• 締切済み

PCと脳

infantryの回答

  • infantry
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

まず先に言いたいのは、ゲーム脳ってありますよね、これは科学的に証明されていません。要するに大人がゲームをやらせないように作ったデマみたいなものだと思ってくれればいいです。 PCのし過ぎといっても、PCから得られる情報もたくさんあります。 勉強だけをやればいいかといったらそうではありません。 息抜きをするためにもやることについて問題はないでしょう。

関連するQ&A

  • 脳力が...

    簡単な計算問題や英単語が急に分からなくなりました。 2カ月前には完解出来たものが出来なくなった、瞬時に和訳が 思い出せた単語が分からず、そのスペルすら間違えてしまう、などです。 長いこと問題に触れていなかった、ということもないし、 頭を強く打ったこともありません。通院中で「脳に働く薬」も飲み、 病院にも相談もしてはいます。学生で老化には早すぎる気もします。 集中力も欠け、7、8時間勉強しても平気だったのが 2、3、時間、決まって午後1時過ぎに「飽和状態」になります。 自分に言い聞かせて勉強を続けるようにしてはいますが、 実感を伴った記憶に定着しません。 色々頭を多く使うことが多いだけに悩んでいます。 よろしくお願い致します。

  • 受験に勝つ強い脳

    受験で勝ち上がっていく人の脳と負け組の脳はどう違っているのでしょう? 脳は筋肉と同じと聞いたことがあります。 勉強で脳トレしている人は思考力、暗記力などの地頭が強い。してない人、それが嫌いな人は弱い脳だから受験にも勝てない。 この定義は本当なんでしょうか? 最近、嫌い数学や英語の基本である語彙増強に取り組んでいます。 数学は問題と解答を見て解説を見ます。その時、なぜこういう答えになるのかというを理解しようとするので、すごく頭が疲れます。難しい問題に取り組むと、考えまくるので頭の中がめちゃめちゃで30分と持ちません。 だるいとかではないです。しかもその後それが頭痛にかわります。 そのままベッドに寝込んだりして「痛い痛い」とうなることもあります。でもちょっと気持ちいい感じもあります。 筋トレはきついけど気持ちいいという感覚に似ています。 数学に強い人って一日5,6時間数学勉強したりするそうですが、僕には想像できません。 頭つかれませんか?筋トレ5時間とか誰もできないと思います。。 僕は数学に向いていないのでしょうか。 最初に数学の勉強をしてしまうと、頭が疲れ果てているので単語の暗記などのとき余力がありません。 勉強した気持ちは山々なのに脳がついていきません。 どうすればよいでしょう。

  • 何かしながら脳の活性化したい。

    いま受験勉強で忙しいですが、頭の回転が遅く、これではセンターなんて、時間足らずで問題外になってします。なので、何かしながらできるような、無駄な時間を使わない能の活性化方法あったらおしえてください。本当に困っています。

  • 鍛えれば脳はどこまで良くなると思いますか?

    鍛えれば脳はどこまで良くなると思いますか? 私は現在、40代前半なのですが、子供の時からほとんど勉強してきませんでしたし、本なども読んできませんでした。 最近、思い立って脳トレを始めてみたのですが最近、頭が良くなってきているのを実感しています。 仕事の能率が上がり、本などもすらすら読めます。記憶力もアップしています。 このまま少しづつ脳に付加を掛けていって脳トレを続けていくと、かなり頭が良くなるのでは・・・。 と思うようになりました。少なくともボケ防止にはなりそうです。 このまま続ければ歳を取るにつけ頭がどんどん良くなって行くものでしょうか? やはりトレーニングを続けてもある年齢を境に能力が低下していくものでしょうか? それともう一つ質問があるのですが、トレーニングのしすぎなのか夜も脳が活性化、興奮?していてなかなか眠れません。 学生時代に一日に長時間、勉強をしていた人なども夜、頭が活性化して眠れないものでしょうか?

