• ベストアンサー

休止した加入権の確認

k-josuiの回答

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

2ヶ月程度でしょう。 今では加入権がなくても1ヶ月当たり基本料金が100円程度だったかな?高くなるだけで接続できるプランがあります。 僅か2ヶ月ならそちらで十分でしょう。 ここで書類をひっくり返したり、あれこれ考えるよりも、精神衛生上いいと思いますけど。

nyanko44
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 加入権なしで接続できるプランがあるとは知りませんでした。 調べてみます。

関連するQ&A

  • 加入電話の住所のみを移転し、その後休止できますか?

    新居への引越に伴い、光電話を利用しようと考えております。 例えば2/1が引越日なら、 ・現在~1/31は現在使用している加入電話を利用<現在> ・2/1~は光電話を利用(加入電話は休止)   <新居引越後> ということをしたいのが理想です。 ところが光の工事を行う日がまだ確定しておらず、予想ですが恐らく 2月中旬頃になるのかな?と思っております。 そうなると先に引越をする事になります。光回線が接続されるまで、 加入電話を新居に移転すれば良い、とも考えたんですが、引越して 1~2週間でせっかく引いた電話回線を取りやめにするくらいだったら わざわざ加入電話の接続工事を行うのも無駄かな?と考えたんです。 #その間の電話は携帯電話でOKですし、自宅にはそんなに電話がかかって #来ませんので。。。 やりたいことをまとめると ・新居では光電話だけを使用したい ・新居には加入電話の移転工事はなるべくならやりたくない ・番号ポータビリティで加入電話の電話番号を光電話に引き継ぎたい です。 それを実現するにはどうすればいいのでしょうか? 自分なりに案を2つほど考えてみたんですが、可能でしょうか? <案1> ・引越と同時に新居に加入電話の住所のみを移す ・加入電話の移転工事はしない ・光が開通と同時に番号ポータビリティで一般電話の電話番号を光電話で  使用可能な手続きをする <案2> ・新居に加入電話の住所を移転させ、あわせて電話休止の手続きを取る ・光が開通と同時に番号ポータビリティで一般電話の電話番号を光電話で  使用可能な手続きをする よろしくおねがいします

  • 電話加入権の利用休止

    お世話になります。 電話回線を申し込んだのは20年以上前です。 平成26年にNTT西日本のひかり電話にしたので、利用休止案内というのが来ました。 この間、5年ごとの休止の確認の連絡というのは来ていません。 今年の7月にフレッツ光からドコモ光に替えた時に、ひかり電話は解約しました。 もう携帯だけでいいと思って。家電の方はセールスしかかかってこないので。 今の状況は、「回線利用休止」状態なのでしょうか? それとも、解約したことになるのでしょうか? 何も考えて無かったのですが、「平成26年の休止のおしらせ」というのをタマタマ見つけて、急に気になりだしました。 お願いします。

  • 休止電話加入権って・・??

    【楽天市場】テレナコーポレーションeショップ」 http://www.rakuten.co.jp/terrena/ 上記の電話加入権購入サイトで ■アナログ回線(電話加入権) ■休止電話加入権(休止番号渡し) とあるのですが、両者の違いはなんでしょうか? また、電話加入権を購入して、ADSL、IP電話、通常の電話を使いたいのですが、両者のどちらを選べば安いでしょうか?

  • 引越す際のネット環境や電話加入権について

    今週引越しをするのですが、越したマンションでネットをしたいと思っています。 そこで不動産会社に光の回線が引いてあるか聞いたところ「先月マンション全体で回線を引き込む事になったが、工事日などは決まっていない。いつか使えるようになる」と言われました。 そこでその工事が終わるまで、ヤフーの「電話加入権+yahooBB」でADSLでネットをやろうと思っています。http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/adsl/telset/index.html ここで質問なのですが (1)光の工事が終わったら(いつになるかわからない)ADSLと電話加入権を解約するということはできるでしょうか? (2)電話加入権は売ることが出来ると聞きましたが、このような状況でも売れるのでしょうか?(例えばヤフーは2ヶ月間無料で電話加入権も無料キャンペーンをやっているそうなので、もし2ヶ月以内に電話加入権を売ったらこちらはお金を払うどころか貰えることになってしまう) (3)申し込みは引越す前でも出来るでしょうか? よろしくお願いします。

  • NTT加入電話の回線休止の更新について

    番号ポータビリティでNTT加入電話の番号を引き継ぐ事で、ひかり電話の契約を検討しております。一つ心配な点がありまして、NTT加入電話の回線休止の更新は5年毎のようです。万一更新の手続きをしなかった場合、加入権が解除され番号ポータビリティで使用中のひかり電話も使用できなくなるのでしょうか?回線休止の更新は自動ではないのでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。

