• ベストアンサー

夜中の対応をどうしたら良いのか分かりません;

mommom55の回答

  • mommom55
  • ベストアンサー率26% (67/252)
回答No.4

私もその頃はそんな感じでした。大変ですよねぇ・・・。 あれこれ試してみましたが、根本的な解決には至らず、 結局1歳2ヶ月で夜間断乳をするまで続きました。 まだ8ヶ月なので、夜間断乳はご心配かもしれませんが、 離乳と体重増加が順調なら、大丈夫だと思います。 指しゃぶりはおっぱいの代わりに吸っているだけだと思うので、 夜はおっぱいが飲めない事を理解すれば、自然になくなるでしょう。 おっぱいをあげて、おむつも取り替えて、熱や痛みもなさそうなら トントンする程度にして泣かせておいて大丈夫だと思います。 やる事をやってしまえば寝てしまって大丈夫です。付き合って 起きていると(眠れないんですけどねw)体が持ちませんから、 少しでも睡眠時間を確保しましょう。 大変ですが、もうしばらくの辛抱です。がんばって下さいね。

puu_puu
質問者

お礼

少し安心することができました。 どうしたらよいのか解決は難しそうですね。 今だけだと思って毎夜闘うことにします。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 夜中の指しゃぶり

    8ヶ月の息子がいます。 夜寝ていて、1~2時間おきに眠りが浅くなった時、指しゃぶりをします。 昼間も頻繁にしていて、特に眠い時は激しいです。 昼間は手で遊んだりしてごまかしていますが、夜中は仕方がないのでしょうか; 指しゃぶりをしながらモゾモゾ動き出し、ぐずりだしたら指をおっぱいに替えて寝かしつけていますが、ぐずりだすまでは一人で勝手にチュパチュパしているので、おっぱいに替えた時起きてしまっては可哀想だし・・・ 大きくなっても指しゃぶりをしないと寝れない子になってしまわないか不安です;; 同じ様なお子様をお持ちの方いますか? どう対応したらようのか教えてください! 新生児の頃から、ひどい時には30分、最高でも3時間以上寝てくれたことがありません。

  • 【3ヶ月】指しゃぶり&寝返りについて

    こんにちは、いつもこちらの掲示板を参考にさせていただいたています! 初めての子育て奮闘中ですのでアドバイスお願いします。 3ヶ月ちょっとになる男の子がいます。 2ヵ月半くらいから指しゃぶりを覚えて、それからはおっぱい直後や眠たい時、おきているときも暇さえあれば特に左の親指をよく吸っています。 「今の時期はいいとして、これからクセとして移行していくんじゃないかな?」と心配になりながらも今は本人任せで放っておいています。 強制的に指を抜いたりないで吸わせててもいいんでしょうか? クセにならないようにするにはどうしていけばいいのでしょうか? 指しゃぶりをする前はおしゃぶりをたまにしていたのですが、最近はおしゃぶりをさせても自分で外して親指をチュパチュパ・・・ 『指しゃぶり』はやめさせるのが大変と聞いたのでアトパイスがあればお願いします。 また、おとついその親指を吸いながら体勢を横にしながら寝返りしちゃいました・・・ 右回転限定でうつぶせからは身動きとれないようです。 自分が見ている間はいいですが、寝ている間に気がつかなくてうつぶせに寝返りしていたら(=窒息?)と思うと怖いです。 辛くなってくるとウーンウーンと声をあげるので寝てる時も気づけばいいですが、もしも気づいてやれなくても大丈夫なんでしょうか? 寝返りについてエピソードなどあれば教えていただければと思います。

  • 指しゃぶりについて

    こんにちは。ただ今3ヶ月の娘の指しゃぶりについて悩んでいます。 指しゃぶりは成長過程っと気にしないようにしていました。2ヶ月ごろには眠たければ指をしゃぶって一人で寝てくれて、ホントに育児が楽になりいい子だな~なんて思っていたのですが、ちゅぱちゅぱしてるな~っと思うとオムツがぬれていたり、授乳の時間になっても泣かずに指をしゃぶっていたりだんだん泣いて訴えることがなくなりました。 授乳時間が短かったからでしょうか? 愛情が足りなかったのでしょうか? 産まれて退院後おっぱいの調子が悪くすぐ助産所へいきました。 そこの助産師さんに授乳時間やり方は、そこでは欲しがるだけあげるのではなくて様子をみるように指導されました。なのでおなかいっぱいあげてはいなかったと思います。2ヶ月半くらいまでそうしていました。大体授乳時間10分くらいで、あげ終わって泣いていてもゲップさせるとなきやんでいたので、ゲップがしたくて泣いているのだと思っていました。 しかし今思えばもっと飲みたかったのかも。そして足りなくて自分の要求が満たされなくて親指をしゃぶってみたら安心したのかも・・・。今では飲みたいだけあげています。なのでもどすことも多くなり、一気に体重が増しました。しかし指しゃぶりは消えません。 なんとか他のおもちゃを与えたり、寝るとき指をしゃぶらないように添い寝したり、しているのですが、娘の指しゃぶりをみるたびに、「もっとおっぱいをあげていれば・・」と自分が悪かったのだと悲しく辛く自分を責める毎日です。 この時期に指しゃぶりは自然にしておいた方がいいのでしょうか? 指しゃぶりで悩んでる方は母乳時間とか短かったでしょうか? この気持ちがずっと続くと思うと辛くなります。気持ちの切り替え方などアドバイスいただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 寝てる?起きてる?

