Cisco HSRPの設定とプリエンプトについて

このQ&Aのポイント
  • Cisco HSRPの設定方法とプリエンプトについて教えてください。
  • HSRPインターフェーストラッキング適用ルータにプリエンプトを有効にする意味が分かりません。お教えください。
  • HSRPインターフェーストラッキングを使用する際の注意事項として、非HSRPインターフェーストラッキング適用ルータにもプリエンプトを有効にする必要があるのか疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

Cisco HSRPの設定とプリエンプトについて

質問させて頂きます。 教科書で2台のルータでスタンバイグループルータ形成時に、HSRPインターフェーストラッキングを使用する際の注意事項として同時にプリエンプトを有効( 非HSRPインターフェーストラッキング適用ルータ )にすると書いてあるのですがこれの意味が分かりません。HSRPインターフェーストラッキング適用ルータにプリエンプトを実行ならわかるんです。理由はインタフェースが復帰しActiveルータに復帰できるようにするためですよね?これが正しい考え方であるとして話を進めると(正しくなければ指摘よろしく願います)わざわざ非HSRPインターフェーストラッキング側にプリエンプトを有効にする意味が理解できません。このところをお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pakuti
  • ベストアンサー率50% (317/631)
回答No.1

本でどのように表現されているのかが不明なために詳細は不明ですが。。。。 preemptの設定は、復帰した時のためだけではありません。 トラッキングは、HSRPのグループでは無いインターフェースがダウンした際に HSRPグループのプライオリティを下げるための機能です。 この場合、元々のプライオリティが110だとして トラッキングで-15するようにしても preemptが無効の場合には、切り替わりが発生しません。 ですので、”トラッキングを行うルータでは無い、スタンバイルータ”で preemptを有効にしないと、スタンバイルータはアクティブルータに切り替わりません。 恐らくはその教科書は、上記を説明しているものと思われますが・・・・

関連するQ&A

  • HSRPとSTPが混じっている複雑な構成で・・・

    自社のネットワークがHSRPとSTPが混ざり合ってる複雑な構成になっています。その中でひとつのスイッチを落した時に周りのスイッチがどういう動きをするのか事前に予測しておきたいのですが。。 【物理的な接続】 WAN B ---[ルータB]---[L3スイッチB]------|                       |       |                       |   [L2スイッチ]----PCなど                       |       | WAN A ---[ルータA]---[L3スイッチA]------| 物理的には上記の構成になっています。 【コンフィグ内容】 *ルータA、ルータBでHSRPを組んでいてAがActive  (HSRPのインターフェイストラッキングの設定有り) *L3スイッチA、L3スイッチBでHSRPを組んでいてAがActive  (HSRPのインターフェイストラッキングの設定有り) *L3スイッチA、L3スイッチB、L2スイッチでループが発生しているのでSTPを起動、ブロックポートはHSRPのスタンバイであるL3スイッチBのL2スイッチ側ポートに設定。 *L3スイッチ間の接続はトランクリンク *上記の構成はすべて同じサブネット内に設定 *L3スイッチA、L3スイッチBは全Port VLAN 100 *L2スイッチの全Port VAN 150 この設定でL2スイッチからのパケットの通信経路は L3スイッチA→ルータA→WAN Aを通ることになります。 この時に、ルータÅを電源OFFします。すると、 *ルータのHSRPの設定によりルータBがActiveに移行(情報のやりとりはL3スイッチのトランクリンクを伝わる) *L3スイッチAのHSRP インターフェイストラッキングの機能によりルータA向けのポートがダウンするのでL3スイッチAはStandbyに移行 *L3スイッチAのStandbyを知ったL3スイッチBがActiveに移行 STPのブロックポートもふまえて考えるとこのような構成に変わるはずです。 WAN B ---[ルータB]---[L3スイッチB]                       |                       |   [L2スイッチ]----PCなど                       |       | WAN A ---[ルータA]---[L3スイッチA]------|                    ↑                HSRPスタンバイ 【質問】 上記のステータスに変化すると、L2スイッチからのパケットは次にどこに転送されるのでしょうか? L3スイッチBはHSRPのActiveですが、L2向けポートがSTPによりブロックになっている為、転送されることはありえないと思います。 L3スイッチAはHSRPのステータスがStandbyとなっている為、受け取るかどうか怪しいです。 【予想】 L2スイッチからのパケットはL3スイッチAで、ルーティングでなく、*スイッチング*されてL3スイッチBに流される、あとはルータBを通って・・・。これしか考えられません。。 長くなりました。。他に必要な情報がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • タスクでスタンバイ復帰ができなくなりました

