• ベストアンサー

レンズの誤差がレンズの誤差によって、AF/MFの誤差に

ニコンD2Xとタムロン28-75mm(F2.8)の組み合わせでピントが甘く感じたため、 http://focustestchart.com/chart.html  上記ページ下部にあるフォーカスチャートをダウンロードし、指示通りの使い方(三脚固定、俯角45度、絞り開放、被写体との距離は可能な限り近く)でテストしてみました・・・が、その結果を自分で解釈できず、レンズと本体のどちらを疑っていいのか解らずに困っています。 いずれもフォーカスエイドを意識しつつマニュアルフォーカスで合わせましたが、症状としては、 まず、 ●視認で合焦した場合とフォーカスエイドの指示が異なりました。 視認の場合、写真は前ピン。フォーカスエイドに頼って合焦した場合は、後ピンのものがあがってきました。 この段階では、本体のAFセンサーの問題か?という仮説が・・・ しかしながら、 ●レンズを変え、Nikkor 60mm F2.8 Macro で撮影したところ、視認とフォーカスエイドの合焦点が一致。出来上がりの写真もピンがぴしゃり来ていました。 では、レンズの問題なのだろう・・・とすると、タムロン28-75mm F2.8 で、視認とフォーカスエイドの合焦点が一致しないことが納得いかないのです。 確実性を増すため、一旦ピントをはずしてから合わせ直した後に撮影したサンプルを3つずつ作成し、その平均値からの判断なのですが、本体の問題ではなく、レンズの問題によって、AFとMFの間に差ができることってあるのでしょうか? レンズと本体のどちらを修理に出すべきか解らず困っています。詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.4

一眼レフカメラのフォーカシングで一致させる必要がある距離が3箇所あり、これが、すべて一致していないと、どれかの組み合わせで違ってきます。 マウントフランジ面からイメージセンサー フランジ面からフォーカシングスクリーン フランジ面からAFセンサー イメージセンサーのフランジバックからの距離を基準に設計されますから、これが規定以内でないと、後は無理に合わせても、レンズ交換したときに狂います。 マニアルで撮影してピントが違えば、イメージセンサーかフォーカシングスクリーンのどちらかの距離が違っていますが、ここは、イメージセンサーを信じてスクリーンの距離を調整します。 たぶん、自分では無理でしょう。 フォーカスエイドは、AFセンサーの信号を利用します。AFと一緒ですがAFのときより少しラフなはずです。 で調整は、ボディのAFセンサーですから、AF微調整機能が無ければ、メーカー出しとなります。 レンズは、厳密には例え同じタイプでも、位相差検出式AFの場合は一個、一個ピントが違いますから、まずボディーをレンズとともにボディーメーカに預けて正しく調整してもらい、次にレンズメーカー製のレンズは、これもボディーとともにレンズメーカーに出します。 一般用途では、面倒ですから、それほどこだわらずに少し絞って被写界深度を深くして使うのが一般です。プログラムモードで使う程度なら。 なお、そのチャートは、以前から目にしていますが目標が斜面でAFセンサーの面と平行でないから、お勧めできません。 立体チャートという目標が正対するものがありますので、ネットで検索してみてはいかがでしょうか。

aussieaqua
質問者

お礼

詳細で解りやすいご説明を有り難うございました。 立体チャートのご紹介有り難うございます。調べもつきました。早速試してみようと思います。 いま立てた仮説は、フォーカスエイドに関しては、チャートの問題ゆえ、一旦無視。MF精度に関しては、タムロンのレンズの問題・・・か、、、と。 確認のため、まずは立体チャートを組み立てて実験してみます。 有り難うございました。

その他の回答 (4)

  • E-Dec
  • ベストアンサー率58% (852/1452)
回答No.5

No.2です。 補足の方を読ませて頂きました。 > なるほど、確かに球面収差の増大によって、近距離AFの精度が下がるのは想像できます。 > が、その場合、MF精度、すなわちファインダで覗いた場合の精度も落ちるでしょうか。 少し難しいお話となりますが、球面収差に起因する「絞りによる焦点移動」という 現象が存在します。 輪帯光束が作る焦点はそれぞれ異なりますから、特に球面収差のアンダーコレクション (補正不足型)のレンズでは絞り値によって平均ピント位置が異なります。 ファインダー像はレンズの開放の画像を見ているハズなのですが、スクリーン自体に 散光特性がありますから、輪帯光束単位で実写とは重み付けが異なってきます。 従って、球面収差が増大するとファインダーでの精度も低下する要因となります。 分かりにくい説明かと思いますが、結論だけでも理解して頂ければ結構かと思います。 > その場合、私のタムロンのはMFの視認に関しても前ピンになっておりますので、これがピント精度の問題であり、ここを調整すれば、遠距離になったときはAFのピン位置と一致・・・ではないですよね。 撮影距離によって収差の状況が異なりますので、近接でピン位置を一致させたからと 言って遠方で合うとは限らないところがもどかしいところです。 ファインダー像でも精度が低下するので、本来ならば実絞りでライブビューによるピント 合わせが理想なのですが、残念ながらニコンD2Xにはライブビューが搭載されていないん ですよね。

