• ベストアンサー

亜鉛のサプリメント

noname#90430の回答

noname#90430
noname#90430
回答No.1

僕も亜鉛のサプリを倍の量を飲んでいたのですが段々のどに違和感が起きてきて吐き気とせきが一ヶ月くらい続きました。2倍飲んでも効果は2倍にはなりません。

関連するQ&A

  • 亜鉛 摂取後 何時間で効果

    私は亜鉛を空腹時に摂取しても大丈夫なのでいつも空腹時に(空腹感はありませんが、食事後6時間ぐらいは空いてます。)摂取しています。亜鉛はサプリメントで一粒10mg入っています。夕方空腹時に一粒摂取しましたが、摂取後何時間で体に効果がでるのですか?

  • サプリメント

    サプリメントの摂取についてです。 サプリメントはファンケルのビタミンB群とビタミンCを飲んでいます。  ビタミンB群の1日の摂取目安量は2粒で ビタミンCの1日の摂取目安量は3粒です。 どちらのサプリも脂溶性ではなく水溶性のサプリメントなので過剰摂取などおこりにくいと思うのですが、あまりにサプリメントにたよりすぎたり食事からもビタミンなどを摂取できるので、毎日サプリメントを摂取せずに1~2日置きにサプリメントを摂取してなおかつ1日に摂取するサプリメントの量を減らそうと思います。 自分は立ち仕事でして5~10月の暑い季節で疲れやすい季節は2日に1日の1日置きにサプリメントを摂取してサプリメントの量はビタミンB群が朝か夜の1日1粒でビタミンCは朝と夜の1日2粒にして、 他の季節は3日に1日の2日置きにサプリメントを摂取してサプリメントの量は暑い季節と変わらずビタミンB群が1日1粒.ビタミンCが1日2粒にしようと思うのですが、どうなのでしょうか? 使用頻度や量などを減らし使用していこうと思うのですが、減らすと効果がないでしょうか? 上記の使用頻度や量などでも多少でも効果などはあるでしょうか? サプリメントに詳しい方など教えていただけると大変参考になります。

  • 亜鉛の摂りすぎはよくない?

    サプリメントなどを飲んでいた結果、1日で大体22mgの亜鉛を摂取していることに気づきました。 1日の摂取量として適しているのか教えてださい。 また、亜鉛のとりすぎは良くないと聞いたことがあります。それが事実なら、その理由を教えてください。

  • 頭髪に良いサプリメントを探しています

    20代後半の男です。 おでこと頭頂部が薄くなってきました。特におでこの方が最近目立ってきました。 経済的に、育毛などで専門機関を利用するのは難しいですが、 頭髪に良いサプリメントを買って対策すると月5000円程度で出費を抑えられそうだと思い質問させていただきました。 ネット上で「ブラックサプリ(名前はすごく怪しげですがw)」というのがあって、一日5粒飲むタイプで使いやすそうでしたが、 クチコミ等の情報が見つけられなくて不安だったので、他にも似たようなものを探して比較検討しようと思っています。 サプリメントによる効果はあまり耳にしたことがないのですが、 実際サプリメントで対策している方の感想や、おすすめのサプリメントなどがあれば教えてください。 ちなみに私生活で自分にも出来そうなケアはしているつもりですが、 食事に関しては納豆や乳製品等のタンパク質をとり入れるくらいの意識で対策としては乏しい気がして、 特に亜鉛等の栄養素の摂取に関しては自信がなかったため、 サプリメントから栄養を摂るという考えに至りました。

