小児慢性疾患の申請についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 子供が産まれつき肺動脈弁狭窄症と診断され、カテーテル治療を受けることになりました。
  • 育成医療の申請で紹介されていたが、小児慢性の申請をした方が良いと医事科の人に言われました。
  • 申請は不承認され、保険所の人からカテーテル治療がまだ行われておらず、残遺症のチェックもおかしいと指摘されました。正しい申請方法はどちらなのか疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

小児慢性疾患の申請

子供が産まれつき肺動脈弁狭窄症と診断され1歳半になった現在カテーテルする事になりました。 こちらの病院に来る前は育成医療の申請をして下さいとかかりつけの先生に言われました。 引越しをして今の病院に紹介されたので医事科の人に育成医療の相談をしたら小慢の申請の方がいいと言われたので先生に意見書を書いてもらい、入院前に申請してカテーテルをして無事退院しました。 ・・・が、小慢は不承認と通知が来ました。 申請した保険所の人に聞いたら第一基準は満たされてなかったが、第二基準は満たされてはいるものの、まだカテーテル治療はしていないし、残遺症の欄にチェックが付いていてもまだ手術も治療もしていない状態で残遺症の欄にチェックが入るのはおかしいと言われました。 手術前に育成医療の申請をして、手術後に小慢申請が一般的な申請方法とも言われました。 始めにどちらを申請していれば良かったのですか? 小児慢性の申請するのに意見書料も取られ、書いてもらうのに1カ月以上待ったのにまったく意味のない申請をして、残遺症がある今また申請をすれば今回は通ると保険所の人が言ってくれたので、また申請しようかと思っていますが、申請する為にまた長い間意見書を書いてもらうのに待って意見書料を払う行程に対していい気がしません。 病院側に話したところ事実確認ができていないといわれ返答待ちです。 私が間違った見解をしているのか、病院側の知識不足だったのか、今回のような場合始めにどのような申請をしていれば良かったのでしょうか?? どなたかお知恵をお貸し頂けると私もスッキリします☆ ちなみに先生に不承認になった通知を見せたらカテーテル治療の欄を有に訂正印で直して「通るはずだからこれでまた申請して」と言われました。>=<。 もちろん保険所では一度不承認になったものを書き直して申請する事はできませんと言われました。。。。。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • r_nurse
  • ベストアンサー率65% (180/274)
回答No.1

いただいた情報だけでは正確なお答にならないかもしれませんが、おそらく肺動脈弁狭窄に対して風船のついたカテーテルで広げる(弁を裂く)ような治療をされたのだと理解してお話します。 小児慢性特定疾患治療研究事業の心疾患に対する第一基準、第二基準はご存知でしょうか。簡単にいえば、第1基準は内服治療を受けていること、第2基準は手術後の後遺症が残っていることです。PSに関しては両方を満たすことが必要です。 ですので、医事課の職員が、手術をしてもいない状況で小児慢性の申請を促したのは誤りだと思います。 手術費用は障害者自立支援法の育成医療がサポートしますので、手術前に育成医療の手続きを行い、術後になんらかの障害が残った場合に小児慢性の申請を行うのが一般的であると私は理解しています。 もし育成医療の申請ができず、過剰な自己負担を支払わなければいけなくなったとしたら、病院側にかなりの責任があると思います。

参考URL:
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/NR/rdonlyres/CEB5E8F9-9152-4924-95B3-EE2E8B248F44/0/syoumannninnteikizyunn.pdf
wave8wave
質問者

お礼

ご回答して頂きありがとうございます。 病院内にある相談室のソーシャルワーカーさんと医事課の方が小慢の申請ができるのではと話しをしていたようで、先生も小慢の意見書が書けると言った事で話しが小児慢性の申請に決まりました。 育成医療は食事代のカバーがしてくれないのと、小児慢性の方が優遇される事が多々あり必要度(?)順位(?)が上との事で育成医療は却下されました。 先生も、まだカテーテルもしていない患者の小児慢性申請の意見書を書く時に不思議に思わないものなんでしょうか?? 5月にカテーテルをしたので当然今から育成医療の申請もできないとの事でした。。。。。

関連するQ&A

  • 小児慢性特定疾患の継続申請が通らず・・・

    娘が先天性胆道閉鎖症で生体肝移植をしてはや12年。 1シート数万円の免疫抑制剤を服用してこれたのも、この小児慢性特定疾患治療研究事業のおかげでした。 しかし、今年の継続申請の時期に改正があり申請が通らず、主治医に相談したところ、もう一度書類を書くから新たに申請しなおすようにと言われて、再申請したところ、今度は申請が通りました。 しかし、継続できなかった期間が3ヶ月あり、高額医療制度を使ったとしても、自己負担限度額の72300円×3ヶ月分を支払わなければならなくなってしまいました。 その間、子供の病状が変わったわけでもないのに、申請書の書き方ひとつで、自分の給料一か月分か消えてしまうのは余にも理不尽な気がしてならないのですが、(理不尽の前に、薄給で医療費払えません)十年以上お世話になった先生に文句を言う訳にもいかず、困っています。 どなたか、良い解決策をご教授ください。

