• ベストアンサー

ルーターを変えるべきか ハブをかえるべきか?

at121の回答

  • at121
  • ベストアンサー率41% (85/206)
回答No.4

(何をするために)どのような通信量・速度が必要かをベースに検討したほうが良いと思います。 現状の構成が必要なのかも疑問 光(100Mbps、1契約)→光電話ルーター(4Port)→8ポートHUB の構成でもOKでは? ・100Mbpsポート→8port分岐は同時にアクセスすれば不利だが実際の運用次第。 (常時13台接続ならもう一つHUBがいりますがそこは臨機応変) ・1回線契約でプロバイダを2つにしてもNTTフレッツ光ならセッションプラスでOK ギガビットLAN 検討の場合 KDDI ギガ得の例、専用ホームゲートウエイ ルーターがついてるので KDDI光(1Gbps、1契約)→ホームゲートウエイルーター(4Port)→8ポートHUB でも構成OKでは?(用途・運用に応じて100/1000HUB) 敢えて 12portHUBつき市販ルーターは在りませんが、用途によっては 無線LANを使えばOK VDSLモデム→無線LANルーター→有線4port→PC     →→(IEEE802.11n)→無線LAN-PC(10台程度) 無線LANルーターでIEEE802.11n なら最大180Mbps(NEC WR8500N)のもあります。

reo9546
質問者

補足

at121さん お返事おそくなり 大変失礼しました。 あまりにも 自分がしらないことがおおいのでびっくりです。 大変参考になりました。 いろいろ自分でも 調べてみたいです。

関連するQ&A

  • 10Gネット回線を使うにはルーターのポートも

    自宅では1GBのインターネット回線、CAT5eのケーブル、1GBのLANアダプタを使用しています。10GBのインターネット回線があることを最近知って調べたのですが、わからないことが色々とあり教えてください。 LAN環境を10GBにするのはお金がかかるので、2.5GBで作り直したいと思っています。その場合、マルチギガ対応のLANカード、ハブが必要だということはわかりました。しかし、この場合ルーターもマルチギガ対応のポートを持っている物を買わないといけないのでしょうか? ONU・ルーターまでは10GBの速度できて、ルーターのポートがギガビットであればLANアダプタやハブが2.5GBであっても速度はギガビットのままなのでしょうか?家電量販店で売っているルーターでポートがマルチギガ対応のものってあるのでしょうか?

  • ルーターorハブ?

    ルーター無しモデム→ブロードバンドルーターで使用していますが、ルーターのポート数が足りなくなってしまいました。 そこで、モデム、ルーター間にもう一台ルーターを増やしポート数を確保したいのですが、ルーターでよいのか、ハブでよいのかわかりません。 どちらでよいのでしょうか? (無線LANは考えていません)

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • スイッチングハブについて

    当方光を引いてますが事情あり無線はいらないのですがギガビットLANが8ポートほしいです。 無線ルーターではだいたい4ポートしかなく8ポートで探すとスイッチングハブが出てきますがスイッチングハブはルーターの代わりになりますか?

  • 有線ルーターの先に無線ルーターを繋げて使うことはできますか?

    現在は、Buffalo Air Station G54 をNTTから貸与されているフレッツ光のCTUと書かれた機器に接続して使用しています。引っ越し先のマンションは、予めGyaO光LANタイプが引かれたマンションで、各部屋のLANポートにケーブルを挿せば何の設定もせずにインターネットが使える環境にあります。しかし、初期設置されているのは単純なHUBなので、複数のLANポートに同時にPCを接続するなら「HUBをルーターに自分で交換する」ように言われています。おそらく、今使っているAir Stationを繋げば機能するのですが、HUBの場所が玄関であり、部屋中に電波が届かないのではないかと思います。そこで、玄関には有線ルーターを設置して各部屋のLANポートへ分岐し、その先に無線ルーターを繋げて特定の部屋だけで無線LANが使えれば便利だと考えています。 このような使い方は可能でしょうか?アドバイスをお願い致します。

  • ハブの使い方

    現在        ルーター(ポート4)         |   |   |   |         PC  PC  PC  PC 図1        ルーター(ポート4)         |   |   |   |         PC  PC  PC  PC         |        HUB         |         PC 図2       ルーター(ポート4)         |   |   |   |        HUB  PC  PC  PC        | |       PC PC          ルーターから各部屋へLANでPCにつながっています。 一つの部屋で2台のパソコンを使う場合、どのようにハブを使えばよいのでしょうか? 図1、図2のどちらかあってますか? スイッチングハブを使えばよいのでしょうか?

