• ベストアンサー

携帯用ポンプについて。

tako_0001の回答

  • tako_0001
  • ベストアンサー率18% (13/71)
回答No.2

他思い切ってチューブを英式や仏式のものに交換する案もありますよね~ 一緒にタイヤも細いものに交換すれば走りが軽く速くなりますよ~ もし交換するなら詳しいマッチングをよく調べてから購入してください。

TUKUMO77
質問者

お礼

 ありがとうございます。  チューブやタイヤの交換も考えてはいるのですが、取り合えず、今のタイヤが没になるまでは英式のままで、交換時に仏式に変えようかと考えております。  仏式のほうが管理は難しいものの、走行性能は高いですしね。

関連するQ&A

  • タイヤチューブについて

     すみませんが、タイヤのチューブ(チューブの交換?)について教えてください。  私の使用している自転車はクロスバイクで、RITEWAYのシェファード4.0(08年モデル)、タイヤサイズは700×28C、です。バルブは英式で、それ故に、家にあるポンプや自転車屋に備え付けのポンプで楽に空気を入れることが出来、この利便性については、ありがたく思っています。  しかしながら、英式よりも仏式の方がスポーツバイクではスタンダードなのも事実であり、かつ、管理は英式よりは難しいとはいえ、空気圧の調整等も可能と言う事で、よりスポーツライクな走りが出来るのも事実です。そして、携帯用のポンプもまた、仏式対応の方が種類があり、選択肢の幅も広がってくると思います。  そこでお尋ねしたいのですが、今後、チューブの交換等を考えた時は、やはり、英式→仏式への変更も考慮した方がいいのでしょうか?  まだまだスポーツバイク初心者で、「こんな初歩的な・・・」と思われるかもしれませんが、ご教授いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 携帯ポンプですべてまかなう?

    フレンチバルブのチューブに交換するにあたり、ポンプも同時に購入します。 そこで、「携帯ポンプと空気圧ゲージを買い、空気圧計付のフロアポンプは購入しない」というのはまずいでしょうか? 空気がほぼ入っていないチューブから指定の空気圧まで空気を入れるのは、最初の1回やパンク時、タイヤローテーション時など多くて月に1回程度だと思います。それならば携帯ポンプの扱いの練習を兼ねて、日常の用途全てを携帯ポンプでまかなってしまおうと考えました。 また、以前こちらでアドバイスを頂き、仏英変換アダプターも購入予定ですので、大掛かりな空気入れの際にはアダプターを付けて手持ちの英式フロアポンプで行なおうとも考えています。 この方法で問題等は出てきますでしょうか?また、気付かれてこと等アドバイスを頂きたいと思います。

  • 仏式/米式対応のポンプで英式バルブの自転車に空気を・・・

    仏式と米式だけ対応しているポンプで英式バルブの自転車に空気を入れる方法はありますか? http://www.topeak.jp/pump/ppm046.html このようなポンプは英式に対応していないものがほとんどなのです。 http://www.topeak.jp/pump/ppp024.html のようなものをポンプにつければ空気を入れられそうな気がするのですが、無理でしょうか? 家で使うような普通のフロアポンプも一緒に買う予定です。この方法が使えるなら、こんなアダプタがついたフロアポンプを一緒に買えば、別に買う必要がなく、いいのでは?と思っています。

  • フロアポンプ(空気入れ)について

    フロアポンプ(空気入れ)について はじめまして先日クロスバイクを購入した初心者です フロアポンプも購入しようかと思い 調べていると 同じ仏式英式等バルブに対応した空気入れでも マウンテンバイク用やロードバイク用等があると記載されていたのですが 今まで一般車しか乗った事が無くいろいろ気になったので質問します ポンプによって ~気圧まで又は~kpa psiまで充填可能等と仕様に書かれていたんですが 手押しポンプならチューブが破裂するまでいくらでも入るのではないですか? ある商品では160psiまで付属のエアゲージで測れるそうですが 最大充填は120psiまでだと書かれていてよく意味が分かりませんでした 一般の自転車用に販売しているポンプとスポーツ自転車用のポンプとでは何か仕組みが違うんでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 携帯ポンプを買おうと思うのですが・・・。

