• 締切済み

部外者が音楽大学でバイオリン奏者を探すいい方法はありませんか?

今年の秋に知人の二胡(中国の民族楽器)奏者がバイオリンとのコラボを希望してるのですが、その関係の知り合いがいません。 そこで音楽大学在学あるいは出身の方に質問です。 部外者が音大あるいは音大出身者に対して、メンバーの募集をするいい方法があったら教えてください。 できれば、直接音大に行って、バイオリンを持っている人に声をかける、以外の方法でお願いします!

みんなの回答

noname#117567
noname#117567
回答No.2

演奏者がバイオリニストをコラボしたい、探しているといっても、 内容によりけりだと思います。 ・大学生(で)いいのか ・大学生(が)いいのか ・バイオリンの習熟度はどれくらいか ・ペイは発生するのか その演奏者さんの ・プロフィール ・コラボ内容 ・面接日 ・契約内容等 を音楽コミュニティやバイオリンコミュニティに出してみて反応をみるのが手っ取り早いと思います。 演奏者さんのプロフィールによっては、 無償で関わり合いたいという優秀なバイオリニストだっていらっしゃるとは思うのですが。

happyday09
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます! なるほど、こちらの希望をはっきりさせて、音楽コミュニティーにあたってみるわけですね。 たしかに、これはすぐに反応がかえってきそうな気がします。 今までクラシック関係はわたしのような音楽ドしろうとには敷居が高くトライしたことはないのですが、すぐにバイオリンコミュニティーにあたってみます。 koiwakuさん!ありがとうございました。

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.1

ギャラを出すならバイト募集を受け付ける部署が 学校にあると思うので学校に尋ねればよいでしょう。 ノーギャラでは応じる人はいないと思います。 それは知り合いでないと無理でしょう。 つまり直接音大に行ってという方法になります。

happyday09
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! なるほど逆に言えば、ギャラを出せば学生課?とかに行って堂々と頼めるということですね。 貴重なアドバイスありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 今秋の二胡のイベントでバイオリン奏者を探してるんですが・・・

    知り合いの二胡(中国の民族楽器)講師&演奏家の日本人女性が、今年の秋のイベントでバイオリンとのコラボレーションを企画してるらしいのですが、クラシックとの接点が少ないということで、バイオリン関係者と知り合ういい方法はないものかと相談されました。街でバイオリンを持っている女性に声をかけるという方法が一番手っ取りばやいのかもしれませんが、なかなかこのご時世、見ず知らずの人に話しかけるのには、かなりの勇気がいるものです・・。 どうしたら、コラボしてくれるバイオリン演奏者を探し出すことができるのでしょうか? ちなみに、この秋のイベントは11月、場所は府中とのことですから、東京か東京近郊在住の日本人女性が希望です。 なにかいい方法ありましたら教えてください。 よろしくお願いします!!!

  • 楽器奏者の方が我こそは人の声に一番近いとおっしゃる

    のは何故なんでしょうか。 実に不思議に思っています。 学生時代私がヴァイオリンを始めたころ、 レッスン仲間からヴァイオリンは人の声に近いと言われている というようなことをよく聞き、その時はふーんそんなものかなぁと思っただけでした。 そしてオーケストラのメンバーとして参加したころ、 オーボエなる楽器に接し、 その奏者からオーボエこそは人の声に一番近いというお話を聞き、 このときもへぇそうなんだと思っただけでした。 所がその後、チェロのプロ奏者がテレビでチェロのお話しされているのを聞いた時も、 開口一番にチェロは人の声に一番近いと言われています、 ということからお始めになった時から、うん?これは・・・。 と思い始めたのです。 気になり始めるとあるわあるわ・・・。 手にしたビオラの教則本のはしがきにも誇らしげに書いてあったし、 フルート・サキソフォン・トランペット・トロンボーン・・・。 そしてバグパイプやチャルメラに至るまでみなさん誇らしげに、 我こそは人の声に一番近い楽器であると主張されているのです。 え・・・これはちょっと異常じゃないかって思い始めたころ、 和楽器が趣味の方とお話しした時、 その方がシチリキは人の声に一番近いと言われています、 とおっしゃったのには驚いてしまいました。 何故こうもみなさん人の声に近いと思いたがるのでしょうか。 みなさんはどう思われますか?

