• ベストアンサー

differingについて

noname#111034の回答

noname#111034
noname#111034
回答No.1

different opinions だと「人それぞれ意見はちがうだろうよ」という感じ。  differing opinions だと「ある意見に対して真っ向から反論してくる」という感じ。 何ら責任も確証もない,通りすがりの独白です。  

mesenfants
質問者

お礼

ご意見、恐縮です。 「違う」と「異なる」くらいの「差」でしょうか。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 動名詞と現在分詞の形容詞的用法の違いは?

    動名詞の形容詞的用法と 現在分詞の形容詞的用法 の違いはなんですか? 動名詞と現在分詞の違いは、動名詞は動詞と名詞、現在分詞は形容詞の働きがある事 と習いました。 動名詞に形容詞的用法があるなら、現在分詞と同じじゃないんですか? よろしくおねがいします

  • 新約ギリシヤ語

    新約ギリシャ語を学んでいます。現在・分詞の動詞について解らない事があります。現在・分詞の動詞は形容詞的な働きとなり、これに冠詞を付けると名詞になります。では、動詞の現在分詞形が動名詞として働く事はあるのでしょうか。

  • 分詞は形容詞?

    初歩的な質問になるのですが、分詞について理解しかねて いる事があります。 例えば「excited / exciting 」を辞書で調べると、品詞は 形容詞となっています。 “I'm excited about it.” のようにbe動詞の後にくるので, 品詞で表わすと形容詞なのだろうと思います。 そして「分詞」の意味を確かめたところ、 (分詞…動詞が形容詞的な働きをすること)とありました。 “分詞は形容詞的な働きをして、品詞としては形容詞”という事が ( 形容詞のようで形容詞?) と混乱しています。 言葉の言い回し方になるのかもしれないのですが…。 また、分詞は品詞で表わすとすべて形容詞なのでしょうか? 随分と勘違いをしていたり、上手くご質問できていないかも しれませんが、ご説明を頂けると大変有難いです。

  • you must be jokingの文法

    you must be jokingの文法はどうなっているのでしょうか? 要素としてはSVCで jokingは現在分詞で形容詞として補語になっている mustは助動詞でbeは単純にbe動詞ですか? 意味は~にちがいない という意味ですかね? よろしくおねがいします

  • 現在分詞は動形詞では?

    動詞と名詞の意味を持つから動名詞ですが、なぜ分詞は動詞と形容詞の意味を持つのに動形詞ではないのでしょうか?

  • world renownedの複合語について

    英語の複合語には副詞+動詞の過去分詞の組み合わせがありますが、world renownedの場合、worldは形容詞だと思うのですが、形容詞+動詞の過去分詞というケースもあるのですか?文法的にどなたか説明して頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 動名詞と現在分詞の違いを簡潔に知りたいです

    動名詞と現在分詞の違い 動名詞は動詞と名詞の役割を持つ 現在分詞は名詞と形容詞の役割を持つ これで合っていますか?

  • 分詞形容詞について教えてください。

    先日分詞についてお尋ねしました。今回は「BE動詞 + 動詞のING形/動詞のEN形」の分詞形容詞に限定してお尋ねします。どうしても「進行形/受動態」の考えが先行し混乱しています。 (質問):「分詞形容詞」か「進行形/受動態」かの判断(形容詞か動詞か)はどのようにするのでしょうか? (1)文脈から? (2)自動詞、他動詞で判断? (3)分詞形容詞と進行形/受動態で使う動詞は別物?分詞形容詞は進行形/受動態では使わない? 何か判り易いヒントをいただければあり難いのですが、よろしくお願いいたします。  OB様の参考例を下記に拝借します。説明に使っていただきたく・・・ 形容詞として使われる現在分詞  The game is interesting.   The game was exciting. 形容詞として使われる過去分詞  We are interested.   We were excited. 上手く質問がまとめられずすみません。  以上

  • ドイツ語の複合名詞

    ドイツ語の複合名詞についての質問です。 1、 名詞+名詞の複合名詞はあるみたいですが、 形容詞+名詞で複合名詞を作ってもいいのでしょうか? また、その際名詞の性により、形容詞部分の形が 変わるようなものはありますか? 2、 もし形容詞+名詞で複合名詞を作ることができるなら、 例えば『weisser Hase』と『Weisshase』のニュアンスは 日本語の『白いウサギ』と『白ウサギ』のような感じでしょうか? 3、 動詞の現在分詞や過去分詞で複合名詞を作ることはありますか? 個人的には、複合名詞の最初の部分(規定語)に使うものは 形容詞化した動詞ではなく、名詞化した動詞を使う気がするのですが。 4、 今まではほとんど形容詞の話でしたが、形容詞以外のもの、 例えば数詞でも複合名詞を作れるのでしょうか?

  • healing(癒し)って形容詞なんですか?

    基本的に文法、形容詞やら他動詞やら、まったく分かっていません。 そのことを前提で質問ですが。 healing(癒し)って形容詞なんですか? 「癒したり、癒されたり」するから動詞のような気がするのですが、 いかがでしょう? http://ejje.weblio.jp/content/healing こちらの説明には「heal」の現在分詞と書いてあります。 現在分詞と形容詞は同じことなのでしょうか? ingが現在進行形なのはわかりますが、ingが付いたら動詞が 形容詞に変わるのですか? 「癒し」は英語でどんなニュアンスがあるのかを調べています。 単に治癒を表す言葉ではなく、癒したり癒されたりするわけですから、 癒しは動的なイメージがあるので、形容詞というのは変な感じがします。 ヒーリング○○といったお店や、○○ヒーリングというマッサージなども あります。 また日本語の「癒し」も形容詞なのでしょうか? なんだか質問しながら訳がわからなくなってしまいました。 詳しい方、どうか教えてください。 よろしくお願いします。