• 締切済み

悩み中

一人暮らし計画を半年前から立て、やっと先日不動産屋に物件の内覧まで辿りつきました。 が、一番条件が良い物件(バストイレ別2階以上オートロック駅近い) で、日当たりが多少悪いので、値段が安めだと営業の方に言われましたが実際見た感じより良かったです。 初めての一人暮らしなら、この物件がお勧めです!と何件か見せてもらった物件は確かに難アリでした。 特に今すぐ引っ越したい!というわけではないのですが、一応、仮押さえをしてもらいました。(1万円入金、契約するしないに係わらず返金される)もう少し家賃が安ければ~と迷いもあったので、よく考えて返答します・・・とは言っておきました。 家に帰り、保証人になってもら為に母にお願いしたところ「家賃がもったいない。その分貯金したら」「あんたの給料でやっていけるのか」と あまりイイ返事をされなくて・・・。 一人暮らしの目的は「親離れ」です。母親が「何も出来ないから嫁に行けないんだ」「家にいるなら少しくらい手伝え。それが嫌なら出て行け」(私は可能な範囲でやっているつもりですが母にしたら物足りないらしい)「どこ行くの?何しに行くの?」と出かけるときに言われるのもウザったいなど、正直、母にまつわる理由なんです。 うちは、父親が他界して母弟との3人家族ですが、母が元気なうちにしか一人暮らしは出来ないし、このままイライラする家にもいたくない。 でも、確かに家賃を考えると・・・と悩んでしまいます。 このような状況で無理強いして物件を決めるのは・・・と思って断ろうと思います。(もう少し安い物件を探す。他の不動産屋を見て見るなど) 仮押さえ迄してもらって、断るのに何て言えばいいですか? 意味不明な文章になってしまいましたが、アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • kirin_f
  • ベストアンサー率51% (44/85)
回答No.2

私も親がうっとうしくて一人暮らしをはじめたので、気持ちはとってもよくわかります。 まず、親を説得すべきではないでしょうか?安い物件を探してきて、保証人のお願いをしても、きっと同じことを言われますよ。 家賃がもう少し安ければ・・・って不動産屋さんに言ってみました? もしかしたら家賃交渉してくれるかもしれないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yymiya
  • ベストアンサー率32% (26/81)
回答No.1

『どこに行くの?何しに行くの?』と聞くのも、 『家賃がもったいない』というのも、 結局はお母様があなたを心配されての事だと思います。 けれども、若い頃はそのような心配はうっとうしく感じるものです。 一人で生活するとなると、家賃に光熱費に食費…経済面も思ってる以上に大変です。 休みの日には掃除に洗濯に買い物…中にはゴミ屋敷でも平気な人もいますが、人並みの生活をするのは大変です。 自立、そして今までお母様のしてきた苦労を知る為にも、一人でやってみればいいと思いますよ。お母様にも、家賃は自分が自立する為の勉強代だと説得してみましょう。 不動産屋にはそのまま『家族に反対されました』と言えばいいですよ。もしくは、もっと安いところを探すのであれば、『もっと安いところを探したいので、一旦こちらの物件はキャンセルします。他に安くていい物件はないでしょうか』と尋ねてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仲介業者で内覧仮押さえしてから貸主で借りることは?

    賃貸物件で先に仲介業者で内覧をして、なんとなく気に入ったので仲介業者の方から「無料で仮抑えができて、いつでも解除できる」との事で物件を押さえました。 その気に入った物件をネットで検索してみたら、貸主の業者がみつかりまして私としては仲介手数料がかからない所での申し込みをしたいと思いました。 仲介業者で内覧仮押さえをして貸主で申し込みは、法律で禁止されているのでしょうか? 仲介業者での仮押さえを解除すれば大丈夫なのでしょうか? また、不動産業者間でこのような事をされるのは嫌な事だとは思いますがこのような事をしたことがあるかたはいらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 女性、はじめての東京一人暮らし

