• ベストアンサー

障害者年金

 年金の申請に必要な病歴について教えて下さい。 糖尿と診断されたのが11年前で、現在その当時の病院へ通院しているのですが、その間、何回か転院を繰り返しています。 初診日の証明が必要であると思うのですが、転院先での初診証明も必要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

回答#3への補足質問に対する回答です。 元々の糖尿病のほかに、少なくとも腎不全と心不全がありますが、 1枚の裁定請求書で3つの傷病まで1度に記すことができるので、 まとめて裁定請求(受給の申請)を行ないます。 さらに網膜症も加える場合は、もう1枚裁定請求書を用意して下さい。 その場合も、まとめて裁定請求を行なえます。 これは、裁定請求書の様式を見れば、すぐピンと来るはずです。 3つの傷病記入欄がありますから。確認なさって下さい。 それぞれの傷病については、個別に、 初診証明(受診状況等証明書)、病歴・就労状況等申立書、診断書を 作成・添付して下さい。 障害の部位によって必要な様式が異なりますから、 当然、複数の様式を用意しなければならず、非常に面倒ですが。 また、各初診日は、その個別の傷病の初診日として下さい。 合併症がある場合は、それらをすべて出すことが大原則です。 出されなかったものについては対象とはならず、 のちのち損をすることにもなりかねませんので、注意して下さい。 なお、裁定時(審査時)には、 糖尿病の合併症で各傷病が生じていて「相当因果関係あり」なので、 上記の個別の傷病の初診日をまず見た上で、 結果として、総合的に、糖尿病での初診日に合わせられます。 また、最初に、それぞれの傷病ごとに障害の状態を見て、 個別で障害年金を受給し得る程度の障害の状態であるかを見、 かつ、その上ですべての傷病を足し合わせた総合的な状態が 障害年金を受給し得る程度の障害の状態であるかも見た上で、 最終的な障害等級(障害年金における障害等級)が確定されます。 以上のことから、質問者さんがお考えになっているとおりで、 診断書や病歴についても、それぞれ個別に、 すべての合併症について用意してゆくことが肝要です。 (それによって、障害年金の障害等級も大きく左右されますので。)   裁定請求書、診断書や病歴・就労状況申立書はもちろん、 すべての関係書類は、必ずコピーを取るようにして下さい。鉄則です。 全くの白紙の状態のものを原寸大で複数部カラーコピーするとともに、 記入済みのものも、同様に複数部コピーを取ります。 手元に必ず控えておき、記載事項不備による返戻や照会があったときに 即座に答えられるようにして下さい。 (そうすると、手続きがよりスムーズに進むようになります。)  

tape30m
質問者

お礼

お忙しいなか、丁寧なアドバイスを毎回頂き感謝いたします。 いよいよ種類を揃え始めたのですが、転院先へ行き病歴を聞いたり、初診証明を書いてもらったり、医師と話をしたりと、11年間の経緯をたどるのに半分も資料が集まっていないというのに大変疲れます^^; 出来るだけ早くに揃えて提出したいと思う気持ちがあるのに、なかなか進みません。 アドバイスいただいたよう、それぞれの種類をがんばって揃えていきます! また解らない事があったら質問するかと思いますが、よろしくお願いします。

tape30m
質問者

補足

度々すみません。2点教えて頂きたい事がありました。  1.『糖尿病性腎不全』と診断されたのは現在通院している病院なのですが、それ以前に別の病院で『糖尿病性腎症』と診断されています。 この様な場合どちらの病院で初診証明を挙げたらよいのでしょうか?  2・役場で書類を頂く際に、「現在の病院で診断書を書いてもらう場合初診証明は必要ない」と言われました。心不全と診断されたのが現在通院している病院なのですが、各個別に初診証明等が必要 とのことですが、現在通院している病院で診断された部位のものに関しては初診証明は必要ないのでしょうか?

