• ベストアンサー

バブル経済期を経験された方へ

tokyoexchange16の回答

回答No.4

質問者さんはおいくつくらいですか? 体験といっても、当時は高校生でしたので、本当の意味での体験ではないかもしれませんが。 1、当時の自分にとっては関係ありませんが、終わってみると、日本経済がバブルのせいで長期低迷に突入したので悪い時代かも。 2、ジュリアナ東京、土地ころがし、地上げ屋、NTT株、日経平均39000円弱 3、就職 ・大学生の就職は戦後最大の売り手市場で、とにかく大学さえ出ていれば誰でも簡単に就職できた。有名大の卒業生は引く手あまた。 ・企業は内定を出すと他の会社に行かせないため、学生を旅行などに連れて行って拘束してた。 ・新入社員、または2,3年目でもボーナスが100万円以上とかザラにあった。 ・就職活動が始まる前に企業が優秀な学生を確保する行為、「青田買い」なんて言葉も生まれた。 ・バブルと直接関係ないですが、当時は派遣社員がほとんどいなかったので、今のような悲惨な派遣社員の実態はなかった。 株式市場 ・株がものすごい勢いで上昇していたので、誰もかれもが株式に飛びついて行った。ちなみに当時はインターネットがないので、デイトレードとかはまだ不可能な時代。 不動産 ・地価の上昇も異常で、不動産長者が全国に出現した。 ・大企業が買うため、庶民の土地所有者を脅す「地上げ屋」が横行した。 ・ただし土地・不動産価格が上がっているので、所得は上がっても「庶民にはマイホームは夢のまた夢」という状態は悪化した。 文化 ・下の人が言っているように、アッシー、メッシー、ミツグ君などがいた。 ・フリーターという言葉が一般に広まったのもこの頃から。 ・アメリカで「ジャパンアズナンバーワン」なんて本が出版されたのも、この当時の日本の反映の象徴でしょう。

hirarno36
質問者

お礼

私は40代後半です。 バブルの走りの活気と暗~い面とが重なり合うのは何と言っても不動産。地上げ屋はその最たるものです。株と地価がものすごい勢いで上昇。路線価は桁のゼロを読み間違えたのかと思えるほどでしたね。 バブリーな、なんて言葉もあったぐらいですが、恩恵のない世代の方にはどちらかというとそれも揶揄のような響き、なのでしょうか。 何事も良すぎると後が辛いですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バブル期の経済学の動向?

    大学の授業なんですが、バブル期の経済学の動向について調べて発表することになりました。 先生に相談したところ 経済学といっても範囲が広いのでマクロ経済学あたりに焦点を絞ったほうがいい。 当時の雑誌「経済セミナー」等で研究者の考え方を見てみること。 等のアドバイスをいただきました。 経営学科一年生なので経済学にはさほど詳しくなく、方向性も定まっていない状態です。 実際バブル期のマクロ経済学にどのような変化があったのでしょうか? 他に何か有用な資料はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 日本のバブル前、バブル期、バブル崩壊後、ドイツ、中国経済、現在の世界の経済について教えて下さい

    いくつか質問があるのですが 質問1 バブル前の日本とバブル期の日本の違いを教えてほしいです。例えばGDPとかの順位が何位から何位になったとか 自分で調べてみると日本は戦争に負けて叩き潰されて、それから復活したって言われていたようですが叩き潰された状態がどんな状態かわかりません。 質問2 日本は先進国と言われていますがそれはバブル前から言われていたんですか?バブルのお陰で先進国の仲間入りを果たしたんですか?バブル前の先進国はどんな国でしたか?ドイツも先進国とは言えない感じでしたか? 質問2 バブル期はGDPとか1位になったんですか?それとも1位の国に迫っていずれ抜くだろうと言われて抜く前にバブルはじけたんですか?バブル期の世界のGDPの順位ベスト5くらい教えて下さい。GDPと一人当たりのGDPを知りたいです。 質問3 一人当たりのGDPが世界3位と言われていた時期はいつですか?バブル期ですか?1位や2位はどこですか?現在は1位ルクセンブルク、2位ノルウェーらしいですが 質問4 ドイツも戦争に敗れ酷い感じになったんですか?戦争に敗れた当初は日本、ドイツどちらが酷い状態でしたか?そしてどっちが早く復活したんですか?ドイツにも日本のバブルのように復活のきっかけはあったんですか? 質問5 ドイツのGDPは日本に続く3位ですが戦争前は何位ですか?そしてどのように3位まで上がってきたんですか? 質問6 中国の経済がバブルなんて言われていましたが日本のバブルが4年くらい続いたのに対し、中国はどれくらい続いていますか? 中国の経済は日本ほど大きいバブルではなく、日本ほど酷い崩壊もしていない感じですか?それとも中国経済は未だに絶好調ですか? 質問7 アメリカが大変なことになっていますがそれを受けて中国はどうですか?強い影響を受けて失速ですか?それとも以前成長中ですか?、 質問8 インド、ロシア、ブラジルなどの絶好調と言われていた国達は現在どんな感じですか? 質問9 世界恐慌が始まると言われていますが経済が良い状態の国はありますか? 質問10 これから戦争もしくは戦争に代わる国同士の争いは起きますか? 質問11 元厚生省事務次官が殺されましたがこれは現在の世界経済と関係がありますか? 以上です 出来れば経済音痴にもわかるように教えてほしいです

