• ベストアンサー

携帯ポンプの選択

先日700cのクロスバイクを購入しました。 出先でのパンク対応のために携帯ポンプの購入を考えています。 携帯ポンプはかなり体力が必要でなかなかエアが入らないと聞きました。 緊急避難用と割り切り帰宅後フロア式のポンプで入れ直すつもり なので現場で完璧な注入は求めていませんが、帰って来られないほど 使い物にならないのでは意味が有りません。 少し調べましたら予算もあまりないこともあり 「GIYO GP-01」という商品がやけに安いのでどうかなと思っています。 男なのでそこそこチカラは有ると思います。 お使いの方、感想をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.3

Amazonのスポーツカテゴリで「携帯ポンプ」というキーワード検索を行うと最初にパナレーサーの携帯ポンプが出てきます。値段も安いし,特に不便を感じることもありません。 > 携帯ポンプはかなり体力が必要でなかなかエアが入らないと聞きました。 上で紹介したものであれば,別に「普段の空気圧調節に使っても問題ないぞ」といわんばかりの代物ですよ。むしろ,なかなかエアが入らないというような商品は稀なのではないかと思います。

dodonnpa
質問者

お礼

パナレーサー良さそうです。経験者に問題なしと言われると説得力があります。 現在フロアタイプは1600円程度で買ったパナレーサーを使っています。お買い物自転車から大型バイクまで重宝していますので馴染みがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • paddler
  • ベストアンサー率53% (176/330)
回答No.6

具体的な使用圧力の回答がないようなので、ご参考までに私の場合を。 私はクロスバイクの700x28Cのタイヤに普段、7.4kgf/cm2(=約720kPa =約110psi)の空気圧まで入れて乗っています。携帯用はパナレーサーの 「ミニフロアポンプBFP-AMAS1」ですが、足で踏む固定板を使いピストンを 地面に垂直にして体重をかけてポンピングすれば、ちゃんと7.4kgf/cm2まで 入ります。ただ、このポンプのグリップ部をピストン棒に対して回転可能な 形で固定しているピン(プラスチック製)が多少ヤワなので、このピンを金属 のネジに交換して使っています。仏式バルブの場合は先にバルブ側にアダ プタをねじ込んでおいてからポンプのホースをつなぎます。 http://www.panaracer.com/new/lineup/other/acce_pu.html#mn 最近ロード用にもう少しコンパクトなのが欲しくて、クランクブラザーズの 「パワーポンプ-アルミ」を購入しました。こちらはある程度空気圧が上がる までの間早く空気を入れる高容量モードと、スピードは遅いけど高い空気圧 まで楽にポンピングできる高圧モードが切り替えられます。高容量モード→ 高圧モードの順で使って、やはり700x28Cに実際7.4kgf/cm2まで入れること ができました。ピストンがパナレーサーより短いのでポンピング回数は掛かり ますが。こちらは仏式バルブに対して直接ポンプの出口を差し込みます。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/crank/17040105.html

参考URL:
http://www.panaracer.com/new/lineup/other/acce_pu.html#mn
dodonnpa
質問者

お礼

やはり足で固定するタイプが良さそうですね。  モードが切り替えられるタイプも魅力です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pon7286
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

前の回答者様と同様ロード モーフを使用しています。簡易ゲージ付なので空気圧もチェック可能です、それに車体にもしっかり装着可能で走行中のガタなどありません。フロアポンプを持っていませんがこれだけで困ったことはありません。ただ小型とはいえませんので見た目重たい感じがあるかなと思っています。安いものよりある程度しっかり使えるものが良いと思います。

dodonnpa
質問者

お礼

走行中のガタ、と言う問題も有ったとは! 聞いてみないと考えも付きませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38757
noname#38757
回答No.4

楽天で検索をかけてみてくださいませ。 一件、この製品についての評価が載せられています。 それによると値段相応らしいですね。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppm051.html まだこちらの方を選んだ方が良いですよ。 あと、エアゲージも忘れずにね。 それと楽にエアを入れたければインフレーター兼用タイプもお奨めです。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/attivo/2in1co2.html

dodonnpa
質問者

お礼

だんだん安けりゃ良い、と言う気持ちが揺らいできました。 エアゲージも欲しくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