aussieaqua
質問者

お礼

有り難うございます。 > 絞り値によって平均ピント位置が異なります。 > 球面収差が増大するとファインダーでの精度も低下 背後にある論理はなかなか難しそうですが、現象自体は理解(むしろ暗記??)いたしました。 立体チャートを用いて実際撮影で使う近距離(35cm)と中距離(1m)を測り直してみたところ、AF、MFともに信頼するに足らない結果となりました。やはりタムロンへ出すことにいたします。 有り難うございました。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

私は、ダウンロードされたスケールに問題ありと思います。 このスケールでは、フォーカスポイントの目印が弱すぎます。 もっとハッキリした目印でないと、AFセンサーが迷って他の目印に引っ張られてしまう可能性は否定できません。 ですから、目印をハッキリ描いて再度テストされてみられたら如何ですか。 なお、テストする場合、屋外で行って下さい。 インバータでない蛍光灯可では、AF誤差が生じる場合があります。

aussieaqua
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。確かにそうですね。早速試してみます。

  • E-Dec
  • ベストアンサー率58% (852/1452)
回答No.2

ピント精度に不安を感じた場合は基本的にボディとレンズをセットにしてメーカーに 調整をお願いしてください。タムロンのレンズでズレるならタムロンにボディと一緒に 送るとボディに合わせて調整してくれるはずです。 ただ、今回のテストはやや不適切な部分があるように感じます。 AF精度をチェックする場合、近接の被写体を利用するのはあまりよくありません。 球面収差の増大に起因するピンズレが発生しがちになります。 ニコンD2XにはAF微調節の機能がありませんが、AF精度の確認として以下の記事が参考に なりそうです。 # http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html AFの誤差に関し、レンズ側に原因要素が存在することは知られています。 これは位相差検出方式が原理的に持つ問題であり、レンズ側に補正係数を持っているの ですが、その数値がマッチングしていない場合に発生しがちになります。 まずは適切な方法でピント精度を確認することをお薦め致します。

aussieaqua
質問者

補足

ありがとうございます。参考URL拝見しました。 なるほど、確かに球面収差の増大によって、近距離AFの精度が下がるのは想像できます。 が、その場合、MF精度、すなわちファインダで覗いた場合の精度も落ちるでしょうか。もし落ちるとすると、マクロ撮影では信頼できる合焦方法がなくなってしまうので、多分MF精度は落ちないのではないか、、、と素人推論をして論を進めると・・・ ↓ その場合、私のタムロンのはMFの視認に関しても前ピンになっておりますので、これがピント精度の問題であり、ここを調整すれば、遠距離になったときはAFのピン位置と一致・・・ではないですよね。 混乱してきました。ご紹介して戴いたURLをもう少し読んでみます。

  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.1

1.死人(゜O゜)☆\(^^;) バキ! 違った(^^; 視認とフォーカスエイドの差ですが、あなたの視力との差がありますので、まずそれを調整しなくてはいけません。 平たく言えば、フォーカスエイドの示す位置にカメラの視度補正を調節してそれで調整できないようなら眼鏡を掛けるかコンタクトにするか、追加の視度補正を用います。 これで、カメラが示す位置に目がピントを合わせられて見えるようになります、乱視や斜視の場合は眼鏡などにより補正が必要になります。 2. >●レンズを変え、Nikkor 60mm F2.8 Macro で撮影したところ、視認とフォーカスエイドの合焦点が一致。出来上がりの写真もピンがぴしゃり来ていました。 >では、レンズの問題なのだろう・・・とすると、タムロン28-75mm F2.8 で、視認とフォーカスエイドの合焦点が一致しないことが納得いかないのです。 って事はタムロンのレンズのピント位置がズレてるって事です。 タムロンにニコンのレンズとカメラを持ち込んで、これと同じようにピントが合うように調節して欲しいといって調節してもらいましょう。 はっきり言えば、レンズ全て(純正、サードパーティ)に調節が必要って事です(^^;