  • サプリメントの組み合わせについて

    食物から摂るのが一番というのは分かっているのですが、吸収しにくい栄養素などを考え、補助的にサプリメントを摂取しています。 特に「亜鉛不足」だったようで、亜鉛の効果はかなり出ていると実感します。 色々と調べたりしているうちに、少しずつ種類が増えたり減ったりしながら、現在の組みあわせになったのですが、どうも組み合わせが悪いのか、ひどい首こりからくる頭痛、微熱といった症状が出やすくなるようになりました。 サプリメントのせいではないと思いたいのですが、症状が出るようになった頃と、今のサプリメントの組み合わせにした時が重なっているので、問題なければ問題ないと知りたくて質問させていただきました。 組み合わせの悪いもので、「亜鉛とカルシウム」というのを見つけました。 これも飲み方でクリアできるという説もあり・・。 色々調べたあげく(胃への負担がかかるものは食後、流れやすいものは2回に分けてなど)現在の種類と飲み方は下記の通りです。 必要量はサプリの袋に書かれた目安量を2回に分けていて多くは飲んでないです。 (すべて小林製薬のものです) 朝食後 マルチビタミンミネラル コエンザイムQ10 2粒 亜鉛 1粒 ブルーベリー 1粒 夕食後 マルチビタミン コエンザイムQ10 2粒 亜鉛 1粒 就寝前 カルシウムMG 4粒 以上です。 問題があれば教えていただきたいのと、工夫できる事ありましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • サプリメントについて。

    現在小林製薬の亜鉛、ノコギリヤシ、大豆イソフラボン、ビタミンB群、健康海藻粒、ビタミンCを摂取していますが、なぜかさらに抜け毛が増えてきました。 なぜでしょうか? 髪に良いとされているものばかりなのに・・。 なにか組み合わせが悪いのですか? 本当に効くサプリメントがあれば、教えていただけますか? 宣伝とかはいいです、真剣ですので。 よろしくお願いします。

  • サプリメントについて.

    最近,補助食品としてカルシウムと鉄のサプリメントを使用しています. 先日,何かの番組でビタミンCは空腹時よりも食後に摂取したほうが 良い(空腹時に摂取するよりも総吸収量が多くなるため)といっていました. 他のビタミン類にも,何か効率の良い摂取方法があると思われます. 私の使っているものには,1日の基本摂取量は書いてありますが, どのように摂取すれば効果的かは書いてありません. 知っている方,教えてください. あと,たとえば1日3粒と書いてあるものは,一度に3粒食べても良いので しょうか?それとも,1粒を3回に分けて食べたほうが良いのでしょうか? 考えすぎですかね(^^;

  • サプリメント摂取のタイミング

    基本的に食事や果物、ミネラルウォーターから栄養をとるように努めていますが、仕事の都合などで不規則になりがちなので、穴埋め程度の感覚で以下のサプリメントを摂取しています。 DHC販売の ・ビタミンA(一日の摂取目安=1粒) ・ビタミンBミックス(一日の摂取目安=2粒) ・ビタミンC(一日の摂取目安=2粒) ・マルチビタミン(一日の摂取目安=1粒) 以上4種です。 ビタミンCに関しては、目安以上になりますが、朝・昼・晩の3回に分けてとるようにしていますが、それ以外の摂取のタイミングや、1回の摂取量がわかりませんので、お教え下さい。 また、DHCのサプリメントよりもより良い市販されているサプリメントがあれば、そちらに換えても、と考えていますので、推奨品等ありましたらお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • サプリメントの有効性について

    こんにちは。サプリメントの有効性について質問したくて投稿致しました。 世の中には色々なサプリメントがありますが、多くのものに『一日に必要な栄養素の100%を含有』という記載が見られると思います。 そこで以前から疑問に思っていたことがあるんですが、過不足なく摂取すれば一日に必要なビタミン・ミネラルはサプリメントのみで摂取することができるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃれば、できればその理由と一緒にお答え頂けると助かります。 今回は「必要な栄養素を摂取できるか」ということにのみ焦点を当てているため、「食べる楽しみ」については触れない方向でお願い致します。また、サプリメントには「噛む」という行為が欠けていてそれが健康を阻害すると聞いたことがあるので、ガムなどでしっかりと「噛む」という行為を行っていると仮定してお願いします。

  • サプリメント配分について

    サプリメントの摂取方法についてですが 購入すると『一日○粒~○粒程度をお召し上がりください』 といった表記が多いのですが、これは一回に摂取しても 分けて摂取しても特に変わりはないのでしょうか? 私はいつも夜(だいたい同じ時間ですが)に 一度に最大摂取量を摂取してるのですが もしかして分けるべきなのかな?と考えてます。 ご存知の方がいらっしゃったらアドバイスいただきたいです。 *過去に同じような質問があったら申し訳ありません。