• ベストアンサー

鉄イオンは磁石にくっつく?

htms42の回答

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.5

#3です。 #4様 ご指摘ありがとうございます。 フェライト磁石にも色々あるようですね。 スピネルのフェライトはAFe2O4だと書かれています。磁鉄鉱だとA=Feです。AにはNi,Zn,Cuと色々入ってくるようです。 AO+Fe2O3の形です。 ヘキサゴナルのフェライトはAFe12O18です。A=Baだとバリウムフェライトになります。これはAOと4Fe2O3のミックスのようです。 どちらもFe2O3が入っています。 鉄の酸化物という表現は大目に見て下さい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88_(%E7%A3%81%E6%80%A7%E6%9D%90%E6%96%99) 液体酸素が磁石にくっつくというのは昔ビデオで見たことがあります。 ハーバードプロジェクトのフィルムでした。酸素は常磁性であるということですからくっつくというのを強磁性に限るようなイメージで書くと誤りだという事になりますね。

関連するQ&A

  • 磁石⇔︎磁石、磁石⇔︎鉄、どっちが強力ですか?

    磁石⇔︎磁石、磁石⇔︎鉄、どっちが強力ですか? 素人質問で恐縮ですが、磁石同士の吸着力と、磁石と鉄の吸着力、どちらのほうが強力ですか?

  • 磁石と鉄

    磁石に鉄を着けていると鉄が磁石 みたいになりますよね。これって磁 石の磁力が鉄に分けられたって事 ですか?そうなると磁石の磁力は、 半分になってしまうのですか? 回答お願いします!

  • 鉄の棒を磁石に変える?

     ちょっと昔のアメリカのドラマ「マクガイバー」にこんなシーンがありました。  悪い人達に毒の注射を打たれた主役の男性、マクガイバーが排水溝の中に落っこちた解毒剤の入った鉄製のケースを拾うために、2メートルぐらいの鉄の棒を持ってきて一方の端を持ってもう一方の端を何度か消火栓に勢いよくカンカンと叩いて鉄の棒を磁石に変えてその棒でケースを拾い上げました。  ここで質問なのですが「鉄の棒は一方の端を強く叩くと磁石に変わる」のでしょうか。その時のセリフは「一方の端に一時的にイオンが集まって……鉄の棒を磁石に変えたんだ」等と言っていた気がします。 本当にこんなことがあるのでしょうか。そうだとしたらこれは一体どういった事なのでしょうか。教えてください、お願いします。

  • 鉄を引っ張ってちぎると磁石ができる?

    鉄を引っ張ってちぎると磁石ができると聞きました。 なぜ磁石ができるでしょうか? ちぎれた鉄のS,N極の配分はどうなるのでしょうか? 教えてください m(..)m

  • 鉄に磁石を当てると一時的に鉄が磁石になるのでしょうか?

    鉄のワッカにやはさみの切る部分に強力な磁石を当てると、鉄のものがくっつくようになるんですが。偶然なんでしょうか?それとも、一時的に磁石になるのでしょうか?気になって仕方がありません。

  • なぜ磁石は鉄のカバーに入れると強力になる?

    先日気づいたのですが、よく冷蔵庫などにくっつける磁石の製品に、鉄のカバー(あるいは鉄でサンドイッチ)がしてあります。 あれをはずすと、磁石だけではくっつく力が弱く、また鉄のカバーに入れると、強力になります。 どうしてなのでしょうか???

  • 鉄は、なぜ磁石にくっつくの

    素朴な疑問です。 鉄、コバルト、ニッケル、ガドリニウムだけが磁石にくっつくと教わりました。 なぜ、これらの金属は磁石にくっつくのですか。 また、他の金属が磁石にくっつかないのはなぜですか。教えてください。 素粒子のスピンなど専門語や数式が入ってもよいですので、できるだけ詳しい解説をお願いします。

  • 磁石って何で鉄をくっけるのでしょう?

    タイトルどおりの質問ですがお願いします。 なんとなく疑問に思いました。 磁力があるからだと小学生のとき習いましたが、磁力があるとなぜ鉄Feをひきつける力があるのか不思議に思いました。 アルミやステンレス・プラスチックなどはなんで磁石にくっつかないんだろう???

  • 鉄に導線を巻き、電流を流すと鉄は磁石と同じ性質をもちますよね!?

    鉄に導線を巻き、電流を流すと鉄は磁石と同じ性質をもちますよね!? これは電流と磁石の間に何か関係があるのではないのですか? 物理に詳しくない私にわかりやすく説明お願いします!

  • 鉄イオンについて

    僕の弟が鉄イオンの2価と3価の性質の違いについて聞いてきました。僕はわからないのでどうか助けてください。