• 締切済み

うつ病の友人の言動

pikurusu1102の回答

回答No.2

私の友人もまさに同じ状況です。 中学生のころから軽いうつ病で、新卒で就職してからは職場になじめず入ってわずか2か月でうつ病により休職。 今の会社は私が紹介して3年半ぶりに社会人復帰したというところです。ですが、半年働いた時点でやはり休職・・・ 私も話を聞いてると鬱がうつりそうになっちゃうこともあります。 彼女にはとても波があります。 もう辞めたい。パソコンも見たくない。絵も描きたくない。眠れない。 そんな状況を永遠ブログに書いたり、自暴自棄になったりすることもあれば、 今日はカラオケに行きたい気分だから連れてってー。ととても明るくなることもあります。 私は、「みんな意見や考えが違ってあたりまえ」と言い、言いた事は全部否定せずに吐き出させています。 落ち着いてくるとネガティブ発言がどんどん減ってきて、自分自身を冷静にみることができるようになります。(私の友達はここまでに休職して2ヶ月くらい。) 何をしていいのか分からない時が一番危ないように思えます。 自分のことを深く考えてしまったりとネガティブなことが膨張しているようです。 なので細かくスケジュール立てをさせ、趣味を持たせます。 先のスケジュールも目標と捉えられるのでよいみたいです。 一緒に向き合うのはとても大変なことですし、すぐに治る病気でもないので、気長にそっと見守るのが良いと思います。

shan-ti
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ご友人にずっと寄り添って差し上げているんですね。 対応方法として少し距離を置いた方がいいのかも…とも思っていたのですが、反省いたしました。 その友人には信頼されていると感じます。 良くなってほしいと思っていますので、気長に、辛抱強く対応していこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ病からの復職について

    初めまして、うつ歴1年半のものです。現在休職中で 来月には休職期間満了となります。社則によると、 休職後、復職できない場合は、退社となっております。 主治医(産業医でもあります)にその話をしたところ、 リハビリ期間も無いなんてと怒っていました。 (ちなみに主治医は復職に反対です。) 復職するためには完治が必要で、休職直前の状態で なければならないとのことでした。心の病気にははっきりと した完治がなく、納得できません。  そこで、主治医に診断書と一緒に意見書も書いてもらおうと 思っているのですが、効果は期待できるでしょうか?  また、自分はこんなやり方で、クビを免れたという方が いたら、方法を教えてください。  よろしくお願いします。

  • うつ病の治療について

     現在、うつ病にかかっており、休職中で復職に向けて治療を続けています。  現状は、趣味に対して興味が失せ、趣味に対してやる気がなくなっているという状況です。やる気が起きず、眠ってばかりの状況が続いています。ただ、医者からもらった「ソラナックス」という薬を服用した(頓服薬としてもらった) 時は、やる気が多少なりとも回復しています。  2週間に1度(通常服用している薬がなくなるタイミングで)、病院に通院していますが、医師からは、「仕事がしたくなったら、復職していいですよ。」と言われておりますが、こんな状況で果たして復職が可能でしょうか?頓服薬を服用しながら仕事をするよりは、まだ休職して、じっくり治した方が良いのかと思うのですが・・・。どういう状況になれば、復職しても問題ないと言えるのでしょうか?復職の見極めができずに困っています。  皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。よろしくお願い致します。

  • 鬱病の完治のとは

    28才男です。 昨年の12月に仕事による極度過労から鬱病になりパニック障害を起こしました。 1ヶ月の休職後の2月から復職し現在は主治医の先生にも恵まれて、症状は回復傾向にあります。 そこで鬱病ってどのような状態になったら完治というのでしょうか。 主治医の先生ともお話したのですが「原因となるストレスから開放された状態が3ヶ月程度続いた状態で諸症状が収まっていれば完治だろう」と言われました。 ですが現状ではすでに復職しておりストレスと無縁という訳には行かない状態です。 そこで鬱病を克服された方いったいどのタイミングで完治と診断(判断)されましたか?お教えください。

  • 攻撃的なうつ病の同僚に休職してほしいと思います。

    私の職場の同僚がうつ病で休職してから復職してきました。休職前も復職後も症状は変わってないと思うのです。たえずイライラしており攻撃的で鬼のような顔をしており、笑ったところを見たことがありません。人の悪口ばかりいい、ずっとハイテンションです。仕事はしなくてもいいことになっています。仕事をしなくてもいいのだったら静かにしてもらいたいのですが、ずっと上司と話しています。この男性は聞くところによると、うつ病で休職、復職を繰り返しており、まったく昇進しておりません。会社は彼のことをどう思っているのでしょうか。上司に以上のことをいうと病気の回復過程にあるのだから様子を見てあげましょうといいますが、彼だけエコヒイキしており、周りの者はいい迷惑です。うつ病というのはエネルギーがなくなる病気だときいています。イライラし、大声でしゃべるからエネルギーがあるから休職にならないのでしょうか。病気になる前は穏やかな感じでした。イライラするのはうつ病のせいだと思うのです。ほかの同僚と相談して上司に訴えようと思いますが、どう思われますか。