その他の回答 (3)

回答No.3

障害年金(障害基礎年金・障害厚生年金・障害共済年金)の初診日は、 受給の可否を以下の要件から判断するための、たいへん重要な日です。 1:初診日に公的年金制度に加入していること  国民年金、厚生年金保険、各共済組合のどれだったか? 2:初診日の前日までの保険料納付済要件を満たすこと  初診日の前日までの納付済+免除済が全期間の3分の2以上か? 3:初診時の年齢を満たしていること  20歳前初診では、20歳前傷病による障害基礎年金になるので 4:障害認定日に年金法でいう障害要件を満たしていること  初診日が確定せねば、障害認定日(初診日から1年半後)も確定せず 5:障害厚生年金額(報酬比例額)が確定できること  障害認定日が確定しなければ、計算し得ない 初診日とは、障害年金の請求事由となった傷病について、 初めて医師又は診察を受けた日のことで、 確定診断がなされた日のことではありません。 その傷病の診療科や専門医でなくともよく、誤診でもかまいません。 また、転医・転院した場合は、 あくまでも、最初の医師の診察を受けた日が初診日となります。 言い替えれば、転医・転院先で初診証明を取ることはできません。 (初診証明<受診状況等証明書>は、最初の医師の1通だけ!) なお、糖尿病の場合は特に注意が必要で、 網膜症、腎症(含 透析)、神経障害、動脈閉塞等の全ての合併症は、 それぞれ単独の初診として見ることはせず、 全て、糖尿病での初診日と同じ日を初診日とします。 これを「相当因果関係ありの取り扱い」と言います。 但し、さらに脳梗塞や脳出血が生じた場合は、 糖尿病とは切り離して(相当因果関係なしの取り扱い、と言います)、 脳梗塞や脳出血を単独の障害として、その初診日で見ます。 合併症が起こっている場合には、参考にして下さい。  

tape30m
質問者

補足

 現在糖尿病性腎不全・うっ血性心不全で年金の申請を検討中でしたが、糖尿病性網膜症とも診断されています。 しかし、目に関しては現在見えにくい点はあるもの日常生活(夜以外)困る事はありません。視力もそんなに悪くありません。この様な場合でも、病歴を記載する時に書き込まなければならないとうのですが、糖尿病性網膜症としても診断書作成してもらったほうが良いでしょうか?

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.2

転院先での初診日ではなく、その病気の初診日の証明が必要になります。

tape30m
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.1

障害厚生年金は障害の原因たる疾病に罹った日が、厚生年金の被保険者であったことが要件の一つです。従って、今の障害が糖尿病に起因するのなら、その初診日が分かる証明が必要なのです。

tape30m
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 障害基礎年金 遡及請求について

    先日、広汎性発達障害にて障害者手帳二級を交付されました。 体調不良が続くため仕事にも行けず、障害年金を遡求から 申請することにしました。通院歴などですが、 16歳 摂食障害にて受診(初診日) 19歳 精神科転院 20歳 通院中断 (この間通院なし。借金やバイトを転々とし、結婚) 33歳 子どもを考え出し不安になり通院。広汎性発達障害診断 37歳 育児で病状悪化、手帳二級取得 38歳 現在 年金申請検討中 となっております。摂食障害との互換性ありとのことで 初診日は16歳の8月ごろとされています。初診のカルテは 破棄されているものの、20歳の時の病院で初診の紹介状 原紙と、当時のカルテが残っており、受信状況証明書と、 20歳前後三ヶ月以内の摂食障害での診断書があります。 今の病院と、初診、転院後の病院は異なりますが、 現在の病院で発達障害と摂食障害との関係性があることは きちんと証明していただけるとのことです。 ですが、20歳当時は、摂食障害のみで、年金の基準からは 該当しないのではないかと思い、詳しい方にお聞きしたく 質問いたします。今の先生にしっかり書いてもらえれば 当時は摂食障害でも遡及で認定される可能性はありますか? よろしくお願いします。

  • 障害年金の初診日について

    去年1月に精神的に不安定なり退職前に精神科を受けADHDと診断されましたが問診だけだったのでそんな簡単にADHDって判定できるのかな?と思い1か月後に1月に通った病院には何も伝えずそのまま別の近所の精神専門の病院に去年の2月に行き診察・検査を受けてうつ病と診断されました。現在はB病院に通院中です。 現在の主治医に障害年金の相談をしたところ、診断書を書いてもらえるとのことでそこでも初診に行った病院の初診証明書をもらっておいてくださいと言われています。 1初診証明書は1月に通った病院で書いてもらえばいいのでしょうか? 2自分のように紹介状なく病院を変えて障害年金はもらえた人はいますか? 3障害年金を申請するとき紹介状なしで転院すると不利になりますか? 4紹介状なしで転院すると初診日は転院した病院の初診日になるんですか? (転院後は厚生年金ではないのがやっかいです) 5明日の朝、初診で1月に通った病院に証明書を書いてもらいに行くのですが何か注意することはありますか? できれば1~5を回答を絡めて回答いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 障害年金申請のための診断書について