タイヤの空気圧により選びます、MTBのようにタイヤの太いものは圧力が低く、ロードのように細いタイヤほど圧力は高くします。携帯ポンプのシリンダーが細いほど高圧に向いていますが、送り込む空気の量は少ない為に何回も往復運動が必要です。太いシリンダーは1回の押し込みで多くの空気を送り込めますが、高圧にするにはポンプを押す力が必要になり力がなければ、必要な圧力には出来ません。タイヤの標準圧力を見てポンプ本体の太さを決めて下さい。いざと言う時に使い物にならなければ困りますので値段よりも、良いものを選んで下さい。

dodonnpa
質問者

お礼

細く小さいに越したことは無いと単純に考えていました。 言われて見れば容積に比例して効率良くなりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pompomu
  • ベストアンサー率17% (17/98)
回答No.1

はじめまして。 私も最初の携帯ポンプでは苦労しましたが、(手で押すだけの物) その後色々探してみた結果、 携帯ポンプでもフロアポンプと同じように 足で押さえる部分が付いていて、体重を掛けて入れられる物も有ります。 私は現在、TOPEAKマウンテンモーフ と、言う物を使用しています。この製品はMTB用と言う事ですが。 普段でもこれ一つでしっかりと使用できています。参考にしてみて下さい。

dodonnpa
質問者

お礼

足押さえが付いているのは良さそうですね。確かに手だけで保持する のは力が入いりずらそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯ポンプですべてまかなう?

    フレンチバルブのチューブに交換するにあたり、ポンプも同時に購入します。 そこで、「携帯ポンプと空気圧ゲージを買い、空気圧計付のフロアポンプは購入しない」というのはまずいでしょうか? 空気がほぼ入っていないチューブから指定の空気圧まで空気を入れるのは、最初の1回やパンク時、タイヤローテーション時など多くて月に1回程度だと思います。それならば携帯ポンプの扱いの練習を兼ねて、日常の用途全てを携帯ポンプでまかなってしまおうと考えました。 また、以前こちらでアドバイスを頂き、仏英変換アダプターも購入予定ですので、大掛かりな空気入れの際にはアダプターを付けて手持ちの英式フロアポンプで行なおうとも考えています。 この方法で問題等は出てきますでしょうか?また、気付かれてこと等アドバイスを頂きたいと思います。

  • 携帯ポンプに求めること?

    ロードバイク通勤しています。 今は圧力計付きの少し大きめのポンプを携帯していますが、 実際にパンクしたことは約5年の通勤で1度も無くもっと軽量なものでもいいかと思い始めました。 皆さんは携帯ポンプにどのようなことを求めてどのポンプを購入されたのでしょうか? 可能ならおすすめポンプのリンクとともに教えてください。

  • 携帯用ポンプ 購入について

    ロードバイクでロングライドをしている者ですが、パンクした時のために携帯用ポンプ を購入しようと思います。 サドルバックやツールカンに収納できるようなコンパクトな携帯ポンプ で扱いやすい携帯ポンプを教えて下さい。

  • 携帯ポンプで空気を入れるコツ?

    ロード乗りです。 まだパンク経験はありませんが、 念のため携帯ポンプを購入しました。 http://www.topeak.jp/pump/ppm04400.html 携帯ポンプを使用するコツなどを是非教えてください。

  • おススメ 携帯ポンプ(空気入れ)

    この度、ロードを購入し、練習走行を始めるものです。 スポーツ車は、30年振りになります。 あれこれ、進化しパーツメーカーも ? が多く 一つ一つ学んでいる最中です。 出先のパンク修理用に 携帯ポンプを購入するのですが   何が良いか?どんなものを使われていて おススメのメーカー型式などを 教えれ頂ければ幸いです。  また 色々使われ こちらの型式の方が良いなど比較情報が有ると 選択技が深まります。 使用タイヤは、700C X 23C ブチルチューブ(当然フレンチバルブ) 最近のポンプメーカーは、TOPEAKしか今のところ知りません 大きさ(携帯性)より 実用性(充填性能、耐久性 多少の大きさは気にしません) よろしくお願いします。

  • エアーポンプの使い方

    エアーマットの空気注入用にエアーポンプ(商品名:スーパーバッテリーエレクトリックポンプ¥1499 電池式)を購入いたしましたが、エアーが旨く入りません。注排出口やノズルの種類は間違ってはいないようなのですが・・・マットの損傷かとも思い、足ふみポンプで試しましたが、こちらの方だとしっかり入って行きます。電動ポンプも注入直後はぼんやり膨らむ感じですが、その後殆ど膨らんで行かない感じです。マットはロゴスの薄い波模様のタイプで250cm×140cm位のサイズです。