aussieaqua
質問者

補足

ありがとうございます。 1. に関してですが、ニッコールで視認とフォーカスエイドが一致したことから、フォーカスエイドと私の視力の差に問題はないという推論はできませんでしょうか。 2. ですが、視認、フォーカスエイド、画像との差に関しては、レンズ内に入射する光は同一の経路(レンズ)を通ってくるわけですから、ここでは経路差は生じようがなく、その後で経路差が生じる箇所、すなわち、ボディ内におけるAFユニットの経路と、ファインダの経路、および画素面への経路の、三者間における誤差ではないか、、、というのが私の素人推論なのです。でもそうするとニコンの60mmマクロでぴしゃり来る説明がつかず・・・混乱しています <(_ _)>

関連するQ&A

  • ★開放F値とAFの関係

    ・お世話になります。  開放F値とAFの関係について、ご質問させて頂きます。  昨今レンズメーカーからは、18-200mm、28-300mmと、押さえの1本、初めの1本という感じで、焦点距離に大変融通の効くレンズが有りますね。  しかし望遠側の開放F値は6.3です。  古い話で恐縮ですが、開放F値が5.6を超えるAFレンズは当初無かったと記憶しております。  現在僕が主に使うのが、   本体 KISSデジタルX   レンズ シグマ17-70mmF2.8-4.5       キャノン 50mmF1.8       キャノン 75-300ISmmF4-5.6       タムロン 90mmF2.8マクロ  奥様が主に使うのが、   本体 PENTAX K10D   レンズ PENTAX 10-17mm魚眼       PENTAX 50mmF2.8マクロ       シグマ 28-300mmF3.5-6.3  AF機能はキャノンが秀でているとはいえ、PENTAXも技術を充分蓄積していると思います。  しかし、シグマ28-300mmの300mmではピントを頻繁にはずします。  そこで、質問です。 (1)同様な仕様にレンズで、やはり似た傾向を体験された方は、いらっしゃいますでしょうか? (2)同一本体で、レンズの開放F値によりAFの合焦速度や精度に差を感じた経験の有る方は、いらっしゃいますでしょうか?  是非、ご意見をお聞かせ願います。

  • 広角側のAF

    銀塩一眼レフを使っています。 以前も同じような内容の質問をしましたが、再度お願いいたします。 AFの合焦ですが、ズームレンズの望遠側ではピントがきっちり合っているようですが、28mmくらいの広角で撮った後望遠側に回して確認すると、後ピンになっていることが多いです。 被写界深度で救われるのかもしれませんが、厳密に言うとピントがずれているということですよね。 広角側のAFではある程度しかたのないことなのでしょうか? それとも、もっとシビアにピント合わせをすべきでしょうか?

  • AF-S DX VR 18~200mmのAF不調

    先日、AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18~200mm F3.5~5.6G (IF)を購入してさっそく撮影してみたのですが、近場はピッタリピントが一発で合焦するのに遠距離のAFだけ一発で合焦しません。 多くの場合、何度シャッター半押ししてもぼやけたままで合焦することはありません。 補償があったので3本交換してもらったのですが、どれも程度の差はあれど同じ症状が出ました。 これはレンズの仕様なのですか? とても良いレンズという評価を聞いていただけにショックが大きいです。 皆さんのVR18-200mmはこんな症状出ていませんか? カメラはD80です。

  • 望遠レンズにテレコンをつけてAF機能が働くか

    ソニーα700を使っています。 タムロンSP AF200-500mm F/5-6.3Di LD [IF]にテレコンをつけてもAFは働くでしょうか? シグマAPO150-500mm望遠レンズはMFのみと聞きましたので、タムロンも同じなのかと思って質問しました。