    障害年金を申請しようと思っています。 初診日の証明書と、初診から一年半後の診断書と、現在の診断書が必要とのことです。 初診日の証明書と、一年半後の診断書は、当時通っていた病院に確認したら、すぐに作成してもらえるとのことでした。現在の診断書を作成してほしいと、現在通院中の病院に確認したら、もうしばらく通院してからではないと書けないと言われました。現在の病院には、2ヶ月前から月に一度、計2回通院しただけです。 しばらく通院しないと診断書って書いてもらえないものなのでしょうか。 現在の病院には、以前にかかっていた病院からもらった紹介状を提出しています。開けて中をこっそり見たのですが、これまでの経緯が細かくかかれていました。 ちなみに自立支援医療と障害者手帳更新のための診断書を作成してほしいと現在の病院にお願いしたら、初回の診察の段階ですぐに作成してもらえました。 自立支援医療や手帳の更新のための診断書は初回ですぐにだせたのに、なぜ障害年金の診断書は、しばらく通院してからではないと書けないのでしょうか。 これは、普通のことですか?なぜですか?

  • 障害基礎年金の申請についてアドバイスください

    うつ病で6年ほど通院しています(入院歴はありません) 初診証明書時は国民年金でした(年金納入に関しては問題ないと市役所で確認してもらいました) 通院しない時期があったり、何度か転院もしたのですが、だんだん症状が悪くなり、今では短時間バイトさえできず、電車にも乗れず、体調が悪い日は起き上がることもできません。他にも色々なことがありますが割愛させていただくことをお許しください。 診断書は医師にお任せするしかないのですが、自分で記入する「病歴状況申立書」の書き方に悩んでいます。 一番重要なのは診断書と聞きましたが、この病歴状況申立書も重要な審査ポイントとなると聞きました。 書き方のポイントなどありましたらアドバイスいただきたいです。 初診時が国民年金だと2級と1級しかないとのことで一段と難しいと言われているので慎重になってしまいます。 書き方のポイントなどアドバイスがありましたらお願いします。

  • 障害者年金の請求について

    統合失調症で障害2級の姪の障害者年金の申請をしたいのですが悩んでいます。 姪は昭和61年8月に20歳になり、昭和62年3月にA病院に行きその病院からB病院を紹介され昭和62年3月にB 病院で3ヶ月程通院しました。それから平成16年10月にC 病院に通院し平成21年5月にD病院に通院し現在に至っています。D病院で申請をしようと思い役場から申請書類を貰って来た中に病歴状況申立書(国民年金用)が有り、その中に障害認定日を書く欄が有りました。B病院に受信状況等証明書を書いて貰おうと思ったのですがその病院は3年前に廃院となりC病院に求めたらその証明書の記載に発病年が昭和61年となって居ました。年金手帳の記載を見ると昭和62年4月から国民年金が納付されていました。C病院の発病年は当時の自分のうろ覚えによる申し立てで実際とは異なっていました。C病院の受診状況証明書には、発病年;昭和61年、発病から初診までの経過;20歳の頃から不眠、自分の噂が聞こえるなどでB病院を受診し2~3ヶ月通院、と書かれていました。この記載では何月が初診日か判らないのですが、昭和61年に初診日を向かえたととられてしまいそうです。 「障害年金の支給には、納付要件としては初診日において払うべき期間の3分の2以上必要である」と書かれていますが、この条件を満たすか心配です。 A病院に行った時の診断書が取れれば証明出来るのでしょうが...。 又、この場合障害認定日はB 病院に掛かった3ヶ月後になるのでしょうか? 長くなり判りにくい文章ですがお許し下さい。 宜しくお願い致します。

  • この場合障害年金は申請できないのでしょうか?