  • うつ病からの復職

    うつ病からの復職について。 今月末で休職期間が終わります。先日、会社から 「どうするの?」と言う確認の電話があったのですが、「医師に相談の上結論を出します」と答えました。 4ヶ月も休職したので焦りはありますが、以前医師に相談した所 「職場がうつ病の原因でもあるので転職を考えてみてもよいのでは?復職したらうつ病がひどくなるかも。復職は思っている以上にエネルギーが必要です」と言われました。 現職は人間関係が悪く、事務所の雰囲気も悪く、社長のワンマン経営で戻りたくないと言う気持ちは強くあります。いつの間にか仕事に対するやる気も失せてしまい不眠、頭痛、下痢、発汗など身体症状がでて休職しました。営業なので長距離出張も負担です(片道500kmをトラックで営業) また戻ったとしてどんな嫌味を言われるかも想像難たくありません。 給料に不満はありません(ここ数年ボーナスはありませんが・・・) ただ休職中にハローワークに行って求人を見たりしているのですが、今の私に新しい仕事を覚える事ができるか?不安なのです。以前の私なら前向きに取り組もうと言う気持ちがありましたが、今は自分のダメさ加減に失望しています。 また今の給料と同額を希望しても難しく2/3位に減額になることは考えなければなりません。 新しい職場で人間関係を築いていく事に対しても不安です。 それ以前に仕事があるのかも心配です。 でも・・・本音を言えば今の職場には戻りたくありません。 私の考えでは休職をもう少し延長して・・・とも考えてみたりもするのですが転職活動に本腰を入れて行く為に休職が足枷になるのでは?とも考えています。 うつ病の時に重大な結論を出してはいけないと言いますが休職中は転職すること考えていました。 うつ病で休職、復職、退職、転職された方の御意見をお聞かせ下さい。

  • うつ病の友人からメールの返信が届きません。

    うつ病のため、職場を2年間休職していて、約1年前に復職して、現在あまり人と接触しなくていい仕事に就いている友人がいます。 久方ぶりに彼と、今年の1月に会いました。 そのときの様子では、けっこう元気でほとんど治っているように見えました。 でも、彼の話では、まだ完治はしておらず薬も毎日飲み続けているそうです。 3時間近く喫茶店で話をしました。 ほとんど彼が自分の病気のことや、仕事のことや、家族のことなどを話し、私は聞き役に回っていたといっていいでしょう。 私も、聞いてほしいことがあったのですが、彼が自分のことばかり話して全然私のことを聞いてくれようとしないので、途中で不満が溜まってきました。 でも、彼はうつ病だし、いろいろ私に聞いてほしいのだろうと思って我慢していました。 彼に「俺からメールを送ってもいいかい?」と聞くと、「家にはパソコンはなく、職場のパソコンしかないけど」と言いました。 「じゃ、メールを送ったら迷惑だね」と私が言うと「いや、そんなことはないよ」と言いました。 彼専用のパソコンを一台あてがわれているそうです。 メルアドもあります。 それで、今年の3月に一度メールを送りました。 でも、返事が返ってきたのは約1ヵ月後でした。 大変遅れて申し訳ない、と冒頭に書いてありました。 それから、再度5月にメールを送りました。 メールの内容は、私の近況と最近思ったことなどです。 でも、送ってから2週間近くなるのに、まだ返信はありません。 普通ならいくら遅くても、1週間以内には返信するのが礼儀だと思うし、私は特にキッチリした性格なので、どうしてそんなに遅れるのだろうと訝ってしまいます。 やはり、まだうつ病が完治していないから、返信するのがしんどいのかなと思ったりもします。 でも、復職しているのだし、メールの返信をするくらいのことは出来るのではとも思います。 これは私の思い過ごしかもしれませんが、私からのメールを迷惑に感じているのかもしれないな、と最近思い始めています。 別にメールのやり取りをしたくないのに、と思っているのかも。 それなら、もうメールを送るのを止めるか、送る間隔を大部あけるかした方がいいだろうなと思っています。 特に、彼から嫌われる理由は思い当たらないので、どうしてかなと気になっています。 復職していても、完治してない状態だと、メールを送ることさえ苦痛に感じるものですか。 それとも書く内容がとくにないからなのか。 もし、まだ苦痛に感じているとすれば、こちらからメールを送るのは当分見合わせた方が彼のためにはいいのだろうなと思っています。 とくに、うつ病経験者の方のご意見、ご感想をお聞かせ願えればと思っております。 よろしくお願いします。

