• ベストアンサー

ミドリ亀が死んだ?

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

残念ながらそのようです。 http://www.kameworld.com/kaikata/midori/byouki01.html

関連するQ&A

  • ミドリ亀が死んでいるのか、冬眠か分かりません。

    ミドリ亀を飼っていますが、全く動きません。この間まで、元気に餌も食べていたのに・・・。冬眠かと思うのですが、手足もだらっとしていて、顔も手足も触っても反応ナシです。尻尾は、多少硬いのですが、嫌がっている様子はありません。死んでいるのか、冬眠なのか・・・。見分ける方法はありませんか?

  • 亀が衰弱しています。

    甲羅5cm程の小さなゼニガメを飼っています。 縁日のかめすくいでもらってきた子です。 9月か10月辺りから飼い始めました。 水換えは3日に1度程 餌は市販のものを小さく砕いてあげています。 陽のあたる弟の部屋に置いていて、暖房を偶にかけます。 今朝その子の様子を見たら陸地で首や手足がだらーんとしていて 水の中に入れてあげても浮いてしまっているのでもしかして死んでしまったのかと思ったのですが ちょくちょく動いていて間違いなく生きています。 偶に口を大きくあけて呼吸しているような、苦しんでいるような様子です。 とりあえず水を変えていつもより水温を高めにしてみたところ 先程よりは動くようになったのですが未だ様子は変わりません。 亀は小学校の頃学校で飼っていた程度でネットで拾える程の知識しかありません こういう時どうしたらいいのでしょう?

  • みどり亀のえさの量

    みどり亀を飼い始めたのですが、亀用のえさをあたえてるのですが、どのくらいやっていいのやらわかりません。 小さい亀なのですが10粒以上は食べるので残さないよう一日に二回やってます。 顔を出して見つめられるとあげたくなるのですが、もしたくさんあたえて食べ過ぎて病気にならないでしょうか? とても心配です。 ちなみに名前は エムボマ と ジダン です。 よろしくお願いします。

  • 亀の爪が(;´Д`)

    我が家では約2年ほど前からミドリ亀を飼っています! 今では、甲羅も縦15センチ以上になり、結構大きくなりました。 指から爪が3ミリぐらい出ててちょっと長いかな~という感じなんです。これからも伸び続けて、目などをひっかいて怪我をしたりするのが不安でしょうがありません! 亀の爪は切ったり、やすりで削ったりするものですか? ご回答、よろしくお願い致します!

  • 飼っているアカミミ亀について教えて下さい。

    飼っているアカミミ亀について教えて下さい。 昨日から、なんか様子がおかしいと思っていたのですが〓今朝は、エサも食べませんでした。 いつもだと、エサのカサカサという音だけで、ばたばたして喜ぶんですが…。昨日も喜んで食べていたのに… 飼ってから一年以上たち、こちらで教えて頂いた方法で冬も無事に越し、この猛暑も昨日まで元気だったのに… 可愛がっているカメです。どうしてしまったのでしょうか?どうしたら元気になるでしょうか?カメって獣医さんは見てもらえるのでしょうか? どうか、教えて下さい。

  • ミドリ亀について質問

    ペットショップで2匹の亀を買いました。 45cmの水槽に岩を置いて飼育しているのですが 2匹とも陸に上がろうとはしません。 水面でじ~っとしたり(顔だけ出している状態) 底の方で固まっています。 エサはレプトミン(?)を4~5粒食べています。 ペットショップで見た時はとても元気良かったのに うちに来てからぼ~っとしている感じ。 どっちかが上に乗ったりしている時もあって、なんか様子が変なんです。 日光浴させた方がいいと聞いたのでベランダに出していたのですが 水温が上がってしまったため、もう家に入れました。 ベランダにいる時は多少陸に上がっていました。 そんなにしょっちゅう陸に上がることはないのでしょうか? 今も底でじ~っとしています。 水は毎日替えています。 よく見ると一匹の亀の甲羅に米粒ぐらいの白っぽいものがあり もう一匹は、首などにモヤ~っと白いものが付着しています。 脱皮なんでしょうか? 質問だらけですがよろしくお願いします。

  • うちの亀が突然死にます。

    誰か亀に詳しい方ご指導願います。 うちには8匹の亀(くさ亀・イシガメ10cm~20cm)がいます。最近1が月に1匹ぐらいの頻度でよく死んでいます。 死んでいる状態としては殆どが水面で浮いていて、手足・顔がパンパンに膨れあがっているのが殆どです。 春から秋にかけては餌は週に2回程度・水替えは週に1回程度おこなっています。もちろんろ過器も 設置しています。 ゲージとしては1.2m*1.5mの範囲で半分ぐらいが池になっている状態です。 僕が思いつく原因としては亀の数に対してゲージが小さすぎるのでは?・池の真ん中にくぼみがあり そこに集まった亀が水面に上がれなくて窒息しているでは? それぐらいしか思いありません。水の状態が悪いとは思いませんが?

  • 亀の皮膚が!

    小さい銭亀とみどり亀を飼っているんですが、2週間くらい前から手や足や顔の目のあたり、口などに皮膚がただれたような感じになっています、手足はもっとひどく、ウロコが取れて、手足が腫れたようになりパンパンです。2匹だけ飼っているのですが、こんなこと初めてです、水もまめに洗っていますし、何が原因でなったのかわかりません!治療法など教えてください、なぜなったのか?何の病気なのかわかるようでしたら、是非教えて下さい。お願いします。

  • 亀の喧嘩について

    私は2匹の亀を飼っています。 種類は正確にはわかりませんが、1匹は少し大きく、もう一匹はそれより小さいといった感じです。 家にきて約10年くらい経っているのですが、 お互いおんぶし合ったり、とても仲の良い2匹だなぁと思っていました。 ですが今日、水槽の掃除をするため亀たちをバケツに(別々に)いれたところ、小さいほうの亀の首のあたりに傷(えぐったようなもの)がありました。 何かの弾みでやってしまったのかと思い、掃除を終わらせて2匹を水槽に戻し、何時間か経ちました。 少し餌をやると、なんとなくいつもと様子がおかしく、 しばらく様子を見ていると、どうやら小さいほうの亀は大きい方の亀から少し逃げるように見え、たまに近づいたりしていたのですが、 ついに、大きいほうの亀が小さいほうの亀のあの首元の傷に噛み付こうとしました。 私はとっさに2匹を離し、大きいほうの亀に駄目でしょ!と言わんばかりに訴えました。 今、小さいほうの亀はバケツに入れているのですが、 今まで長い間2匹でやってきたのに、何でこんなことに・・・と、 とても心配です。 これは喧嘩で生じたものなのでしょうか。よくわからないので、 教えていただけたらうれしいと思ってます。 長文ですみませんでした。

  • 亀さんが、動かなくなってしまいました。。死んでしまったのですか?

    購入してから2年半くらいの、みどりかめのことです。。今日は、お天気だったので、2匹の亀を日向ぼっこしました。。 しかし、夕方気が付きと、1匹の亀が顔も手も足もだしたまま、目を閉じて・・ 触っても動かないのです・・ 冬眠するとは聞いたことありますが、今日はお天気も良かったし。。何かの病気の見分けや、死んでしまっているなら、その見分け方が知りたいです。ながめていると、死んでいるとは思えないです。