    2017年1月に仕事がうまくいかず精神的に不安定なり退職前にクリニック(以降A病院)を受けADHDと診断されました。 ただ診察も問診だけだったこととA病院は精神専門ではなかったので1か月後にA病院には何も伝えずそのまま個人の都合で通院をやめて近所の精神専門のB病院で診察・検査を受けてうつ病と診断されました。現在はB病院に通院中です。(後日B病院のデイケア関連でケースワーカーに紹介されて行ったC病院で光トポグラフィーなどを受けそこでもうつ病と診断されました) 本来はA病院が2017年1月が初診日なのですが無断で相談せずに通院をやめてしまった場合はA病院の初診日は無効になりますか?(B病院が初診日になるのか?) ネットで調べると「初診に行った病院から他の病院の診察を受けたい場合は紹介状を書いてもらわないといけない」とありました。 一応A病院に先日「以前通っていたものだが障害年金申請のため、初診日を証明する書類を書いて欲しい」とは伝えており、「それでは平日の午前に来てください」と言われていますが「今は他の病院にいっている」ことはまだこの時点で伝えていません。 明日行こうと思うのですが そもそも勝手に患者の都合で通院をやめてしまった場合、初診証明の書類を書いてもらえるのでしょうか? 勝手に通院をやめて他の病院に行ったのはダメだと言われそうな気がしてしまうのですが。(そもそも顔を合わすのも気まずいですが) 長くなりましたが 1:障害年金の審査で紹介状なしで転院した場合は落とされますか? 2:相談もなしで勝手に転院した場合、初診日はどの病院になりますか? 3:相談もなしで勝手に転院した場合、初診日証明は書いてもらえませんか?

  • 障害者年金の診断書のもらい方。

    父が糖尿の合併症により入院してます。今後は人工透析になるということで(透析しやすくするために)先日手の手術をしたんですが、二、三日前に「糖尿でも障害者年金がもらえる」というのを知って、今度申請しようと思ってます。 それには診断書が必要とのことなので、最初に糖尿と診断されたとき(10年ほど前)の主治医の先生が現在も同じ病院にいらっしゃるかどうか調べたんですが(←時効分遡ってもらえると非常に助かるので)、他の病院に移ってらっしゃいました。 この場合、診断書は ・当時の病院の同じ科の先生 ・(病院は違うけど)当時の主治医の先生 ・(当時の病院の系列でもある)今の入院先の先生 誰に書いてもらうのがいいんでしょうか? 障害者年金について調べれば調べるほどややこしくて頭がこんがらがってくるんですが、わかる方いらっしゃったら教えてください。お願いします。

  • 障害基礎年金申請について(精神)

    現在、うつ病で約10年程通院治療を行っています。 今回、障害基礎年金を申請したいのですが、 診断書のことでわからないことがあり質問いたします。 私の初診は高校生でした。 現在は二十代です。 今は初診時とは違う病院に通っており、障害年金を申請したく現状の診断書は書いてもらいました。 ひとつ気になるのは、20歳~20歳三ヶ月の間の診断書も必要になるんでしょうか? (二枚必要?) 遡り請求はしない予定です。 今の診断書一枚だけではダメなんでしょうか? 無知ですみません… 教えて下さると助かります。

  • 障害年金でもらってない期間について

    自分は、うつ病(と、発達障害もあるのですが)になってから病歴10年ぐらいになるのですが、最近年金が通り、3級となりました。 それで、病気になってから今までの支払われていない年金の分をもらえるということを聞いたことがあるのですが、年金をもらえるのは6月らしいですがそのときに分かるのでしょうか? また、その分をもらえるのでしょうか? 最初の5年ぐらい?の分は期限切れで、支払われないそうですが、そのあとから今までの分のことです。 今まで、病院を何回か変えたり、入院をしているのですが、通院していたときは必ず継続して行っていました。 ただ、病院を変えるとき予約が必要だったため、病院から病院に転院するときに少しの間病院に行っていない時期がありました。 回答よろしくお願いします。

  • 発達障害の障害基礎年金について

    現在34歳です。3年前発達障害と診断され、障害年金を申請しようと思っています。 初診時に国民年金に加入しており、その他受給用件は満たしています。 これまでに数箇所の病院を転々としてきました。 A病院・・・28歳の時初診 うつ病と診断される B病院・・・31歳の時転院 発達障害と診断される C病院・・・33歳の時転院 発達障害と診断される。現在通院中 C病院の医師に発達障害として診断書を書いてもらうつもりです。 遡及請求を考えているのですが、その場合初診のA病院の診断書も必要でしょう か?そこではうつ病と診断されてました。 正直に言いますと、A病院は発達障害についてあまり知識がなく、私の障害状況 を正しく診断書に記してくれるとは思えません。 仮にA病院に診断書を書いてもらったとして、その診断書で障害認定日に障害状 態にないと判定されれば、遡及は不可能でしょうか? 発達障害に関しては、20歳前障害と捉えるかどうかなど、まだあいまいな点が多 いようですが、わかる方がいれば教えてください。どうぞよろしくお願いします。