  • オーケストラの方々のレベルについて

    今大人気のドラマ”のだめ”のような登場人物のモデルは、楽器演奏はどのくらいのレベルなのでしょうか? 小さい頃からバイオリンなどの習い事をし、かなりの腕前がないと音大には入れないのですよね? 音大に入ったところで、よくテレビで観ている奏者になれるのはほんの一握りの人なんでしょうか。 お金やルックス、能力・・・? どうか教えてください。

  • ソプラノ・サックスを始めたい

    こんにちわ! ソプラノ・サックスを始めようと思っているのですが 周りにプロのサックス奏者がいないので まず独学でやってみたいと思っています。 ヴァイオリンやヴィオラで音大生活を過ごしていたので 多分、普通の人よりはそこそこ吹けると個人的に思っています。 おすすめの教則本または教則DVDはありますでしょうか? また管楽器はよくわからないので 入門としてどのソプラノ・サックスを選べば良いのでしょうか? よろしくお願い致します

  • あなたが見つけた法則☆

    先日TVで、母校の東京芸大を訪ねた方が学生食堂を見渡して 「居酒屋みたいに賑やかに盛り上がっているのは金管楽器」 「キレイめな服を着て優雅にお茶しているのは声楽科」 「難しい顔で音楽議論をしているのは作曲科」 と言っているのを見て、思わず笑ってしまいました。 私も音大出身ですが(芸大ではありません^^;)思いっきり当てはまっていると 感じたからです。 あと私が感じたのは 「フルート奏者は光りモノ好き(ピンキーリング率高し)」 「打楽器奏者はファッションが思いっきり個性的」 などです。 みなさんが見つけた法則、ジャンル問いません、根拠も無くていいです。 いろいろ教えてください☆お待ちしてま~す。

  • デュオやトリオのメンバーを募集するにはどうしたらいいでしょうか?

    デュオやトリオのメンバーを募集するにはどうしたらいいでしょうか? ピアノを弾いている30代女性です。 某音高~音大卒です。ただ今、友人達が結婚や転勤やらで 一緒に演奏してくれる人がいません… 一緒にヴァイオリンやチェロと演奏活動をしたいのですが メンバーを集めるには、今まで友人たちや紹介で演奏してきたので どのように動いていいのかわかりません。 一緒にデュオやトリオを組んでくれる人を探すのには皆さんどうしていらっしゃいますか?

  • 楽譜を見て弾くとき、頭の中では何が起こっていますか?(バイオリン)

    バイオリンを習っている者です。楽譜見ながらすらすら楽器(バイオリン他)が弾ける方にぜひお聞きしたいことがあります。 【質問】 楽譜を見ながらバイオリン等の楽器を弾いているとき、あなたの頭と指は次のうちどちらの動きをしていますか? (1)目に飛び込んだ音符の配置が、頭の中ですぐにドレミに変換されてから(つまり視覚情報が言語情報に置き換わってから)、指が動く。 (2)目に飛び込んだ音符の配置が、頭の中で指板上の指の位置のイメージに変換されてから、指が動く。 【質問の背景】  交響曲など長いバイオリンパート譜を練習する際、私だけ非常に頭が疲れます。脳がフル回転している感じです。その割には初見も譜読みも遅く、フラットが4つもついているともうノロノロ運転です。何でなのか、今習っているバイオリンの先生に相談した結果、私が変な楽譜の読み方をしているせいではないかという結論になりました。  バイオリンを始めた時の先生は、音符をドレミで読む代わりに、指板を押さえる指の位置を覚えて曲を弾く指導をする方でした。それで曲を弾くことが出来るようになったので、今でも楽譜をドレミで読むことはせず、音符の位置と指板の指の位置とを連動させて曲を弾いています。ただしこの方法は、時間をかけて1曲を習う個人レッスンでは通用しますが、1ヶ月で交響曲の全楽章を一通り弾けるようにするアマオケのような環境では通用しない感じがしてきたのです。  音符の位置と指板の位置とが連動すれば、頭の中でドレミに変換する操作が入らないだけ楽譜を弾くのが速くなりそうに思いますが、実際にはこの方法で弾くと、非常に頭が疲れるし、弾くのが遅くなります。他の人も同様かと思っていましたが、どうやら先生も先生の知り合いの方もそんな弾き方はしていないし、ドレミで読まないで楽譜を弾くことを不思議がっていました。そこでネットを利用して広く皆さんの頭の働きを教えていただこうと思いました。またこの方法でバイオリンを習っている方がいましたら、楽譜をドレミで読めなくとも困らないものなのかどうか、教えていただけないでしょうか。  なお私の方法の弱点は他にもあります。蝶々~蝶々~♪のような非常に簡単な曲でさえ、曲全体が1オクターブ上がったら、その位置に音符が書いてなければ弾けなくなります。また、シャープやフラットが複数ついている調になると、5線からはみ出した音符に対しては半音の上げ下げを忘れてしまいます 【追加の質問】  音大では、楽譜をドレミで読むソルフェージュという科目があるようですが、音符をドレミに変換するこの訓練は、楽譜を弾く際にも有効だから取り入れられた訓練なのでしょうか?楽譜に音符で曲が示してあるのに、なぜ音符をいちいちドレミという音声に変換する必要があるのでしょうか?明快な理由をご存知の方がいましたら教えてください。

  • バイオリン・チェロなどで音程が取れるようになるには?

