• 締切済み

カットマン

megalith51の回答

回答No.1

☆一つ目 カットマンだからと言って、カットorツッツキしかしてはいけないというルールはありません。 自分の場合、そこに来たら回り込んでフォアドライブ打ちます。 そこからは後ろに下がるのか、前に張り付くのかは流れですね。 回転量によっては、相手の懐に長く下回転で返球します。 正直、2球目でロビングは論外です。 サーブレシーブの見切りが遅いと思います。 ☆二つ目 これはその人の習熟度によります。 ただ、一つ言えるのは『下から』作っていきます。 要はフットワークからです。 普通の左右の移動に加えて、カットマンは前後移動が激しくなります。 なので、フットワークが肝心です。 最初はボールを打たずにフットワークだけ行うのが良いと思います。 フットワークが様になってきたらボールを打ちましょう。 ☆三つ目 どのあたりというのは、体の位置でしょうか?台からの距離でしょうか? 体の位置としては、相手の返球によって変わりますが、『フォアは腰あたり』『バックは胸のあたり』が理想ではないかと思います。 出来るだけボールに『目』を近づけるのが大切です。 台からの距離は人それぞれでしょう。 自分の場合は、『相手が短くストップしたときに、前まで一気に戻って攻めれるくらいの位置』に基本はいます。 ただ、相手の返球によりますね。 相手のボールをただ待っているだけでは、打ちやすいなんてありえません。 自分から打ちやすい位置に動くのが大切です。 あと、これは余談ですが…。 カットマンというとモーションが激しいのでフォームが派手になりがちですが、うまいカットマンにはフォームに無駄がありません。 まだ経験の浅いカットマンの方は、やけにラケットを振り回しますが、 うまい人は『ボールが当たってからラケットを振り出す』くらいのフォームです。 質問者様の『焦って振りが変になる』というのは、どうも普段の振りに無駄があるのではないかと思います。 普段の振りがコンパクトにまとまっていれば、急なボールにも対処できると思います。 世界一のカットマン『朱世赫選手』のカットには、ほとんど無駄がありません。 動画があるので、一度見てみると良いと思います。

参考URL:
http://www.youtube.com/watch?v=Oidw8__e6pw

関連するQ&A

  • カットマンに全くサーブが通じない・・・

    卓球素人です。 サーブには少し自信があって、同じフォームから上と下の回転を出したり切れるサーブも出したりします。 相手のレシーブのミスを誘うことが多少できるのですが(相手も素人なのですが)カットマンに対しては全く通じません。 カットマンにはどんなサーブをしても確実に返してきます。カットして返ってきます。対戦してきたカットマンは皆確実に返してきます。 どんな回転のサーブも切れるサーブも、カットされてしまったら効果が無くなるのでしょうか?不思議です・・・

  • カットマンみたいなツッツキってこんなのですか?

    卓球丼のツッツキを見ていて自分なりに考えてみました (1) カットマンみたいなツッツキ  肘から先、前腕を振ってツッツく  そのため、体は真正面でなく、少し横を向く (2) ドライブマンみたいなツッツキ  小さな前へならえから大きな前にならえにするよう  ラケットを打ちたい方向に軽く出す (横に切らない)  体は真正面でも大丈夫  ラケット面は下回転に対しては少し上向き、  ナックルに対しては垂直に近い角度にする  ブチ切れた下回転の場合、膝を使ってラケットを  持ち上げる(ラケット面を水平にまでは寝かせない) (3) 下手な人のツッツキ  僕のブチ切れたツッツキに対し、  ラケット面を水平にして返す  僕程度の下回転だと返せることもあるが、  ネットすること、  持ち上げすぎて、僕の強烈な下回転でアウトする  こともあり、膝を使わないので安定しない (4) 僕のツッツキ  ドライブでもカットでもツッツキでも回転をかけるのが  大好きで、ラケット面を水平にしてデスカットみたいに  ツッツく  そのため、ドライブ同様、ラバーのエッジに当てちゃう  ミスが多い  粒高相手にブチ切って、自分とかダブルスのパートナー  とか相手の返球を大きくアウトすることがしばしば 【質問】 (1)カットマンのツッツキ、(2) ドライブマンのツッツキ  の理解はそれで良いですか? PS: コーチ A から流すレシーブとか     コーチ F から軸を外し、横にラケットをつきだすツッツキ     とかも習ってますが、上記のは基本のツッツキです

  • カットマンに対して

    カットマンに対して 今度の大会で次の大会に出場するには、1年上のカットマンの人を倒さないといけません。 その人には半年前ぐらいは完勝しましたが、この前の試合を見てる限りかなり強くなっています。 なのでカットマン対策をおしえてください。 カットマンは苦手ではありませんが、ストップやツッツキ、ドライブなどで力を入れなさ過ぎてネットにかかってしまうことがあります。 あとバックサーブで当てながらうつ横回転のレシーブがうまくとれません。 どういう戦法がいいと思いますか? いろんなアドバイスください。 道具はラケット・メイス フォアラバー・テナジー25  バックラバー・テナジー05です。      土曜日です。

  • 今度の試合でカットマンと対戦する可能性が高いのですが、普段カット相手の

    今度の試合でカットマンと対戦する可能性が高いのですが、普段カット相手の練習をしていない為不安です。回転のかかったサーブは返せるのですがカット攻略は正直あまり得意ではありません。この場合、ツッツキで粘ってチャンスを作るのがいいのか、ループドライブで返してチャンスボールで強打するのがいいのか、カット打ちで相手のミスを誘うのがいいのかよく分かりません。試合で対カットマンは初めてなので、どなたか経験のある方アドバイスをお願い出来ますでしょうか?