  • バブル期の経済学の動向?

    バブル期にどんな経済学が注目されていたのかを調べています。 今のところケインズ経済学とマクロ経済学が当時注目されていたのではないかと見ています。(これは国会図書館の蔵書検索を年代ごとで行い、頻繁に使われている言葉を調べた結果です。) しかしなぜこの二つが当時注目されていたのかがどうしてもわかりません。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • バブル期ってそんなに凄かった?

    「バブルへGO」の宣伝も兼ねてか、今テレビで「クイズ年の差なんてバブルへGO」を放送しています。 番組内で数々のバブル伝説が披露されてますが、バブル期って本当にそんな時代でした? 私は大学生としてバブル期を過ごしましたが、それほど実感無いのです。 「アッシー君、メッシー君、みつぐ君」なんて言葉はマスコミが面白おかしく紹介してたけど、周囲にあまり居なかったと思うのですが・・・。 みなさんは、東京タワーのライトアップを吹き消すなんて経験してたのでしょうか? そして、芸能界、金融業者、不動産業者の上層部は派手だったかもしれませんが、平社員もそうだったのでしょうか? 皆さんのバブル時代の思い出及び伝説を教えてください。

  • バブル期の体験談

    バブル期、損をした体験をした方の話を聞きたいのですが、私の周囲にはそういう話を聞ける機会がありません。インターネットなどで、探してはいますがなかなか、体験した話を見つけられず困っています。なるべくバブル期を直に体験した話を詳しく知りたいのですが。そういった話、HPがあれば教えてください。わかりやすく理解できるようなものお待ちしています。おねがいします。

  • バブル経済?

    こんにちは。 超々根本的で初歩的な質問で恐縮なのですが、そもそもバブル経済というものはどういうことをいうのでしょうか? 後、バブルがはじけたとういうこともよくわかりません。どなたかものすごーくわかりやすく教えてください。宜しくお願い致します。

  • <あの頃はよかった>バブル期の名車

    タイトルどおりです。 バブル期に発売された、コテコテの豪華車たち。 あなたの思い出に残っている「これぞバブル期が生み出した名車!」はなんですか? 車名と理由をお聞かせください。 一応、国産車でお願いします。 私は「プレリュード」に一票! では、どうぞ!

  • (^o^)丿 バブル期を上回っていると聞きましたが-----

     国じゅう、「不景気、不景気」の大合唱ですが、それでも現在のGDPは、あのバブル絶頂期のGDPを上回っているそうですね。  それほど、ものすごいスケールの経済活動をしていて、ほんとうに「不景気」といえるのでしょうか?  くらべる元になる基準が、あまりにも高いのが、そもそも問題なんではないでしょうか?  いま、バブル期のGDPを、どのくらい上回っているんでしょうか? 具体的な数字を教えて頂ければさいわいです。 (+_+)

  • バブル期のアニメ

    ニコニコ動画でアニメ見てたら、コメントで「バブル期のアニメだなぁ」っていうコメントを疑問に思ってしまいました。 やっぱり景気がいいから絵が多いとか丁寧とかって意味かなとも思ったんですが。 バブル期のアニメ。 というと何か革命的なことでも起きたんでしょうか?? それとも金かかってて丁寧な作りなんでしょうか?? バブル前とバブル期とバブル後のアニメの此処が違う! ていうのって解かるかたいらっしゃいませんか??

  • バブル経済について

    バブル経済について 日本のバブル経済がどのようにしておこり、どのようにしてはじけたのか簡単に教えて下さい。 株価が急に上がっている→人々はこれからも上がると予想する→皆が株を買い 、それにより株価が更に上がる→皆が借金をしてでも株を買って利益を得る→ある時点で株価が下がり始める→皆残るのは借金だけ こんな感じで習ったんですがなんかよくわかりません。これに補足やら肉付けで説明お願いします。 この質問を補足する カテゴリを変更する