    3ヶ月の男の子を完母で育てています。 今までお風呂の後20時ごろにお乳をやって、夜中に1回授乳で起きてきていたのですが、昨夜自分のお乳がパンパンに張っているので目覚めたら朝の5時半でした。 子供は目は瞑っているのですが、手や足を動かし体をひねりながら激しく指しゃぶりをしている状態でした。半分起きて半分寝てるという感じです。必死に指を吸って寝ぼけて指が口から離れるとまたあわてて指を吸うということを繰り返して、起きそうで起きない・・・でも泣くわけでもなく・・・こう言う時はお腹が空いているということなのでしょうか?泣いたらお乳と言うことは授乳のタイミングではないのでしょうか? 指しゃぶりは空腹のサインではないということは分かっているのですが、こういう状態のとき指を離したりして様子を見て、お乳をやるべきなのでしょうか? 今朝はしばらく様子を見ていたのですが、7時になってもそういう状態だったので、そっと指しゃぶりの手を離してみたら、最初泣きそうな感じになったのですが、すぐにいつもの朝通りご機嫌になり、30分くらいして泣いたのでお乳をやりました。 指しゃぶりをはじめてから、あまり激しく泣かなくなったように思います。お腹が空けば指しゃぶりをしていようが泣くんですよね?

  • 夜中の授乳

    二ヵ月半の男の子を育児中です。 昨日の晩のことなのですが、夜8時にミルクを飲ませ、そのまま寝かせました。 2時になって指しゃぶりの音が聞こえたのですが、泣かなかったのでそのままにしておきました。 その後、何度も指しゃぶりの音は聞こえてきたのですが、同じく泣き声があがらなかったので ミルクをあげませんでした。 そんなこんなで気づくと5時半になっており、 あいかわらず指をしゃぶっていて、泣いてはいなかったのですが、心配になりミルクをあげました。 指をしゃぶるということは お腹が空いているとみなして 2時の段階でミルクを上げた方が 良かったのでしょうか? ミルクあげなかったがために、眠りが浅くなっちゃったかなと心配です。 それとも本当に空腹なら泣くはずだからと 放置しておいたほうが良いのでしょうか? どのように対処していましたか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 夜中の授乳をやめると、生理がくるのでしょうか?

    3ヶ月半の男の子のままです。 夜中の授乳をやめると、生理がくると、産後みてもらっている助産婦さんにいわれているのですが、実際、どうでしょうか。 生理がくると、お乳の味が変わるといわれています。 最近、よくねてくれるようになって、夜、赤ちゃんがおきても、もぞもぞしているだけで、なきません。そのまま、ほうっておくと、勝手にねてしまうので、もぞもぞしたときに、起きて、添い乳でおっぱいをあげるようにしています。 どうしても、おきないときは、おっぱいは、はりますが、痛いほどではないのですが、一応、おきあがって、圧抜き程度の搾乳をしています。 ご経験のある方、どのようなきっかけで,生理がきたか、教えてください。

  • もうすぐ4カ月赤ちゃん 指しゃぶり

    もうすぐ4カ月になる男の子がいます。 3カ月に入るくらいから指しゃぶりができるようになりました。 しょっちゅう指しゃぶりしていますが、成長の過程と思い今はまだやめさせていません。 いろいろ話しかけたりいないいないばあしたり、散歩したりして一緒に遊んだりしています。 喜んで笑ってくれています。 しかし、指しゃぶりを上手にできるようになってからというもの、授乳が終わったらすぐ指しゃぶり、 おっぱい欲しがって泣いていて、今まさにあげようとおっぱいを出している最中にも指しゃぶり、 寝る時も指をくわえたまま寝ています。 これは、毎度のことではありませんが授乳時の指しゃぶりは夜中の寝ボケている時にします。 寝る時の指しゃぶりは入浴後とか、いつの間にか寝てしまった時にしています。 このままでも大丈夫でしょうか? 4カ月くらいなら、こんなものなのでしょうか? ちなみに、夜寝る前は(21時くらいかな)添い乳しながらじゃないと寝ません…。 昼間は起きている時間が多くなりました。