  • 小児慢性特定疾患

    3歳の息子が特発性血小板減少性紫斑病と診断されました。 住まいは横浜市で、初めは横浜市の夜間診療病院を受診したのですが、血小板数が4000まで下がっており緊急性があったため、血液専門の小児科医がいて救急外来があるとのことで紹介状を書いてもらい、その足で東京の病院に入院しました。 そのまま入院しγグロブリン大量療法を受け退院、現在も同じ病院に通院中です。 横浜市の小児医療証を持っており、市内では保険適用範囲の医療費全額が助成されますが、東京の病院に入院した為、自己負担額は全額支払っています。 これは管轄の役所に請求すれば返還されることは分かるのですが、息子の病気が小児慢性特定疾患に含まれる為、保健所に申請すれば医療費が還付されると医師から言われ、保健所で書類をもらい、医師の診断書も書いてもらいました。 保険点数の入った領収書も手元に揃っています。 前置きが長くなりましたが質問ですが、 小児慢性特定疾患は全額が還付されるのでしょうか? 小児医療証と重複して申請できるのでしょうか? どちらも全額が還付されるなら、申請は片方でいいのでしょうか? 慢性特定疾患の受給証は1年毎に更新するようですが、息子は発病してまだ2週間しか経っておらず、半年先まで慢性か急性かも分からないので必要性も今は感じません(急性での治癒を願っていますので)。 この制度についてよく知らなかった上、東京の病院に受診してしまったので、混乱してしまってよく分かりません。 それと医療費控除のことでお聞きしたいのですが、入院費用が12万かかりました。 これは還付された場合は医療費には入らないのでしょうか? どなたかお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 小児慢性特定疾患医療受診券について

    息子に心疾患があり小児慢性を申請しました。診察に通っている病院と手術する病院が違う為、両方の病院を指定病院にしました。 10月はじめに手術する方の病院でカテーテル検査で検査入院しましたが申請中にて支払い保留になっています。最近では診察に通っている病院にシナジス注射と定期的に受診していて、そちらも申請中との事で支払い保留になっています。(申請後、申請中なのでマルフクは使えないと言われました) 本日、小児慢性の受診券が届いて見ると、月額自己負担限度額が外来→4650円、入院9300円とかいてます。これは今までマルフクだったら無料だった診察料が毎月4650円支払わなければならなくなるとゆう事でしょうか?入院費用も小児慢性申請すると無料だから…と聞いていたのですが…そんなに年収もない家庭なのに自己負担があるものなんでしょうか? 知りたいのでよろしくお願い致します

  • カテーテル手術について

    小6の娘が心房中核欠損症で、手術するかどうか迷っています。もし、手術をするのであればカテーテル手術を考いるのですが、費用は保険診療で可能でしょうか?また、「育成医療給付が・・・」聞いたことがあるのですが、どういったものなのですか?手続きはどうすればよいのですか?

  • うつの申請を受けることになりましたが・・・

    題名の通りうつの申請を受けることになりました。 通院医療費公費負担の申請です。 先生は申請をしたら費用が安くなるし、長期にわたって治療が必要なので、安くなれば治療に専念できるから・・・といってくれています。 そこの病院は今日はじめていったところでいきなり申請しようといってくれました。でも、今まで何軒か病院を回りましたがどこも申請しようなんていてくれませんでした。 それで質問なんですが・・・・ (1)申請って一回診察を受けただけでも出せるんですか? (2)一度しか診察を受けていないのに申請して通るのでしょうか? 他の病院は(何度も通った病院でも)何も言ってくれなかったのにたった一度診察しただけで申請が通るのかどうか心配なんです。 よろしくお願いします。

  • 終身医療保険の申請

    今週末に、医療保険の申請に行く予定です。 保険内容も大体決まり、健康に異常なしですねということで、後は申請だけというところまで進みました。 ところが今朝、急に思い出したのです。 半年前に、なんだか自分の鼻息があらいなと思い、なにげなく、耳鼻咽喉科にかかり、粘膜が腫れててアレルギーもあって、鼻中隔が高度にまがってますが、手術などはしなくていいですよとかなんとか・・・ それから1ヶ月薬を飲んで、だいぶよくなってます。後1ヶ月薬を飲んで、様子を見ましょうといわれたのが、約半年前、それから病院に行ってません。やはり告知しなければなりませんか?告知することで割り増し保険料はつきますか?まず私がしなければならないことなんでしょうか?保険の申請はいったんとりやめて、まず治療して完治でしょうか?安易に病院にかかったことが悔やまれます。