  • うつ病の完治

    うつ病治療1年目、休職中です 精心的には落ち着き、良くも悪くもなくと 言った具合ですが、一度復職して再発病したので 復職に不安があります この病気で治って仕事をしているかた そうでない方でも、再発しない為に なにかアドバイスはありませんか よろしくお願い致します。

  • うつ病の認識

    「うつ病」という病気の、世間の認識についてです。 長文にて、すみません。 先日、会社を退職しました。 終電まで働き詰め、複雑な人間関係の仲裁役、 過渡期を乗り切れば!と日々がんばってましたが、 あるとき突然、「やる気がなくなった」のです。 当たり前のようにこなしていた簡単な業務も、まったく手がつかず。 上司に相談して、しばらく休職することになりました。 「ゆっくり休みなさい、君の席はずっとあるから!」 と励まされながらの休職でした。 去年の夏ごろです。 知り合いの薦めで心療内科へいったところ、 自律神経失調症、軽度のうつ病と診断されましたが、 薬の服用、安静…などで、今年に入り体調もよくなりました。 そして、今年の春、復職しようと会社と接触を取ったのです。 すると、思いがけない言葉が…。 「うつ病は、本当に完治したのか分からない」 「どう接していいか戸惑う、余計な気を使う」 などと言われ、自主的に辞めるようけしかけられました。 「君の席はずっとあるから」 という言葉を信じて治療に専念していたのに、 デリカシーに欠ける言葉をくらってしまい、 言い返すこともできずに退職です。 よくなった体調も、また逆戻り。 職を探さなければなりませんが、 もう病気のことは話さず、隠し通した方がよいのでしょうか。 世間一般の認識が、こればかりではないと思います。 社員のメンタルヘルスについて、真剣に取り組んでいる会社って どうやって探せばいいのでしょう。 長文、乱文にて失礼いたしました。

  • うつ病かどうか

    こんばんは。 付き合っている彼が、今もまだうつ病なのか、もう治ったのか、どうなんだろうと悩んでいます・・ 彼はうつ病(軽度と本人は言っていた)になって会社を休職し、10ヶ月経つのですが、知り合って付き合い始めたのが半年前で、その時と比べたらもう完全に普通の状態に戻った感じがして3ヶ月経ちます。 で、問題はいつ働き出してくれるのかということで・・ 貯金があと数ヶ月でゼロになるようで、私はそれを知ってかなり焦っているのですが、聞くと、頑張るよ、何とかする、といつも言うのですが、実際全く動いていないようなんです。 復帰するか転職するかどちらにしても、実際面接を受けに行かなくても、人に話を聞いたりネットで情報集めたり会社説明会に行ったり、ということくらい出来るんじゃないかと思うのですが。 まだ病気が完治していなくて動けない状態なのか、元気なのにやる気がない(だらしない)のか、健康だけど考えあぐねているのか、何なんだろうと・・ アドバイスお願いできましたらうれしいです!

  • うつ病 復職について

    初めまして。 自分は会社をうつ病で会社を休職してから1年になり、現在も休職中です。(既婚・子供無し) 会社からは休職して1年たって復職か退職か選ぶようにと、休職前から言われていました。 病状もだいぶ良くなり担当医師から復職可能との判断を頂き診断書をもって会社に復職の話に行きましたが、 会社からは 「診断書に完治したと書かれていないため再発が心配」 「他の物に任せた方が能率が良く、おまえは能力が劣っている」 「昼夜逆転の生活が、復職に対しての気構えが足りない」 「休職して会社に迷惑かけておいて、どうやって取り戻す気だ」 などと言われました。 自分としては、以前からうつ状態になり無断欠勤から退職している者を何人か見ているので、会社に迷惑をかけたくないとの思いから、通院し始めた頃(休職三ヶ月前)から上司には包み隠さず現状を相談をしていたのですが相談に対応してもらえず、何とか休職開始設定日?まで無遅刻・無欠勤・無早退で出来る限り引継等もこなしました。また、休職し始めてからもベッドの中から一日50件前後の仕事に対する問い合わせに対応していました。 それなのに、上記の様な会社の対応・言動に人間性を疑うと共に、納得がいきません。 何か復讐する方法はないでしょうか? 因みに休職前は労働時間260時間/月ていど働いておりました。繁忙期は350時間/月。 また、そのような状況で復職と転職のどちらの方が良いのでしょうか? 転職の方が良いのかもしれませんが、年齢が31歳と言うことと自分に自信がないため転職できるのかどうか不安があります。

専門家に質問してみよう