• 締切済み

回路の過渡解析について

回路の過渡解析についてどうしても解けないので、どなたかできる方がいらしたら添付画像にあるI1とI2の解を求めてください。 できたら解く過程を教えていただけたら幸いです。 上が実際の回路図で下が等価回路です。 Mは相互インダクタンスです。 電源のEは交流回路なので方程式で Ecos(wt) と式をおいて解く必要があります。

みんなの回答

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.4

回路シミュレータも持っていますので、計算してみて波形が合っていたらVBAコードを紹介します。入力信号の周波数はいくつくらいですか。 それと初期条件(I1(0)とI2(0))はゼロでいいでしょうか。

osamu135jp
質問者

お礼

ありがとうございます。当方回路に関して素人なので非常にうれしいです。 入力信号の周波数は f=40kHz 初期条件は I1(0)=0 I2(0)=0 です。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.3

式は非常に長いですが、Excel VBA にユーザ関数として書けば計算できます(1行では書けないので分割して書く必要がありますが)。そして、Excelシート上で =Current1( Ldc, Rdc, Lc, Rc, Lfe, Rfe, M, w, t ) などとして計算すれば波形も描けます。ちょっとやってみましょうか? Ldc, Rdc, Lc, Rc, Lfe, Rfe, Mの値はどれくらいですか?この値によっては√の中が負になってしまうかもしれません。

osamu135jp
質問者

お礼

本当ですか?それは非常にありがたいです。ぜひお願いします。 各値は Ldc=22.7×10(-6) [ヘンリーH]   *10(-6)は10の-6乗 Rdc=0.076    [オームΩ] Lc=2.21×10(-6) [ヘンリーH] Rc=0.065 [オームΩ] Lfe=2.94×10(-6) [ヘンリーH] Rfe=65.1×10(-6) [オームΩ] M=2.43×10(-6) [ヘンリーH] E=200V ExcelVBAという方法があるのですね。 計算時に実行したコードなども教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.2

数式処理ソフトでの解の一部を添付しますが非常に長い式です(解答欄に貼れない文字数)。 解の形は I1 も I2 も  A*sin(ω*t) + B*sin(ω*t)+ C1*exp(D1*t)+ C2*exp(D2*t)+ ... になります。定常状態ならexpの項が0になるので簡単な式になります。過渡解は本当に必要ですか?

osamu135jp
質問者

お礼

すばやいご回答いただきありがとうございます。 私も計算ソフトを使用して計算してみたのですが、非常に長くなり、求めるのは難しいのではと思っていました。 また、回路シミュレーターを使って求めてみたりもしたのですが、その場合は正しいと思われる解が得られました。しかし、結果 定常解はすでに求めていて、非常に簡単な式になります。定常解と過渡解の違いがいまいち理解してなく、調べてみようと思います。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

インピーダンス Z=iωL+Rを用います。iは複素数です。 インピーダンスは直流の抵抗を交流にも使えるように概念を拡充したと思ってください。 あとは中学校の理科の計算レベルです。 E=IRがE=ZIになります。 ダミーコイル、インダクションコイル、M、Feソースのインピーダンスを ZD、ZI、ZM、ZFとします。 電流I1を求めるために、回路の合成インピーダンスを求めます。 ZT=ZD+ZI+ZG ただし、ZMとZFは並列なので、ZGは 1/ZG=1/ZM+1/ZF これをE=ZIに代入して、I1を計算します。 I2を求めるためにMの上の点の電圧EMを求めます。 EM=(ZM/ZT)*E 電流I2はEM=ZF*I2より求められます。 計算結果は複素数になりますが、その実部が答えになります。

osamu135jp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 bibendumbibendum様は定常解を求めていただいたのですよね。 私も定常解を求めてみたのですが、同じようになりました。 過渡解は非常に複雑になり、式で表すには少々無理があるようです。 しかし、なんとか解いてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 回路の過渡解析

    回路の過渡解析についてどなたかこの問題を解ける方が いらしたら、I1とI2について教えてください。

  • RLC回路の過渡応答について

    添付画像の(a)のようなRLC回路の過渡応答の問題が解けずに困っています。 キャパシタンスに蓄えられる電荷についての微分方程式を立て、これを解いてインダクタンスに流れる電流を求める問題です。 まず定常状態でのLに流れる電流とキャパシタンスの両端の電圧はそれぞれ Il=E/4R Vc=E/4 と求まりました。(計算、考え方が間違っていなければですが・・・) そして図の(b)のようにt=0でスイッチを入れた後(電源短絡後)の等価回路を考えたのですが、ここから方程式がどのようになるのかが分かりません。 Cからi(t)が分流する際、ちょうどi(t)/2だけRL直列部とRの部分に流れるとして (1/c)∫idt=Ri1+L(di1/dt)+Ri2 → Ri+(L/2)di/dt としてここから電荷の式に直すという解き方でいいのでしょうか? 考え方(等価回路や定常状態の電流・電圧等)に間違えがありましたらご指摘よろしくお願いします。

  • 院試 電気回路 LC回路 過渡現象がわかりません!