    以前、以下のQ&Aでタスクの機能を使ってスタンバイ状態から復帰できる方法を教えていただき、しばらく問題なく復帰できていました。 http://okwave.jp/qa3811029.html ところが2週間ほど前からだと思いますが、電源設定など何も変えていないのにタスクで指定した時刻になってもスタンバイ状態のまま復帰しません。一体何が原因なのでしょうか? 不具合が出て以来、10分ほど後に復帰したい時刻をタスクで設定し、スタンバイ状態にして復帰を待つという実験を何度かしてみたのですが、ことごとく復帰しません。失敗したあとタスクの画面をチェックしてみたら、「前回の実行時刻」は「なし」、「状態」の欄には何もメッセージが出ておらず、「前回の結果」欄は「0X0」となっています。 Microsoftのサポートのページを参照するとこの「0X0」は正常にタスクが実行されたことを意味するようですが、先に申し上げているとおりタスクは実行されていません。 コントロールパネルで電源設定の欄はすべて「なし」に、休止状態も有効にはなっていません。 何か解決策がありましたらお教えいただきたくお願いいたします。

  • スタンバイから復帰しても30秒ほどネットに接続できません。

    ノートパソコンをスタンバイ状態にしたあと、 何時間もたってから元の状態に復帰すると 30~40秒ほどメール確認もブラウジングもできません。 これはネット接続が切れてしまって再接続するのにかかる時間なのでしょうか? また、その場合、ネット接続を維持しておいて スタンバイ状態から復帰後、即座にメール確認などを できるようにすることは可能でしょうか? パソコンはEndeaverNT6000(EPSON) OSはWinXPhome 回線はeo光ファイバー 接続はルータ(NEC製PA-WR7800H)を介したLAN接続です。 OS・パソコンのLANアダプタ・ルータなど、 どこの設定を変更すればいいのか頭を悩ませています。 どなたか、助言お願いいたします。 また、不足な情報がありましたら御指摘ください。

  • IOSアクセスリストの設定について

    どなたか助けてください。 CCNA認定ガイド第2版にて access-list 110 deny tcp any host 172.16.10.5 eq 23 access-list 110 permit ip any any int e2 ip access-group 110 out の設定になっていますが バーチャルラボ2.0の書籍の設定では access-list 110 deny tcp host172.16.11.2 host 172.16.20.2 eq telnet access-list 110 permit ip any 0.0.0.0 255.255.255.255 int s0 ip access-group 110 in になっています。 この in , outの意味が全然わかりません。 in はルータに入ってくるパケットに制限をかける。 out はルータから出ていくパケットに制限をかける。 バーチャルラボの例 ルータA(f0/0) → (e0)ルータB(s0) → (s0)ルータC 172.16.11.2                     172.16.20.2 outじゃ間違いなのですか? 問題でも ネットワーク172.16.0.0からトラフィックだけがs0インターフェースに入れるようにする アクセスコンフィギュレーションはどれ? access-list 10 permit 172.16.0.0 0.0.255.255 int s0 ip access-group 10 in が正解ですがなぜ?outは間違えです。説明では、入力トラフィックを指定しているためと 書かれていますがどれですか? ながなが書きましたが、何方か簡単に説明してください。 その他、アクセスリストの書籍、ホームページ等がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ドメインコントローラーに接続できない

    windous2000serverでドメインを組んでいます。このホストはファイルサーバーも兼ねています。クライアントは2000proです。またこのグループ内にルーターもありこれもゲートウェイとDHCP,DNSも行っています。最近、クライアントからグループを見ようとすると指定されたサーバーは要求された操作を実行できません、などとでるようなことがありどうもサーバーのドメインコントローラーが落ちているようで、再起動すると復帰はします。何が原因で落ちているのか、なんとかしたいです。よろしくお願いします。