  • 脳の鍛え方

    四十路近くなり、物覚えが悪くなってきました。昔はすぐ覚えられた事もなかなか覚えられず、覚えてもすぐわすれます。簡単な暗算も出来なくなり、同じ物が一箇所に置いてあるのを見ても、一つ一つ数えないと総数が分からないありさま。。。学生時代の勉強する生活からから離れて何十年もたつし、仕事も、そんなに頭を使いません。そんな生活だと脳の衰えも当たり前なのか、加齢によって仕方のない事なのか?? 家は認知症の家系でもあるし、もしかして私もはじまっているのか?と不安になります。ぼけたくもないし、仕事で覚えないといけない事が出てきまして、どうやったら昔のような脳に戻るか悩んでいます。昔は暗記など得意な方でした。何でもいいから勉強する、英単語や漢字を覚える、毎日計算問題を解くなど、何か脳を鍛えるいい方法を教えてください。 ※辛口コメントは勘弁して下さい。

  • 脳の活性化

    2週間前ではヘルパーのバイトをしていました。腰をいためたので転職し今は調剤薬局でバイトをしています。 体から頭を使うようになったせか、未だに頭が思うように働いてくれません。記憶力がすごく悪くなっていて毎日何かしらミスを繰り返しています。毎日メモした事については勉強し直しているのですが本番になるとさっぱりです。 若い時はかなり記憶力が良い方だったので今の状態にめいっています。やっても、やってもだめなんです。今、住宅問題で大きなストレスもあるせいだからなのでしょうか?勉強しても身についていない事も結構なストレスだし、職場でいつになったら出来るようになるの?と主任同士でこそこそ話しているのが聞こえてくるのもストレスです。小心者なので。 私は34才ですが脳を活性化する良い方法はありますか?

  • 脳を使う

    頭をよくする方法はありますか? という質問はよく見みます。そんな方法があればいいのですが、なかなかはっきりした答えはありませんよね。一時期調べてみたこともあります。簡単な計算をしたり日記を書いたり・・・頭の回転が速くなったり記憶力が上がったりするとのことでしたがあまりはっきりした効果は感じることができませんでした。 しかし一つ分かったことがあります。それは頭を使うことに慣れた。といえばいいのでしょうか、何をするにもイチイチ頭を使うことが習慣づいた。ということです。たぶん「せっかく鍛えているのだから使おう」いうものなんでしょうが、その状態が無意識に、常に発動していました。(逆に今は意識してもだめです。やめてしまったので・・・orz)もちろん以前から頭をつかっていなかったわけではありませんが、何事に対してもより深く考え結論を出すようになりました。とても頭がクリアな状態でした。 もしかしたらこれが頭のいいということだったのかな?とおもいます。知識や知恵はまた別の話で。 時間がかかるので今はやめてしまいましたがあの時の状態を取り戻すなら睡眠時間を削ってでももう一度やったほうがいいのかな、と考えています。 自分のほかにこのような状態にまで脳の状態を持って行けた方はいらっしゃいませんか?当時やっていたことは、漢字検定の勉強、簡単な計算、日記です。大体一時間弱くらい毎日やっていました。 時間がかかるのでもっとお手軽にできる、または時間短縮でなくてもなにかしら教えてほしいです。

  • 英語脳?

    英語脳? 英語を勉強し始めてからどれくらいで頭の中で英語でものを考えられるようになりましたか?

  • 脳の病気?

    30代半ば主婦ですが、ある受験勉強をしていますが、勉強したい集中したいと思うのに なぜか頭に入っていきません。DHCのサプリメントでDHAを飲んだりしていますが、 効果は飲まないよりは集中できる気はしますが・・ そこで最近・・こんなに脳がボーっとしちゃうのは病気なのか、偏食なので何かの栄養が 足りないのか軽い鬱?にでもなってるのか・・・ ただ試験に向けて集中して勉強したいだけなのですが・・ 病院行った方が良いですか?何か、良い方法等ありますか? よろしくお願いします

  • 脳疲労の回復は出来ますか

    学生です。勉強をすると頭にもやがかかったようになり自分は集中力がないと思っていたのですが、あまりにもこの症状が酷いので調べたところ、脳疲労が原因ではないかと思いました。 勉強を始めて20分くらい経つとだんだんと頭が回らなくなる感じがし始めて、よく考えようとしても全然理解できなかったり、考えられなくなります。この症状がではじめたのは1、2年位前だと思います。 考えられる原因は、運動不足、画面の見過ぎ、対人関係のストレスが挙げられます。 この頭が回らない症状はどうすれば治りますか。