  • 携帯ポンプ

    現在、初めてのクロスバイク(フラットバーロード?)を注文中です。(ビアンキのROME2)今は、普通の英式の空気入れしか持っていませんので、仏式の空気入れを購入しなければなりません。 ただし、どうせ買うのであれば、旅先のパンク修理(今は出来ませんが、今後、できるようになりたいと思っています)なども行うことを想定して、携帯式が良いかなと思っています。 自分なりに調べたところ、スポーツバイクは空気圧も重要だということなので、空気圧も表示されるものが良いかなと思っています。 そこで、ミニDXGマスターブラスター(インライン ゲージ付)(http://www.topeak.jp/pump/ppm044.html)が良いかなと思っているのですが、他に何か良いものはありますか? それとも、携帯式ではなく、通常の物をひとつは持っているべきでしょうか? もったいないので、できれば携帯式だけにしたいのですが・・・ どなたか、ご教授お願いします。

  • リックに入れますが8気圧okなポンプ教えてください

    質問1) 43センチ以下で小型のフロアーポンプありますか? (なけれは質問2へ) 15ヶ月ぶりのパンクです。プラスチック製のポンプはリックに入れっぱなしだと熱膨張などで破壊するのでしょうか?  林道を下っていてタイヤサイド切れ、携帯の25センチのポンプがプラスチックの嵌合部から空気もれで3気圧強までしか入らず難儀。幸い舗装路良好になった所なので、そろそろ走ってみたら、ふわふわとゴムボート感触は初体験。トイレのあるところで、どこかのチーム休息。随行のTVクルーの車からBBBのフロアーポンプ借りました。これ入れやすく自分の「トーピックjoeBlow Ace」 より入れやすくびっくり。 質問2)せめて6気圧入れば良いのですが、 携帯ポンプのお奨めは? 検索でトピークのロードモーフGかミニモーフ、あるいはBBBのエアーショックBMP-19 がみつかりましたがご意見頂ければ幸いです。 大小2つのリックに同じ25センチのポンプを入れています。ダイエット・サイクリングの帰宅時スパーに寄るのが通常で、そっちのポンプは使い慣れてます。130回で6気圧弱になります。買い物のない走り日には小バックでほとんどパンク経験がなく未使用に近かったかもと記憶曖昧。 サランラップの芯を加工しT型のポンプのカバーを作っています。 調べた結果BARBIERI Pnk というイタリアのメーカーの Telescopic (テレスコピック) という商品でした。 http://d.hatena.ne.jp/Blackcomb/20081014/p1

  • フロアポンプ(空気入れ)について

    フロアポンプ(空気入れ)について はじめまして先日クロスバイクを購入した初心者です フロアポンプも購入しようかと思い 調べていると 同じ仏式英式等バルブに対応した空気入れでも マウンテンバイク用やロードバイク用等があると記載されていたのですが 今まで一般車しか乗った事が無くいろいろ気になったので質問します ポンプによって ~気圧まで又は~kpa psiまで充填可能等と仕様に書かれていたんですが 手押しポンプならチューブが破裂するまでいくらでも入るのではないですか? ある商品では160psiまで付属のエアゲージで測れるそうですが 最大充填は120psiまでだと書かれていてよく意味が分かりませんでした 一般の自転車用に販売しているポンプとスポーツ自転車用のポンプとでは何か仕組みが違うんでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • ロード車のフロアポンプ選び(仏式)

    サイクリング用自転車購入について、こちらで色々相談させていただき、 MTBかクロスバイクか散々迷った挙句、結果勢いで?ロード車(ツーリング用)を購入しました。(汗) (その節はありがとうございました) とりあえずゲージ付きフロアポンプを購入したいと思いますが、種類がありすぎて決めかねています。 皆様はどんなポンプを使っておられるのでしょうか? 非力なため、あまりに力が要るのは避けたいので、 使用感などを教えていただければ、助かります。 ちなみに近所ですぐ手に入るのはPanaracerの各シリーズとTOPEAKのジョーブロースポーツ 、ジョーブローMAX2 で、出来ればその中から選びたいと思っています。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWでモノクロ印刷したいが方法がわからない。
  • パソコンがWindows11で接続は無線LAN。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線についての情報はない。
回答を見る