    電気回路の過渡現象に関して困っています。LC回路のキャパシタにかかる初期条件(定常状態)がわかりません。問題文、回路図に関しては画像に添付させて頂いています。今回の問題では交流電流源を用いており、定常時では、キャパシタには電流が流れていないため、開放でき、インダクタンスに関しては、短絡できると考えました。しかし交流電流源のため、コンデンサに溜まる電荷がわかりませんでした。そこで、皆さんに質問です。問(a),(b)解答、導出過程をお願いします。またLC並列回路や直列回路などの初期値を求めるコツなどがありましたら、宜しくお願いします。

  • [電気回路]過渡現象がわかりません。

    電気回路の過渡現象がわかりません。問題文、回路図に関しましては画像を添付しています。画像に添付させていただいた問題は基本的に解けていません。(i)から計算が正しいかもわかっていません。そこで、この問題の解答の導出過程、解答をよろしくお願いいたします。

  • RC直列回路の交流電源の過渡現象

    今、RC直列回路の交流電源の過渡現象を解いているのですが、微分方程式で定常解と過渡解を出して合成する解き方と、ラプラス変換で解く方法のどちらがシンプルに解けるでしょうか。 ラプラス変換だと、部分分数分解や式を上手いこと変形しないといけないと思い、複雑になりそうなので微分方程式で解こうと思い、解き始めたのですが、、、 この場合の定常解はただのRC直列の交流回路としてi(t)を求めてよろしいのでしょうか。 過渡解を出そうとして、微分方程式を立てると、積分が出てくるのでqに対しての式にして、q(t)を求めたのですが、これを微分してi(t)の式として上で求めたi(t)と足して答えとしてよろしいのでしょうか。 t=0でスイッチON E=Emsin(ωt+θ) 初期値 q(0)=0 定常解 i(t)=(Emsin(ωt+θ+arctan(1/ωcR)))/√(R^2+(1/ωc)^2) 過渡解 q(t)=Ae^(-t/Rc) i(t)=-(A/Rc)e^(-t/Rc) この場合のi(0)は0になるのか、E/Rになるのかもよくわかりません。 答えにcosが出てくるのでどこか勘違いか間違いをしているようなのですが・・・ (Aにcosが出てくる?) よろしくお願いいたします。

  • 電気回路(相互インダクタンス)の問題です。

    図の回路について閉路方程式をたてよ。 ただしLiとLjの間の相互インダクタンスをMijとする。 http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040203132056.jpg という問題なんですが、L1とL3のT形等価回路がわかりません。 これをどのようにしたら普通の回路にできるのでしょうか? 相互インダクタンスがない状態になれば あとは計算だけなので解けると思います。 よろしくお願いします。

  • 電気回路の問題です

    電気回路の問題です。 RCを直列でスイッチ付きの回路につないで、正弦波電圧Emsin(wt)を流しておいて、t=0でスイッチをオンにする。 この時の電流i(t)を求めよ ただし コンデンサには初期値q(t)=qがたくわえられているとする。 という過渡解析の問題なのですが、これの答えのi(t)のt→0が交流電圧でRCを直列で繋いだ回路のi(t)と一致するらしいんですが(定常解析のコンデンサの初期値はq=0)どうしても一致しません。 定常解析のほうはフェーザ表示でといてi(t)=(Em/√(R^2+1/(wc)^2))×expj(θーtan^-1(-1/wrc) となりました。 定常解析のほうもあっている保証はないのですが。、、、、過渡解析の時の解き方が分かりません。 過渡解析のときのときかたを教えていただけるとありがたいです。

  • LC直列回路(過渡現象)について

    LC直列回路(過渡現象)について 直流のときです。 インダクタンスの電磁エネルギーとコンデンサの静電エネルギーはどうやってだすのか教えてください。導出過程もお願いします。 また、このLC直列回路において、電磁エネルギーと静電エネルギーの関係はどのようになりますか?

  • LR回路の過渡現象について

    LR回路の過渡現象について教えてください。 LR回路で初期条件t=0[s],i=0[s]の時、 i(t)=(V/R)(1-exp(-(R/L)t)) [A] が求められますが、この式からインダクタンスLの端子電圧の求め方を教えてください。できれば詳しくお願いします。

  • 電気回路 過渡現象

    図のような回路においてt=0でスイッチを開いたときに流れる電流iの過渡現象を求めよという問題です。 まず、キルヒホッフ第二法則より、ri+L(di/dt)+Ri = E  となりました。定常解is =E/(r+R)と出ました。 次に過渡解itを  ri+L(di/dt)+Ri = 0 から求めると、 it = Ae^{-(r+R)/L}t となりました。 Aは定数です。 一般解 i = is+it = E/(r+R) + Ae^{-(r+R)/L}t となります。 これに初期条件を代入してAを求めます。 このときの初期条件はt=0のとき、i=E/R でいいのでしょうか? また、解答に過渡解it=Ae^(-fracr+RLt) とあるのですが、-fracr とはなんのことですか? 教えてください。