  • 労災申請について

    今、大変困っております。1年8ヶ月前に兄が仕事中に転んで腰を痛めてしまいました。その時、上司に労災にして欲しいと掛け合ったのですが、「腰の場合は労災は難しい」と言われ申請はしませんでした。その後、1年程して兄はその会社を辞めました。治療費は手術もしたので、病院への支払いがまだ60万円ほど、残っています。会社の社会保険は、全額病院に支払いをしないと、高額医療の請求は出来ないと言いました。兄は今、仕事が出来ない状況で収入がありません。今更ですが、会社のほうに労災の申請をしました。すると、社会保険の方から書類が届き、「社会保険を使ってしまっているので、全額医療費を払うように」とのことでした。単純に計算しても、250万円以上の金額になります。そんな金額は払うことは出来ません。払わないと、労災申請は出来ないのでしょうか?どなたか、知恵をお貸しください。

  • 特定疾患の申請と入院費の支払いについて

    先月、入院・手術をして数日前に退院しました。 特定疾患に指定されている病気のため、退院が決まった時に 主治医から特定疾患の申請書を病院の受付で貰うよう言われました。 休日で窓口が開いていないまま退院したため、 医療費の支払いも特定疾患の申請書を貰うのも後日、となっている状況です。 医療費の請求書が届き次第手続きを行うつもりなのですが、 ネットで調べると、特定疾患は住んでいる自治体の保健所で申請するとあります。 病院で申請するのと保健所で申請するのと何か違うのでしょうか? どちらでもできるのですか? また、主治医は高額医療費の方で支払いをしてしまうと、 特定疾患が認められても払ったものが戻ってこないから 支払い前に手続きを、とのことでしたが、 すでに退院しているのに、特定疾患の申請をするために 医療費の支払いを待ってもらうことができるのでしょうか?

  • 高額医療申請できる?

    高額医療申請について! こんばんは。 あるひ転んで手をケガその後、仕事を行い怪我が悪化したと思われTFCCという靭帯を切れる病気になり入院し手術。 病院には労災にすると話していたので転んだことは言わず仕事でケガをしてしまったかもと伝えています。しかし怪我をしてから半年以上経っているのと、労災の手続きで怪我がぶり返しそうなので労災は断念。 ちなみに断念といっても、会社に労災申請するにあたって必要な種類をまだ提出もしてない状態なので会社にも病院にも労災にと言っただけで実際の手続きは何もしていない状態です。 そこで高額医療申請を行おうと病院に話したら、 健康保険で仕事上の怪我では10割負担の可能性が出ると言われたらしいです。 高額医療申請はある一定の金額を越えれば申請できる物と思っていました。 私の希望としては高額医療申請が適用され減額している状態で残りの支払いをしたいです。 下記の状態で高額医療申請をするにはどういう手続きを行えばよいのでしょうか? ・健康保険に加入(親の扶養で加入している健康保険) ・労災にしようとしたので転んだことは言っておらず仕事で怪我をしたかもしれないと病院には伝えてます。 ・支払いはまだしておらず、あづかり金として10万円を病院に支払って残りはまだ支払っていません。 ・労災の手続きはしていない。しかし病院には労災にすると言っており提出書類を出してください。と言われなんにも提出していない状態。 病院に健康保険で治療することと、仕事の前に転んで痛めたのがきっかけと伝えて高額医療申請をしたほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 特定疾患を申請したいのですが・・・。

    昨秋から、身内が神経難病疑いで入院しています。たが、診断名がなかなかつかず、精神的にも経済的にも疲れてきました。 このように診断名がなかなかつかない場合は高額医療で賄うしかないのでしょうか。 ALSかもしくは別の疾患かもと言うことで、いろいろな治療をしていますが、効き目はなしです。 ALS(詳しくはSPMA)の確定診断はそんなに大変なのでしょうか。入院してから2~3ヶ月が過ぎようとしています。 公費は保健所に申請した時からが対象と聞きます。現在はALS以外の病名がついていますが、保険は役所の書類には今ついている病名で出すしかないのでしょうか。 病院側はなかなか書類を書いてくれず(専ら現時点では診断がはっきりしないの一点張りです。)、また説明の少ない病院に不信感がいっぱいです。 質問から離れてしまいましたが、公費対象疾患でも、書類が揃わない限りは高額医療しかないなおでしょうか。よろしくお願いします。