  • 引っ越し先で新規でADSL回線を開通させる予定ですが……。

    普段は光回線(eo光)を使っており、引っ越しの際回線引っ越しを申し込んだのですが、引っ越し先で宅内調査や工事などの必要があるので、開通まで1~2か月かかると言われました。 ネットが1~2か月できないのは私にとっては色んな諸事情から致命的でして、そこで間に合わせの手段として、比較的開通に手間がかからないADSLを新規で引っ越し日に合わせて、申し込もうと思いました。 そこで質問なのですが、 1、光開通までの1~2か月ぐらいしか使う予定はないので、1か月の使用料で一番安いプロバイダはどこでしょうか。 2、申し込むときの住所(引っ越し前の住所)と開通先住所(引っ越し先住所)は別でも大丈夫なのでしょうか。 3、申し込むのが恐らく電話共有型のほうなので、申し込む前に先にNTTの電話回線の引っ越しを済ませておかなくてはいけないのでしょうか。(それだと、どうしてもADSLを申し込むのは引っ越し後になってしまいますよね……) 4、また、引っ越し前に引っ越し先住所にて開通してしまった場合、現在引っ越し先に住んでいる住人に迷惑はかけないでしょうか。(電話共有型に申し込む予定なので、NTT局内工事のみで宅内工事とかでまだ前の家の人が住んでいるのに作業員が押し入るとかないでしょうが……。でも料金の請求などはどうなるのでしょう……。あと諸々資料などの送付先はどっちになるのでしょう) eoのお問い合わせに聞いても、テンプレをはられて送り返されただけでしたので、満足のいく回答ではなく困っています。 よく引っ越し前に引っ越し日に向けて、新規で間に合わせのADSLを申し込んでいる方の話を聞きますが、それってNTTの電話回線の引っ越しとか全てやってしまってから申し込んでるんですかね……。 ひょっとしてプロバイダそのものが使えるようになるのは、電話回線の引っ越し関係なかったりするんでしょうか。ただ電話回線を引っ越さないと、物理的に繋げないだけで……。 引っ越し2,3週間前に、引っ越し日に合わせて引っ越し先で開通させるよう申し込んだ際の弊害についてが、本当よくわからないです。

  • ADSLと光の工事料金

    はじめまして。 現在NTTのADSLと固定電話1回線を使ってます。 2月下旬に京都へ引越しをするのですが、 光ネクストのホームタイプがネットで調べたところ1ヶ月以上かかると表示され それまでの間は友人からADSLでとりあえず開通して、 1ヵ月後に光へ変更する手続きをとれば良いといわれました。 そこで費用に関してお聞きしたいのですが、 『1』ADSL+固定電話⇒とりあえずのADSL⇒光切り替え+ひかり電話(加入権をそのままひかり電話でナンバーポータビリティ) 『2』ADSL+固定電話⇒とりあえずのADSL⇒光切り替え 電話無し(休止) 『3』ADSL+固定電話⇒とりあえずのADSL⇒光切り替え+ひかり電話(今の電話番号を休止して新しい番号) 質問が長く多くなってしまいすみません! とりあえずADSLの工事費(出来れば内訳・・・)と 光へ変わる時の工事費を教えて頂ければ幸いです。 電話でNTTへ聞こうと思ったのですが、ネットは難しく上手く 説明出来ないので、コチラを利用させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 固定電話の利用休止

    利用休止した固定電話を再利用するとき回線に空きがなくて工事ができないことはありますか

  • 電話の休止。新規購入とADSL

    事情があり、今ある電話回線を休止にしたいと思っているのですが改めて新規に加入権を購入し電話回線を引く事は可能ですか? (加入権の売却はできない状態なので) 現在はISN回線でフレッツを利用しているのですが、もし新規回線を利用できる場合、ADSLを利用したいと思っています。できればIP電話でなく固定電話の番号を利用できるプランがいいのでYahooの加入権付プランを考えているのですがこの場合でも利用はできますか? 電話の休止についても理解半分程度で質問がわかりづらいかもしれませんが、ぜひ皆様にアドバイスいただければと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 利用休止回線について

    現在、利用休止にしている回線があります。 そこで質問なのですが、 一度利用休止をした回線を1年後に別の電話番号で復旧し使用している場合は、以前の番号は利用休止扱いではなくなるのでしょうか? また、利用休止後10年を経過する前に連絡はくるのでしょうか? 5年を経過する時点で手続きをする必要はあるのでしょうか? 初歩的なことだと思われますが、よろしくお願いします。