    私は今回、携帯ポンプを2000円以内で購入しようと思って、 「キャプテンスタッグ」の携帯ポンプ(英式対応)が安くていいな、と思いました。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%B0-CAPTAIN-STAG-%E6%90%BA%E5%B8%AF%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97-Y-3226/dp/B000BSCEPK/ref=cm_rdp_product_img そこで皆様に質問なのですが、このポンプ、24インチ1.75にいっぱい空気を入れられますか? それと、このポンプは簡単に壊れないですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 携帯ポンプの選択

    先日700cのクロスバイクを購入しました。 出先でのパンク対応のために携帯ポンプの購入を考えています。 携帯ポンプはかなり体力が必要でなかなかエアが入らないと聞きました。 緊急避難用と割り切り帰宅後フロア式のポンプで入れ直すつもり なので現場で完璧な注入は求めていませんが、帰って来られないほど 使い物にならないのでは意味が有りません。 少し調べましたら予算もあまりないこともあり 「GIYO GP-01」という商品がやけに安いのでどうかなと思っています。 男なのでそこそこチカラは有ると思います。 お使いの方、感想をお聞かせください。

  • クロスバイク 英式バルブを仏式バルブにしたい

    GIANT CS3400に乗っています。 標準のタイヤサイズは700*35Cで英式バルブですが、現在は700*28Cの英式で乗っています。 空気は7キロで入れています。 実は最近、空気入れ(フロアポンプ)に問題が発生しました。 購入後1年半で圧力計付きの空気入れで、標準が米式の口で英式バルブに入れるには「洗濯バサミ」のような口を差し込んで使います。 6キロ程度まで入れた時点で、圧力に耐えかねて洗濯バサミが吹っ飛ぶようになりました。 これを機に、ちゃんとした仏式空気入れと28Cの仏式チューブを購入しようと思っています。 今の28C英式チューブと、28C仏式チューブを入れ替えるだけでよいのでしょうか?仏式チューブを入れるなら、リム(ホイール)も仏式専用になりますか?

  • チューブの形式について

    今乗っている自転車のタイヤには 「700x35/43C」と書かれたチューブが入っています。 このチューブのバルブが英式なんですが、 仏式のバルブのついたチューブを入れることは可能でしょうか? 携帯用の空気入れで軽くてスマートなものには 仏式対応のものが多くできればこちらに統一したいです。

  • チューブのサイズの表記について

    今、MTB自転車を持っていますが後輪がチューブが3cm程スパッと切れてしまいチューブを買うつもりですが以下のMTB用チューブ 26インチ用チューブというものでもサイズが3種類も有ります。26インチですがかなり前に買ったものでチューブが古くて文字が読めません。後輪は空気を入れた状態で3,5cm程度の太さが有ります。サイズ表の数字の読み方もわかりません。参考にさせていただきたいので是非教えてください。 (1)Panaracer パナレーサー 26x1.50 (英式) (2)Panaracer パナレーサー 26x1.625-2.10 (英式) (3)Panaracer パナレーサー 26x2.1-2.5 (英式)

  • エスケープR3の携帯ポンプ

    こんにちは。 エスケープR3に乗っている者です。 本日、TOPEAKの携帯ポンプ(商品名mini master blaster)         →http://www.topeak.jp/pump/ppm012.html を購入したのですが、購入後試しに自宅で空気を入れてみようとしましたが、ポンプと自転車の空気を入れるところ(名称はなんですか??)がうまく結合できません・・。 どうやったらタイヤに空気が入るのでしょうか? ポンプのパッケージには仏、米式対応とあり、R3は仏式だから、このポンプでOKだろうと思い購入しました。