    例えばバイオリン・チェロなどの擦弦楽器で、音程がちゃんと取れるのはなぜでしょうか?  ・音程がちゃんと取れるようになるには、どのような練習をどれくらいの期間続ければ皆さん出来るようになるんでしょうか?(勿論個人差が大でしょうが) ・弾ける方は、楽譜を見ればすぐその音の位置に指が行くのでしょうか? 人が歌を歌う時、知っているメロディーなら何の苦もなくその音が出ますが、それと同じように音程が取れるのでしょうか? どんな感覚なのでしょう? ・大勢の合奏の場合、、チェロ等だと自分の音が耳に入りにくいのではないかな?と思うのですが、聴こえているんでしょうか? 聴こえにくい場合でも演奏に差し支えはないのでしょうか? 音楽については全くの素人です。変な質問で恐縮です。自分でもどう質問をまとめていいのか戸惑っているところです。 実をいうと、当方63歳の男子。昔の小中学校の音楽の授業以外、音楽経験無し。「六十の手習い」「年寄りの冷や水」で、4年前にモンゴルの民族楽器「馬頭琴」のコンサートを聴いて感激し、すぐ習い始めました。「草原のチェロ」とも言われる2弦の楽器です。内モンゴル出身の先生にグループレッスンで月2回教わっています。 それが、4年もやっておりながら、棹に自分でつけた印を見ながらでないとなかなか弾けないのです。楽譜を見ながらだと音程が取りにくいです。(印は、C調のドレミファソラシドが1オクターブ半つけてあります) 最近やっと楽譜を見ながら(棹の印を見ないで)音を探りながら少しずつ弾けるようになったかなと思う時もあるのですが、グループレッスンで合奏すると自分の音がどれか分からなくなり、結局手元を見てしまう事になりがちです。 今回の質問は、ほんとうに冷や汗ものなのですが、何か光明が見出せればとの思いからです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 中級者ってどのくらい?

    最近楽器を演奏する機会を求めて、バンドやオケなどの団体の メンバーを募集するサイトをのぞいています。そこでよく 「中級者ぐらいの方を募集します」と書いてあるのですが、 どの程度楽器が演奏できれば中級者なのでしょうか? 自分は約6年間フルートを吹いてきて、吹奏楽やアンサンブル や、その他にもジャズやラテンなども(なんちゃってな感じですが) バンドを組んで演奏したりしてきました。自分ではそこそこ上手 いんじゃないかなと思っているのですが、当然その辺の音大生や アマチュアでやたら上手い人には敵いません。 もし何かのバンドに入ってみて、みんなもの凄く上手だったら どうしよう・・・と最近悩んでいます。なので、皆さんが考える 中級者の定義を大体でいいので教えていただけないでしょうか?

  • 楽器を始めたいと思っていますが、クラリネットとサックスで2週間ほど迷い

    楽器を始めたいと思っていますが、クラリネットとサックスで2週間ほど迷いに迷っています。?実際吹いてみた時の感触(クラより大分音が出しやすかった)や音、そして何より上達が早そうという事で考えるとサックスをやりたいのですが、ゆくゆくはアマチュア吹奏楽団に入って演奏したいので、クラリネットを選んだ方が入団しやすい(募集がかなり多いようなので…)かなと思っています。 過去のスレッドも沢山読んでみてはいるのですが、改めて質問です。合奏を楽しみたい楽器初心者(過去にバイオリンとトロンボーンはそれぞれ5年・3年やっていましたが、木管は吹いた事がありません)が今から始めるとして、おススメなのはどちらの楽器でしょうか? 特にクラリネットは上達が難しいと聞きますが、アマチュア楽団に入って演奏に参加できるようになるまでにはやはりかなりの時間がかかるものですか? また、サックス・クラリネット奏者の皆さんの語るそれぞれの楽器の魅力を聞かせて頂けると嬉しく思います。 ご回答、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう