• ベストアンサー

社長長期病欠時の役員報酬の支払いについて

社長が急病となり会社を中長期(数か月)休むこととなりました。 この状況ですから、中小企業で差ほど経営状況もそれほど良くなく 役員報酬の支払い停止(減額)についても考えなければならいところです。 本人(社長)も、いたしかたないとの思いもありますが 役員報酬は、期途中(期首から3カ月を超えた場合)での 変更はそれなりの問題があるように見えます。(損金不算入) 何か良い方法がありまするのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.3

>社長が急病となり会社を中長期(数か月)休むこととなりました。 回答:取締役会にて減額の決議をし減額をしてください。回復しましたら今一度    取締役会において増額の決議をしてください。    今回の場合であれば、定期同額給与の臨時改定事由に該当しますので、    定期同額給与として損金算入ができます。      <理由は下記参照> 定期同額給与を変更する場合であっても、臨時改定事由に該当すれば定期同額 給与となります。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40SE097.html#1002000000001000000001000000002000000010000000000000000000000000000000000000000 <法人税法施行令69条> 具体的には、下記の国税庁の資料が参考になります。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/hojin/qa.pdf <役員給与に関するQ&A 15ページ> 抜粋 役員が病気で入院したことにより当初予定されていた職務の執行が一部できな いこととなった場合に、役員給与の額を減額することは臨時改定事由による改 定と認められます。 また、従前と同様の職務の執行が可能となった場合に、入院前の給与と同額の 給与を支給することとする改定も臨時改定事由による改定と認められます。 したがって、甲に支給する給与はいずれも定期同額給与に該当します。

akkun-moon
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kickknock
  • ベストアンサー率31% (207/661)
回答No.2

会社の資金繰りですね。 役員報酬を文書や取締役会の決定なく替える事は難しいです。 ゼロも事実上無理ですね。 経営状況が悪ければ、いちど支払って、「短期借入金」で社長から会社に資金を入れてもらいます。 1年以内に一度会社が返済し、決算後、また借りる。 個人相手、役員相手に長期借入金もおかしいですからね。 役員報酬60万なら50万を借入とか。 別に違法じゃありませんよ。

akkun-moon
質問者

お礼

資金繰りの面では参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

回答No.1

役員報酬は0円にして、健保組合から傷病手当金を貰えば? ※貰える病気でなければ貰えませんが・・・ 僕はStage1の食道癌の放射線治療と抗癌剤の副作用で18ヶ月休みましたが、健保組合から傷病手当金(給与の60%だったかな?)を貰っていました。

akkun-moon
質問者

お礼

本人の生活面保護に関し参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 役員報酬の増額について

    期首の段階では業績が悪く無報酬だったのですが、半期を過ぎた辺りから調子が良くなり、役員報酬を支給しようと考えております。 参考書籍を読むと期中増額は「損金不算入」というこですが、ゼロから支給した場合でも「増額」として「損金不算入」の扱いとなるのでしょうか? もしそうだとすると、無報酬で法人税だけ課税されてしまうのでしょうか?そんな馬鹿な?と思っておりますが? 賢人の方々。お知恵をお貸し下さい。

  • 役員報酬一部不算入

    今年閣議決定された役員報酬の一部損金不算入の件ですが、質問があります。 まず、不算入に該当する会社として考えた場合、 (1)”『当該業務を主宰する役員』に対して・・・・損金に算入しない”とありますが、これは社長のことだけでしょうか?それとも他の役員(常勤)の分全員分不算入なのでしょうか?同族グループだけの常勤の役員の方をさすのでしょうか? (2)法人決算期が3月とした場合、不算入の報酬の計算期間は4月~3月でいいのでしょうか?(1月~12月じゃないですよね?) (3)不算入分は別表で加算すると思うのですが、項目はどのようにすればよいでしょうか?

  • 役員報酬の増額改定

    期の途中で役員報酬を増額改定すると、法人税法上費用に計上できなくなると聞いたのですが本当でしょうか?期の途中では経営状況の悪化を理由とする減額改定しか認められないとか… 増額改定するタイミングは期首から3ヶ月以内ということでしたが本当でしょうか?

  • 役員報酬の変更について

    3月決算の会社です。 4月から役員報酬を変更した場合、 「期首から3ヶ月以内」である6月にもう一度役員報酬の変更をする事はできるのでしょうか? 期首から3ヶ月以内で2回役員報酬を変更したら損金として認められないですか? よろしくお願いします。

  • けがによる役員報酬の減額(不支給)

     取締役が、業務上のけがにより2か月ほど勤務できなくなったため、その2か月分の役員報酬を減額もしくは不支給とし、勤務に復帰できた後にもとの役員報酬の金額に戻すことについて、税務上、損金不算入などの問題は発生しますか?

  • 役員報酬の損金算入について

    去年11月に株式会社(一人会社)を設立しました。 当面は収入がないこと、3月から収入が発生することが分かっていたので、 取締役会議事録の役員報酬に関する議事で「4月より支払う」としています。 もちろん期の途中で役員報酬が増額した場合は、 その分は損金不算入だというのは分かっています。 議事録に明記した場合は、4月以降に計上した役員報酬は 損金算入できるものだと思っているのですが、 その認識で間違いないのでしょうか? (期の途中で役員報酬を増額したという意識が全くなかったので、  あまり深く考えていなかったのというのが本音ですが・・・)

  • 役員報酬について

    このたびの税制改正で役員報酬・役員賞与・役員退職慰労金の取扱い(損金算入の条件)が変わったと聞いたのですが、どのように変わったのでしょうか。また、定期同額報酬?として役員報酬を支払うための決定に必要な手続き(株主総会決議とか)を教えてください。

  • 役員報酬について

    現在、一人で会社を経営しております。 役員も私が代表取締役で社員はパートのみです。 売り上げのほとんどは、毎月定額の報酬となるA社からの請負の仕事です。 A社との取引の中で色々な事があり今年の7月よりA社の社員になる事となりました。 少なからずではありますが他の仕事の売り上げもある為 現在経営している会社は存続させる、代表もそのままで良い という条件で会社員となります。 そこで、7月以降の役員報酬についてどのように処理をすればいいか困っています。 <当方の状況> ・12月末決算 ・A社からの入金がなければ役員報酬は出せない ・7月からはA社からの給与所得で生活をする。 ・パートの給与はA社以外の売り上げでまかなう。 という状況です。 今検討していますのが (1)役員報酬を7月以降なくす (2)今年12月までは役員報酬を未払い計上し来年1月(来期)から役員報酬をなくす です。 (1)の方法を取りたいのですが色々見ていますと年度途中に役員報酬を減額すれば それまでに支給した役員報酬は損金計上できない可能性があるとのことでしたので (2)の方法も考えてみましたが売り上げがない中で報酬を出すことに抵抗があります。 そこで質問ですが、このような状況の場合で(1)の手法を取った際に 今まで(1月~6月)に実際に支給している役員報酬は損金計上できないでしょうか。 乱文となり大変申し訳ございませんがご教授いただければ助かります。

  • 役員報酬について

    役員報酬の変更は期首から3月以内なら損金参入とあります。 弊社は設立が3月26日ですが、会計期間は3月1日~2月末です。 この場合、3月以内とは6月26日まででしょうか、それとも5月31日まででしょうか。 あと第1期目の期首は3月1日でしょうか、それとも設立の3月26日でしょうか。 ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • 過大な役員報酬は損?

    お世話になります。 役員報酬で疑問に思うことがありまして、質問させていただきます。 過大な役員報酬は、税務署に否認され、損金不算入となりますよね?逆に言うと、いくら過大に報酬を払っても、法人税額は変化しない、ということですよね? ただ会社のキャッシュアウトが増えるだけで。 例)売上 1000   報酬  500 -------------------  課税所得 500   法人税 200 -------------------   利益  300 これが、報酬を800払ったとします。認められる上限は500だとします。そうすると、法人税は200のまま変わらないので、利益が0になりますよね? 別に利益0でも良い、全部社長がもらいたい、とするとこれで良いような気がするのですが。。 この損金不算入分の300は、贈与になるのですか? 会社が、社長個人に300渡す場合は当然贈与税がかかると思うのですが、過大な報酬分=贈与でないとすると、こちらの方が会社の金=社長の金と考えている人には良いと思うのですが、如何ですか? 教えてください。

専門家に質問してみよう