  • 相手をカットマンの戦術にのせる方法を教えて下さい

    新米のカットマンです。徐々にフォアもバックもカットができるようになってきました。ところが、練習ではできるものの、いざ試合となると話は別です。そこでカットマンの方にお教え頂きたいのですが、相手をカットマンの戦術にのせる方法(鉄則のようなもの)を教えて下さい。つまり、こちらが無理なくカット(カットのラリー)ができるようにするにはどうしたらいいのですか? 「どのようなサーブをどこに出すのか」 「レシーブは長短どのようなものがいいのか、どこに打つべきなのか」 などいろいろお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • ツブ高でのレシーブ

    卓球を初めて4年目になります。 2年前から左利きですがカットマンを目指し、半ば独学ながらカットマンと自称できるレベルにはなってきました。 さらに上を目指したいのですが、わからないことがあり困っています(汗 特にダブルスのレシーブの時なのですが、バックのツブ高(フェイントロングIIIゴクウス)でレシーブする際、相手のサーブがうまく返せずに困っています。 具体的に書きますと 1.長いナックルに対してカットしようとすると綺麗にネットにかかってしまいます。 面をあわせて返そうとすると、中途半端な長さのゆるい球が返り、スマッシュされてしまいます  良い処理の仕方などがあれば、アドバイスをお願いします 2.長めの下サーブに対して、ラケットに乗せる様にして返球しているのですが、ワンパターンなため、やはり3球目を打ち込まれてしまい、ラリーに持ち込めません ツッツキレシーブをしようとしても、いまひとつツブで切る感覚がつかめず、ほぼナックルで返ってしまい、相手が表ラバーだったりするともう悲惨なことに・・・ 何か良い練習方法&改善点などあれば、アドバイスをお願いします。 乱文失礼いたしました。

  • 回転を残すツッツキ

    ブチギレサーブに効く!?回転を残すツッツキのコツ【卓球知恵袋】 https://www.youtube.com/watch?v=8KChs-b-_qU&feature=youtu.be で ぐっちぃが回転を残す、ちょっと粒高みたいな効果の ツッツキを教えてくださってました: 切れてるツッツキ、ナックルツッツキに混ぜて使い、 中国のトップ選手が地味にやってるテクニックだそうです 横回転サーブや切れてるサーブに対し非常に効果的 通常の下回転のツッツキに見えて、ボールは強烈な横回転が かかっており、相手コートに行って強烈に曲がっていく 通常のツッツキの角度の入り方をし、 擦るのではなく、弱タッチでつかんで合わせる 回転はかけない。合わせるだけ  押してはいけない  弾いてしまうと相手の回転を消してしまう  台上で途中でピッと止める  (振り切ると切れてしまったり、ナックルツッツキになってしまう) 切れてないツッツキ、しょぼそうなツッツキに見せて 下回転サーブに対しては上回転ツッツキになり、 ドライブみたいな伸び方をしてくる ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ でも以下の基本的なことがわかりません 【質問1】Xia さんが出してるサーブは   ぐっちぃのレシーブの曲がりから考えると、   左横回転なのですか? 【質問2】   そうだとして、打った瞬間、なんで横に飛び出さないのですか?   (面を合わせてる? ラケットを横に動かしてる?)   下回転だとして、レシーブでいつ横回転を加えたのでしょう?

  • 相手がフォア前にサーブを出したくなくなるレシーブ

    WRM の YouTube での解説、とても親切に説明してくださっており、 感謝して勉強させて頂いています (いちゃもんをつけようとして、 質問してるんじゃないよ。ぐっちぃとか人柄よくて大ファンです) 対戦相手がフォア前にサーブを出したくなくなるレシーブ【卓球知恵袋】 https://www.youtube.com/watch?v=bLafA6-GPMg&feature=youtu.be でやっすんが、サイドをするどく切るツッツキを説明してくださっていました その動画を見ると、ぐっちぃが下回転サーブを出し、やっすんは ボールの外側に軸を外してラケットを当て、かなり手前で(ネットに近く)サイドをきるレシーブしてました そこで質問です: (1)このレシーブは下回転サーブのみに効く技ですか?    (右横回転、左横回転サーブには無理ですよね?) (2) やっすんはツッツキと説明してましたが、僕にはプッシュにも    見えました    これはツッツキでよいですか? それともプッシュ? (3) 初級者の僕がいきなりこんなレシーブをされたら    ボールに触れず、レシーブエースをとられそうです    コースが厳しいので、返せたとしても9割はフォアクロスに    来て、ストレートにブロックしたら絶対 点になる    バックにストレートで来るとしても、入れ入れでホワーンと    返してくるので対処しやすいと説明してましたが、    ぐっちぃみたな上級者だと、ポール回しでゼロバウンド    狙ってきますよね?   (僕は初級者だけど、何回かやられたら、ポール回し狙います)

  • カットマンです。

    カットマンです。 中3のカットマンです。ラバーでテナジー05を貼るかどうか迷っています。飛びすぎるかなぁ・・と思っていますが、回答よろしくお願いしますm(__)m 今使用中の、道具はラケットが松下プロαで、フォアにタキファイアc・ソフトで、 バックは、モリストLPです。 プレースタイルは、カットと言えないカットをしています(下回転ではなくて、無回転のボールが出ます) その代わり、もともと攻撃型だったので、カットマンというより、オールラウンド気味です。 攻撃は、よく入ります。回答よろしくお願いしますm(__)m

  • うまくカットとドライブの打ち合いに持って行けなくて困っています

    左カットマンです。サーブやレシーブをした後にすぐにドライブやスマッシュを打たれるか打って決着がついてなかなかカットとドライブの打ち合いに持って行けないのです。しかも、持っていきやすい人といきにくい人の差が大きいです。どうすれば安定して、カットとドライブの打ち合いに持っていけますか。