    六本木駅から電車で1本で40分以内の所で一人暮らしを考えています。東京に土地勘がないため、どのあたりが良いや、どの駅が物件が多い等のアドバイスお願いします!家賃は65000円以内なのですが。。条件は日当り、バストイレ付き、等です。またおすすめの不動産会社などありましたら教えてください。

  • 仲介について質問です

    長文、駄文ですがよろしくお願いします。 昨日、国公立大学の後期試験の後、一人暮らしのためにピタットハウスさんでマンションを見せて頂きました。 親と相談しないといけないので何社かの不動産やを回り物件情報をもらってから家でゆっくり検討する予定でしたが、時間があるならと内覧を進められました。 希望の条件のマンションはなかったのですが、時期や土地柄を考えて妥協して紹介してくれた所をとりあえず内覧させてもらうことにしました。 担当の方は予算、駅からの時間を優先してくれました。 私としては高層階、管理会社の人がいつもいる、駅近などが希望。 四件ほど見せてもらい、最初に見た三件はエレベーターなしで駅からは近いが立地が悪いなど気に入りませんでした。最後に見た物件は立地は普通、駅近、かなり家賃は安いですが部屋は狭く、風呂トイレ一緒など条件はあまりよくありませんでした。 時期を考えると住む部屋がなくなると困るので最後の物件が唯一マトモだったのでそこを押さえてもらいました。 (押さえの期間は中期、後期の発表が終わるまでで後期に行く確率が高い) しかしスーモなどで検索をかけたところ他にいい物件をみつけてしまい悩んでます。 そこは大東建託なんですが ピタットハウスで仲介してもらうことは可能ですか?(担当の方がいい方だったので他のところにするのは申し訳なく思います。) 押さえをキャンセルするなら早い方がいいと思いますが何と言って断ったらいいでしょうか?なるべく穏便に断りたいです。 世間知らずな質問で申し訳ありませんが回答お願いします。

  • 一人暮らしを考えているのですが…

    気になっている物件が、SUUMOでは家賃5万円の管理費3000円、いい部屋ネットでは、家賃3.1万円の管理費6000円でしたがなぜ違うのでしょうか。写真は確かに同じ部屋です。駅近の築3年、バストイレ別のオートロック付でとても綺麗な物件で5万円でも安いと思います。どちらも敷金、礼金なしです。ネットで見たものなので不動産に問い合わせる方が早いですがまだ引っ越すと決まったわけではないので…いい部屋ネットでは他にも築5年未満でバストイレ別でオートロックもついて家賃3万だったり、あまりに安くて驚いています。その地域の賃貸の平均価格は4.5~5万円で条件の悪いすべての物件を含めているのでかなり安いと思うのですが…

  • 部屋決めでの優先条件は?

    こんにちは。来春社会人となり一人暮らしをする予定です。 通勤の弁から大田区蒲田周辺での居住を考えています。 先日不動産会社からある物件を紹介していただきました。 間取りは希望条件(駅近/バス・トイレ別/シャンプードレッサー)を全て満たしているのですが、下見に行ったらどうも日当たりが悪いようです。 ちなみに家賃は8.8万円で、お給料で払えるぎりぎりラインです。 そこで質問なのですが、皆様なら間取りと日当たりのどちらを優先させますか? やはり日当たりは大切でしょうか。 早番と遅番があり、日中家にいる時間も多いと思うので迷っています。 よろしくお願いします。

  • どっちの物件がいいでしょうか?

    4月から新社会人となり一人暮しを始める男です。 初めての一人暮しなので物件を決めかねています。 A.家賃61000円、ほぼ新築、駅まで徒歩1分、バストイレ別、システムキッチン、北向き、二階 B.家賃55000~50000円、築10数年、駅まで徒歩5~10分、バストイレ別、南向き、3階以上 Bの候補は駅までの距離に従って安くなる物件がいくつかあります。 Aは北向きで二階なので、日当たりが悪くセキュリティーが悪そうなのが気になります。 Bだと安いですが駅まで距離があるので通勤がめんどくさくなるのではと思います。 あと新社会人で手取り20万程度なので60000以上は避けたほうがいいのかなと思ったりします。 一人暮らしの先輩方ならどっちの物件を選びますか? 意見をお聞きしたいです。

  • 女の一人暮らし…安全面をとるべきでしょうか?

    http://okwave.jp/qa4990277.htmlで質問させていただきましたものです。 その後引っ越し先を探したのですが、私の親はそこまで家賃にお金をかけられないので、オートロックで駅近でバストイレ別で・・・などという条件を満たす物件は高く、探すのに苦労しています(>_<) そこで今日見つけた物件は、 オートロック、大家さんが上に在住、防犯カメラ、エレベーター、夜道も安全、4階、家賃も手頃でとてもいいんですが・・・ 私の望みのバストイレ別ではなく、収納がかなり少なく、築年数も古いんです。私はお風呂が大好きで、ゆっくりお風呂に入りたいのでバストイレ別に憧れていました。 なので、今の家は防犯面はよくないけど、収納は多いしスーパーなどがかなり近く生活しやすいので引っ越さなくていいかな~とか思ってしまいます。 でも今までの鍵穴をいたずらされたりした事を、周りの友達やこの掲示板で相談させていただいたら、ほとんどの方が引っ越したほうがいいというご意見でした。 やはり、多少妥協して防犯面の高いところを選ぶべきでしょうか? 明日中には不動産屋さんに返事をしなければなりません。 みなさんのご意見を参考にしたいので、よろしくお願いします。

  • 仮押さえと申し込み

    近々賃貸の物件を借りるつもりですが、今は、いろいろと予備知識を仕入れている段階です。 契約までの流れに関してです。 仮押さえとはなんでしょうか。仮押さえと申し込みは違うのでしょうか。 内見などして物件を検討した後、物件を申し込む(申し込み書を書いて、申し込み金を預ける。)ことによって、物件を押さえ、大家さんの審査を受ける と思っていたのですが、 まず仮押さえをし、後日改めて申し込みをする、 という流れは、普通のことでしょうか。 その場合、仮押さえの際は、仮押さえのためのお金(仮押さえ金?)を預けるものでしょうか。 それとも、仮押さえとは、単に「この物件に興味があります。」程度の意味しかないのでしょうか。 複数の物件を仮押さえしたり、仮押さえしたものを(借りる側の都合で)キャンセルするのは、道義的に考えても別に問題ないことでしょうか。 仲介業者(不動産屋さん)が、他の人に物件を紹介しない、と期待できるのはどの段階でしょうか。

  • 賃貸のアパートについて

    一人暮らしをするため不動産屋さんでいい物件を見つけました。 築年数を浅くとてもきれいでした。 しかし気になることがあってそこは12部屋あり一階が5つ、二階が一つ空いてます。 借りるなら日当たりもまぁまぁで、家賃も安めな一階にしようかと思ってるのですが、こんないっぱい空いてるのがとても気になります。 不動産屋は就活とか転勤とかで出て行って今の時期はあんま入んないから空いてると言ってますがどうなのでしょう??

  • 賃貸で複数の物件に仮申込みをするのはダメですか?

    賃貸で複数の物件に仮申込みをするのはダメですか? 現在引越し先を探していて、気になる物件を2つ見つけました。不動産会社は別です。 両方とも退去予定の物件で、すぐに内覧は無理だったのですが、 「退去後に一番手で内覧をするためには仮申込みをして物件をおさえておいた方が良いですよ。内覧後にキャンセルできるので大丈夫です」 とそれぞれの不動産会社に言われたので、とりあえず申込書を送りました。 しかし2つの物件の管理会社が同じところだったみたいで、後日両方の不動産会社から 「別のところにも申込みしてますね。こういうことをされると困ります」 と、どちらかに決めるように電話がかかってきました。 賃貸で複数の物件に仮申込みをするのはルール違反なのでしょうか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J1200N のプリンタードライバーをwindows7 64ビットにインストールできません。解決方法を教えてください。
  • プリンターのドライバーをインストールできない問題が発生しています。対処法を教えてください。
  • ブラザー製品のDCP-J1200N のプリンタードライバーをwindows7 64ビットにインストールできません。どうしたら解決できますか。
回答を見る