  • ただパソについて

    ただパソを検討中ですが、注意事項として   ・複数端末から同時に接続することはできません。複数端末でご利用になる  場合は、PPPoE(PPP over Ether)のインタフェースとNAT機能を持ったルータが別途必要となります。 とありました。 ただパソは光契約が条件となりますが、光に変えると、ハブにより拡張することに制限ができるのですか?それとも、通常は光でもハブの拡張は出来るが、ただパソの契約条件としてハブは使えないといった意味なんですか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 抵当権の消滅時効について

    (1)民法第396条 抵当権は、債務者及び抵当権設定者に対しては、その担保する債権と同時でなければ時効によって消滅しない とあります。 この条文の意味が分かりません。 同時でなければ、同時であったらとはどういうことでしょうか? この条文で被担保債権が時効によって消滅すれば抵当権も消滅するということでしょうか? (2)また第三取得者は396条の適用を受けないので消滅時効を主張できる。ということが教科書に書いてあったのですが、これはどういうことでしょうか? (3)物上保証の場合の抵当不動産を債務者が時効取得した場合には397条が適用されないらしいのですが、なぜ物上保証では適用されないのでしょうか? 例があれば教えてください! 長くなりましたが、よろしくお願いします!!

  • ルーター冗長化でHSRP設定がうまくいきません

    こんにちは。ネットワーク構築でルーターをHSRPで冗長化させたいのですが、うまく設定できずに困っています。 症状としては、全てLANケーブルでネットワークを繋げているときはうまく動くのですが、二重になっているルータのうちプライオリティの高いほうのルータ(ルータAとします)に繋がるLANケーブルを抜くとそれ以降のネットワークが繋がらなくなってしまいます。 【使用マシン】 ・ Windows xp ・ Ciscoルータ Cicso2600 ・ Ciscoスイッチ Catalyst2900 【設定したコマンド】 ●ルータA RouterA#conf t RouterA(config)#interface fastEthernet 0/0 RouterA(config-if)#standby 1 ip 192.168.0.254 RouterA(config-if)#standby 1 preempt RouterA(config-if)#standby 1 priority 255 RouterA(config-if)#standby 1 track fastEthernet 0/0 200 RouterA(config-if)#exit RouterA(config)#interface fastEthernet 0/1 RouterA(config-if)#standby 2 ip 192.168.1.254 RouterA(config-if)#standby 2 preempt RouterA(config-if)#standby 2 priority 255 RouterA(config-if)#standby 2 track fastEthernet 0/1 200 RouterA(config-if)#ip routing RouterA(config)# ●ルータB RouterB#conf t RouterB(config)#interface fastEthernet 0/0 RouterB(config-if)#standby 1 ip 192.168.0.254 RouterB(config-if)#standby 1 preempt RouterB(config-if)#standby 1 priority 100 RouterB(config-if)#exit RouterB(config)#interface fastEthernet 0/1 RouterB(config-if)#standby 2 ip 192.168.1.254 RouterB(config-if)#standby 2 preempt RouterB(config-if)#standby 2 priority 100 RouterB(config-if)#ip routing RouterB(config)# もう二日間以上こんなことやってます(T_T) ひたすら何が駄目なのかわからないので、どうかお知恵を貸してください。 情報不足でしたら追記いたします。宜しくお願いします。

  • CISCOの設定について。

    はじめて質問させていただきます。 宜しくお願いします。 現在ネットワークSEの仕事をしてまして、駆け出しの身なのでネットワークの勉強をしております、 具体的にはCISCOのルータ、スイッチの実機を使用して、色々な設定をしているのですが、設定が分からない個所が多々出てきます。こんなときに、設定方法について質問できて答えてくれるようなサイトってありませんでしょうか? やっぱり、こちらのOKWEBが一番でしょうか?

  • ただパソと光について

    ただパソを検討中ですが、ホームページに注意事項として   ・複数端末から同時に接続することはできません。複数端末でご利用になる  場合は、PPPoE(PPP over Ether)のインタフェースとNAT機能を持ったルー タが別途必要となります。 とありました。 現在はADSLで、ハブにより2台のPCを使用しています。上記の注意事項はどういう意味でしょうか? 光に変えると、ハブにより拡張することに制限ができるのですか?それとも、ただパソ自体の制限でしょうか?