  • デジタル一眼レフカメラのAFピント合わせについてお伺いします。

    デジタル一眼レフカメラのAFピント合わせについてお伺いします。 現在ソニーα200を持っており、同じくソニーのDT1.8/50SAM(F1.8 50mm)のレンズを購入しました。 このセットで早速撮ってみたのですがピントずれがひどくて画になりません。 あまりにも合わないので三脚も使いましたがダメです。 試しにマニュアルフォーカスを使ったら大丈夫でした。 更に標準で付属のキットレンズ(F3.5-5.6 18-70mm)でF3.5で撮ってみたところ、やはりピンが鈍いことに気づきました。 普段F7ぐらいで撮っていたのでそういう画質なのかと思っていたのですが、F1.8を試したら明らかにおかしいことがわかりました。 AFモードもシングルAFやコンティニュアスAF、Dレンジオプティマイザーなどもいじりましたが、 影響なしといった感じで困り果てています。 ただ、比較的近距離(約1m以内)ぐらいだとフォーカスのずれは気にならないのですが、 2mも離れたところの文字などを撮ると(三脚+セルフタイマ)かなりピントがずれてしまい悲しくなります。。 シーズンが良いのでこの時期にカメラの故障は悲しいのですが、 もしや設定などいじれる場所があるのかと思い、また、何か勘違いしている節があるのかもと思い質問させていただきました。 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • ボディだけでなくレンズも高級でないとAFが遅い?

    D3300が明るくて逆行ではない条件のいい場所でもファインダーAFがあってないこと、連写モードになってないのに勝手に連写すること、AWBの不正確さ、レンズキャップを閉じていてもファインダー内部に光が見えること、LVで撮影すると連写できないこと、LVでピントが合わないこと、購入1年半ぐらいでレリーズタイムラグが異常に長くなって設定リセットしても処理速度が遅いまま戻らないこと、いろいろ不満があります。動画はやりません。 そこで買い替えを考えてます。 で疑問なんですが一眼レフ本体がD3300→D7200に変わっても、 レンズがAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIとAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR IIのままだったらオートフォーカスは遅くて不正確なままですか? レンズも16-80や18-300や18-140のような高級品に変えないと本体だけグレードUPしても無意味ですか?

  • マクロレンズのピント(解像度?)

    私は今デジ一のボデイとして、ニコンD80とペンタックスK10Dを持って います。所有するマクロレンズはニコンのAF Miclo-Nikkor 60mm一本だけです。 上の組み合わせの中でマクロ撮影できるのはD80+Nikkor 60mmですが、 このセットでは手ブレ防止がありません。 そこで、上記ふたつのボデイのいずれかを選択して手ブレ防止でマクロ 撮影するには、マクロレンズは(1)AF-S VR Micro-Nikkor ED105mm、 (2)シグマMacro 70mm(又は105mm) F2.8 EX DGーペンタックス マウント、(3)タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACROーペンタックス マウントのどれかを選べば可能になります。 そこで、上記3レンズの使用感と撮影例を同一の人が発表している のを見つけました。 シグマ: http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/03/4658.html タムロン: http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0521/lens001.htm ニコン: http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/17/3651.html それで質問に関する内容はここからなんですが、これら3本の レポートに貼ってある写真を見る限り合焦性と言うかピントの合い方 は素人目にもシグマが抜群に見えますが、本当にこんなに差がある のでしょうか? ニコンとタムロンの場合、ピッシャっとピントの合っているところを捜 すのが難しいように見えますが、これでもピントが合っていると言える のでしょうか? それとも本当はピント性能(解像度?)に差はそんなに無いので しょうか?

  • AF一眼をMF専用にするには

     15年前のミノルタα7700を使用してます。  AFの合焦が良くないので、MF専用で使い続けたいのですが、αレンズとの接点を絶縁するとかしてMF専用に固定する方法はありませんか?  フォーカスモード切り替えスイッチを、その都度操作するのが煩わしいのです。  グリップとシャッターボタンの感触が好きなため、手放したくないので質問します。

  • NikonD200でMFのレンズでのピント合わせの

    D200でアダプターを使って昔のいろいろなMFのレンズを使っていますが、ファインダ内でピントの山はつかみにくく、フォーカスエイドの点灯でしか確認の方法は有りませんか。ピントグラスの交換はできないのでしょうか。 D3等の一桁シリーズではピントグラスの変更はできるでしょうか。

  • Carl Zeissレンズについて

    PENTAX K-7を所有していて、最近 Zeiss Makro-Planar 2/50 を購入しました。 MFレンズですがピントが合うと、合焦音とともにファインダー中央の測距点が赤く点灯します。それは良いんですが、その後シャッターを押し、撮影されたあと(シャッター半押し状態ではない)にもかかわらず、どこかに合焦するたびにピピッピピッ・・・ピピッと何度か合焦音が鳴り続け、かなりわずらわしいのですが、こういうものなのでしょうか。 本体側のフォーカスモードをMFモードにしても同じでした。ボディに問題があるのか、レンズに問題があるのか、こういうものなのか、どなたか詳しい方、Zeissレンズをお持ちの方、お教えください。宜しくお願いします。