  • これも夜泣き?夜中に寝てくれません

    もうすぐ7ヶ月の男の子がいます。 就寝時間は8時で朝は6~7時に起き、寝起きはとってもご機嫌です。 夜中の授乳は2~3回程あります。 お昼寝は30~1時間くらいを2、3回で、トータル1.5時間くらいです。 ベビーマッサージは時々しています。 1ヶ月くらい前より、8時に寝かしつけて夜10時までは30分置きに起き(その間はおっぱいをくわえさせればすぐ寝ます)そして夜中の1~4時頃にいつもの用にぐずって起きておっぱいをあげても寝てくれなくなりました。 いつもはぐずって起こされたらおっぱいをあげてそのまま添い乳で寝てくれてたのですが、その後手足をバタバタさせたり、寝返りをしてずっとぐずり続けます。 泣く訳でもなく「あ~~」とか「ふえぇぇ~ん」とか言いながら、手足をバタバタ&寝返りして息が苦しくて更に又「ふえぇぇ~ん」。 目は開いていたり、閉じていたりです。しかし目覚めたという感じの目の開き方ではないように思います。 おっぱいをくわえさせようとしても拒否され、背中や胸、お腹をぽんぽんしながら「ねんね、ねんね」と言っても全然寝てくれません。 最終兵器のスリング抱っこで30分ゆらゆらさせて寝かしつけても、布団に置くとはやり手足バタバタで、寝ません。 結局そうになってしまったら、3時間はまったく寝ないといった感じになります。 部屋は電気も付けず、静かな環境です。 始めの頃はたまにだったのですが、最近は毎日で私の睡眠不足やイライラで疲れてきてしまいました。 夜が恐いです。 放って置くと寝返りして苦しそうにするので危なくて無視して寝ることも出来ませんし、やはりぐずりの声も気になります。 ぎゃ~ぎゃ~と泣きはしませんが、これも夜泣きの一種なのでしょうか? 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? 又、何か対策や寝てくれるオススメの方法があったら教えて下さい。

  • 指しゃぶりが始まって

    三ヶ月の男の子なんですが、やっと上手に指しゃぶりが出来るようになり、おとなしいなと思ったら、大抵チュパチュパやってます。 このためか最近息子に変化が出てきて、二つどう対処しようか考えてることがあるので、諸先輩方に質問します。 まず一つ目に、夜長く寝るようになって、やっと夜中は一回の授乳で済んでるんですが、以前は起きると泣いていたのが今はすぐに指しゃぶりをしていて、指を吸う音やベビーベッドを蹴る音で気づいてあげられますので、お乳をあげると両方昼間と同じ位飲んでまた寝てしまいます。 泣くまで放っておいた方が良いのでしょうか?それとも気づいたらお乳をあげて寝かせて良いのでしょうか? 二つ目に指しゃぶりを始めた頃、哺乳量が減ってきて、さらに間隔もあくようになってきたんですが、最近あいまにさ湯や果汁を飲まなくなりました。運動させても散歩に連れてっても、喉が渇かないのか、何も欲しがらないしあげても飲みません。 いらないならいらないで授乳のみで良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 4ヶ月、指しゃぶりに夢中&夜中だけ一生懸命飲みます。

    こんにちは。 もうすぐ5ヶ月になる一卵性(にしてはあまりにも似てなさすぎ)の双子の娘の片方ですが、2ヶ月位前から突然夜中に沢山飲むようになりました。 正確には、眠りの浅くなる時なのか1時間半~2時間置きにものすごく激しく指しゃぶりをします。それがあまりに激しいので、指しゃぶりを止めるためにおっぱいをあげると、すごい勢いで飲むんです。 2時間前に飲んでいても、がっつり飲みます。そんなにお腹がすいているとは思えないのにです。 もともとは、生後1ヶ月になる前から夜中の授乳がなくなったのですが、2ヶ月目に指しゃぶりが始まってしばらくしてからこのような状態になりました。大好きだったおしゃぶりもNGになってしまいました。 ごくまれに、抱っこして背中をトントンするとおさまることもあります。 そして最近は昼間はお腹がすいて泣くこともなく、飲ませようとしても頑なに拒否し、乳首を舌で押し返して夢中で指に喰らいつきます(涙) 5時間位あくとちょこっと吸って、1分も経たずにむせて終了・・・。溢れる母乳はタオルに吸収されていきます(T-T) 母乳の出はかなり良いと思うのでむせるのは分かりますが(もうひとりもむせます)、夜中はむせることなく1滴もこぼさず必死に飲みます。 ちなみに、寝入りばなとか寝ぼけていそうなタイミングを狙って飲ませると、がっつり飲みます。 ここのところ、昼間あまりに飲まないので片方のおっぱいがカチンコチンになってしまって、夜痛くて眠れないほどです(つい、1回目の指しゃぶりを待望してしまいます)。 生活リズムは起床7時(カーテン開けて体拭き&着替え)、就寝20~21時で昼寝が2~3回です。 授乳については1回3~5分が1日5,6回でした(もう片方の子はずっと変わらずこのペースです)。 とにかく親指&手が大好きで、1日中親指をしゃぶっているか両手をこねこねしているかで、もはや手があれば生きていけるという感じです^^;あれこれ考えて遊んでいるんですけどね・・・。 今は2時間半以上あいていればちゅぱちゅぱ音に根負けして飲ませてしまっていますが(3回迄にしています)このまま夜中に飲ませ続けてしまって良いのでしょうか?また、昼間に飲まなすぎていても良いのでしょうか?