴きますが、ソフトも本当に問題なく使用できるのか疑問を呈する方もいらっしゃるように聴きました。この問題をうまく処理されておられる方がおられましたら、是非お知恵を拝借したいのです。よろしくお願い申し上げます。

  • xp2からxp3移行について

    xp2からxp3移行について 現在使用しているのはXP2なのですが(インストールCDがSP2) 更新については自動更新をしない設定にしています SP3への移行のためにマイクロソフトのSP3のCDを用意しています (ネット環境がいまだに遅いのを使っているので、SP3はCDで用意しました) PCの再セットアップのさいの疑問なのですが 再セットアップ後、そのままですと今ならSP2の更新(というか修正?)が始まりますよね? SP3にする場合、これらSP2の更新をすべて終わらせてからのインストールになるのでしょうか? 更新を待たずにsp3を入れてもよいのでしょうか?

  • 買換による環境移行を簡単に

    ノートパソコンを買い換えましたが、ファィルフォルダの 作成したデータは、とりあえず外付けHDDに保存して移動するとして、 大量にあるソフトなんかはやっぱり全部再インストールしないといけないでしょうか? いろいろな環境設定もすべてやり直すの面倒だし、スパッと一発でいかんでしょうかね? バックアップソフトやDriveCopyなんかでポン!なんて無理だろうな(^-^;) WINDOWSフォルダ以外を丸ごとコピーしてもダメ? たぶん認証やリソース・レジストリでひっかかるんでしょうね。 手間のかからない方法があれば教えてください。 Lavie LW43H/14DAからVAIO PCG-FX55G/BPへの引っ越しです。 OSは98SEからMeになります。

  • 空PCへのOSの移行について

    現在、富士通の法人向けノートPCのFMV-C8210でXP Pro Ver.2002 SP2を使用しています。ソフマップにて中古品のをOSインストール済みで購入しました。その時の付属品がリカバリディスクと説明書だけで、OSのソフトがありませんでした。最近FMVの調子が悪いので、このOSを友人からもらったOSなしの空のデスクトップに移行したいのですが、可能でしょうか?よろしくお願いします。

  • LinuxからWindows2003Serverへの移行について

    LinuxでDNSサーバーを構築しています。 この度、WindowsServer2003にDNSサーバを移行することになりました。 そこで質問なのですが、LinuxのDNS関係の設定ファイル(etc/namedb)をそのままWindowsServer2003に移行してDNSを構築する方法はありますか? 2003Server上のDNSの設定を一からやるのに手間がかかりそうなので、もしLinux上の設定ファイルをWindows上に移行して利用できるなら、その方が設定ミスもなさそうなので、可能であればそうしたいなぁと思っています。 別途ソフトをインストールする必要があれば、その旨も教えて下さい。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 98からXPへの移行にあたって その1

    今般、新しいパソコンを作る予定なのですが、現在使っているWin98プラットフォームから、XPに変えようと思っています。 そこでさまざまな質問があるのですが、今回は、データ移行について質問です。 なるべく、各種設定データは持っていったほうが楽なはずですが、当然、ドライバ等は無理にせよ、データ的なものはなるべく移行したいと思っています。 そこで98とXPで互換性があるかどうかわからないのが、 98ではWindowsディレクトリにある、Cookiesフォルダと、Favoriteフォルダです。 後者に関しては、結局のところURLが入っているだけですので、MOにでもバックアップしてXPの同フォルダに展開すれば使えそうですが、前者に関しては同じようにできるのでしょうか??? セキュリティ上問題があるにせよ、クッキー機能は大変便利なので、それも移行できたらいいのに、と思っております。 また、同じように、ダイヤルアップネットワークの設定データは移行できるでしょうか? またいちいちプロバイダなり何なりのセットアップガイドをひっくり返す、というかまず探し出すのが面倒なので、それもバックアップをとって、XPで(新しいデバイスを探す手間はかかるにせよ、IPアドレスなどの再設定はしないで)使うことができればいいのに、と思っております。 こんな無茶はするんじゃないといわれそうですが、あえてするならできるのか、よろしくお願いいたします。

  • HDD増設後の環境移行

    この度HDDの増設をするに辺りデーターの移行方法を教えて貰いたいと思います。 SATA内蔵デスクトップにSATA2を増設したいと思いますが、現在のOSとデーターを増設したHDDに移行して、既存のHDDをフォーマットして、EドライブとFドライブにしたいと思いますが移行方法が解りません。どなたか教えて頂きたいとおもいます。          参考までにOSはvista sp3 です

このQ&Aのポイント
  • 50代の男性と結婚を前提にお付き合いしています。知的障害者の子供が二人おり、成人して独立していますが、世話をする必要があると感じています。
  • 結婚が成立した場合、男性の子供達との関わりについて不安があります。養子縁組の可能性を考える必要もあります。
  • アドバイスを頂きたいです。
回答を見る