  • ギガビットLAN HUBの制限事項?

    FXG-08MKの購入にあたって、色々調べていたらギガビットLANの接続には、全てギガビットLANで統一しないと駄目だと言うような記事を見ました。 うちでの使用環境は10/100ルーター→HUB(FXG-08MK)→PS3とTVとXBOX360とPC2台で予定しています。 この場合、10/100ルーターがボトルネックになって、全てのポートが10/100になってしまうのでしょうか? HUBにつないだルータは10/100で、PC2台はギガビットで同時使用出来ませんか? 出来ないのならば、PC2台はクロスケーブルで直接接続するしかないのですが。 そうなるとFXG-08MKは買わなくても良い事になります。 わかりずらい説明ですみません。

  • ネットワークカード2枚でルーターとハブに接続したい

    ネットワークカード2枚でルーターとハブに接続したい よろしくお願い致します。 現在、各PCにギガビットのネットワークカードを増設 して、HUBを経由して4台が繋がっています。 今度、プリンターを導入することになったのですが、 このプリンターがDHCP環境でないと使えないようです。 そこで、素人考えですが、DHCPといえばルーターくらい しか思いつきません。ちょうどPCには使っていないネット ワークカードがあるので、下図のようにルーターに繋げて、 プリンターが使えるように出来ないかと思っているのです が、可能でしょうか。また、PC1~3もプリンターを使う事 は可能でしょうか。 あと、そこにはADSLやFTTHなどのインターネット環境が ないのですが、ルーターを使っても問題ないのでしょうか。 お分かりの方が居られましたら、ご教授のほど宜しくお願い 申し上げます。      PC2       | PC1---HUB---PC4---Router---プリンタ      |      PC3

  • ルーター→ハブ→パソコンのつなぎ方について

    ルーターからパソコンのつなぎ方にについて教えてください。 下記環境の場合 ルーター(LANケーブルが4ポート接続可) スイッチングハブ8ポートが2台 パソコン、プリンタが計(10台) (1)ルーター1ポート → ハブ → パソコン機器             |             ハブ → パソコン機器 (2)ルーター → ハブ → パソコン機器   |    → ハブ → パソコン機器 上記(1)のようにルーター1ポートからパソコン機器を分岐 (2)のようにルーターの2ポートからハブを分岐 どちらがネットワーク上こうりつがよいでしょうか? それとも同じなのでしょうか? よろしくご教授願います。

  • ルーターの役割を教えて!goo

    ルーターの役割を教えてください。 NTT・Bフレッツ・マンションタイプに加入しています。 プロバイダはBIGLOBEです。 モデムのような機器がレンタルされ、壁につながっています。 ここから無線ルーターへつなぎ、さらに有線でPCへつなげています。 無線ルーターが不調なので、買換を検討しています。 無線は不要なのでギガビット対応有線ルーターを考えています。 先日知人から 「Bフレッツ・マンションタイプは、ブリッジ接続になるので、ルーターは無意味。買い換えるなら、スイッチングハブで十分。」 と教わりました。 また、 「ノートPCがギガビット対応でない場合は、PCカード変換アダプタ経由になるが、ロスが大きく、ギガビット本来の速度は出ない。」 「ギガビットLANといっても、USB2.0より遅い。」 とも言われました。 実は、ルーターの役割を理解していません。 ブリッジ接続とは何でしょうか? ハブと同じなのでしょうか? ギガビットLANはUSB2.0より遅いのですか? ギガビット対応スイッチングハブは結構高いので、速度が出ないのでしたら100Mで十分でしょうか? ご指導ご教授お願いします。 m(__)m

  • ルータをハブとして使ったときのルータへの負荷について

    新しくルータ用にマシンを購入することになりました(OSはフリーBSD) その為今まで使っていたバッファローのルータをLANポートだけを利用して ハブとして使おうと考えました。その際にルータにどれくらいの負荷が 生じるでしょうか?  またルータをハブとして使わずに、ハブを買ったほうが良い効果が期待 できるのでしょうか? 自宅で行っていることはWEBサイトの公開くらいです。 アクセス数は100人/日 くらいですが、 PHPとMySQLも動いています(直接アクセス可能なのはhttpdのWEBサーバのみ) また使用しているルータは↓のものです。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/